• ベストアンサー

これ数学!!?あり得ない問題。おしえて

pu-san77の回答

  • pu-san77
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.9

あっているかどうかというのはわかりません。 問4 3本に一票ですが・・・ とらえかたはいろいろあるような気がしますね。 >残りの一本も消えなかったとして 「残ったうちの一本は、消えなかった」(こう捉えようとすると日本語としては変ですが) 「残ったうち、一本も(ひとつも)消えなかった」 「残りの一本も消えなかった」→燃え続けている→現時点ですべて残っている >最後まで残ったろうそく 「燃えているろうそくの数」 「ろうそくそのものの数」 問6 三つ子以上だったというところだと思いますが、 >「きみたちは双子だね」 双子を「ふたご」と捉えれば三つ子以上 双子を「そうこ」等、名前と捉えると、「いいえ、そんな名前ではないです」という2人の答えになり、2人の関係は「ふたご」となるでしょうね。 この問題が数学かどうかというのはわかりませんが、自分で決め付けるなということを言いたいのではないでしょうか。 答えだけでなく、なぜそういう答えになったのかを書けば点数はもらえるんではないですか? 答えわかったら教えてくださいね。

myktk
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日テストなので、テストが終わったらすぐに聞いてみます。 ろうそくは、3本 双子は、三つ子以上 ですね。

関連するQ&A

  • 数学の問題を教えてください!

    数学の問題を教えてください! できれば、答えだけじゃなく途中式なんかも 教えてくれると幸いです^^ では問題です。 問1.20000円の5%増しは何円ですか? 問2.6000円の5%は何円ですか? 問3.635円の4割引きは何円ですか? 問4.4分の1は何割何分ですか? 問5.25分の7は何何%ですか? 以上5つの問題です。 全部解けなくても、1問でも解ける人がいるならば おねがいしますっ!

  • 中学1年生の数学の問題がまったく分かりません>< 

    高校1年生です。入学したばかりです(偏差値低い所に) 来週くらいに早々テストがあるのですが数学の問題がまったく分かりません まず 2-(-4) って問題の答えは「-6」であってますか? あと分数の掛け算 6/5×(-5/9)+1/3 は「1/4」であってますか?(たぶん、いや絶対違ってると思いますw) もう本当に死にたいくらい後悔してます、、、 中学1年のときからまじめにやっとけばよかった、、、。

  • 数学の問題です。

    数学の勉強をしていて分からない問題がありました。明日からテストですので、早めにお答えお願いしたいです。 問 X-X分の1=√3のとき、Xの4乗-Xの4乗分の1の値はいくらか。 という問題です。分かりにくいかもしれませんがご了承ください。

  • 数学の問題で質問です

    数学の問題で質問です 数学の問題なのですが 次の問題の解答を教えてほしいです。 問1 次のような△ABCにおいて、残りの辺の長さと角の大きさを求めよ (1)b=3 , c=√3 , B=60° (2)a=2√2 , b=√6 , c=√2 (3)a=√6 , b=3+√3 , C=45° (4)a=√6 , b=√3-1 , c=2 問2 次の各場合について、△ABCの残りの辺の長さと各の大きさを求めよ ただし、sin15°=(√6-√2)/4 , sin105°=(√6+√2)/4である (1)a=√2 , b=√6 , A=30° (2)b=1 , c=√2 , B-30° 問3 △ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=5:8:7が成り立つとき、角Cの大きさを求めよ。 多くてすみません。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題で、以下のような問題が出ました。 碁石を、上から順番に、その段の値と同じだけ並べていき(1段目に1個 2段目に2個・・・)、n段目まで並べます。 そこから、ある段の碁石を全て取り除いたら、(残りの碁石)÷(残りの段数)が98/3になりました。 何段目の碁石を全て取り除いたでしょう? どのように解けば、答えが出るでしょうか?

  • 数学の問題です

    数学の問題でよくわからない問題があったので解説込で教えてください。 問  家を出発して、公園まで歩く。何分か歩いたところ、歩いた道のりは、公園までの残りの道のりより400m長くなり、さらにそこから340m歩いたところ、歩いた道のりは、家から公園までの道のりの80%になった。家から公園までの道のりは何mか。          できるだけ詳しく解説をお願いします。

  • 数学の問題です

    あるテストでの過去問なんですが… A商品を50個仕入れ、30%の利益を見込んで定価をつけた。40個を定価で売った後、残りを1個につき定価より350円安くしたところ、全部売り切れた。この商品の50個の利益は19000円であった。 この商品1個の仕入れ値段を求めよ。 という問題なんですが 教えて戴けるとありがたいです。

  • 数学の問題です

    過去問を解いていて分からない問題がありました。 問)それぞれある長さの赤と白のテープがある。赤と白のテープの長さの比は5:4だった。赤のテープから10cm切り取り、白のテープから25%切り取ったところ、赤の残りのテープの長さと白の残りのテープの長さの比は3:2となった。 はじめの白のテープの長さは何cmあったか。 答え80cm という問題です。 どなたか解き方を教えてください!

  • 叔母さんの数学、文章問題

    こんにちは、 算数、数学が苦手で一から勉強し直しているのですが、どうしても解けない文章問題があります。 中年になってしまったおばさんですが、がんばってます。 専門学校入学試験に数学が必要で、困っています。 よろしくお願いします。 信夫さんは家のペンキを塗るのに4時間かかります。幸子さんは6時間です。 2人が一緒にペンキを塗るとどれだけの時間がかかりますか? 答えは2時間24分ですが、この答えになる為にはどう計算したらいいですか?

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成27年4月生募集) PDFファイル〔211KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが