• ベストアンサー

病気理由の欠勤によるアルバイト給与の減額

atyaatyaの回答

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

持病とは同情いたしますが、企業としては、全く当てにならない信用できない勤務ですから、たとえ、5年、10年勤続されても時間給は上がらないと思います。 説明して呉れは、お待ちになっても無いでしょう。厭なら辞めても良いよだと思います。持病と、仕事は、全く関係ないことで、貴方が持病で悩まれても、企業は、仕事さえきちんとしてくれれば、持病云々は関係しません。 貴方には厳しいことを書きますが、企業は、ボランテアじゃないのです。営利を目的としてるのですから、営利に協力してくれない従業員は要らないのが本音です。貴方を解雇しないだけ貴方は感謝すべきです。 いずれにしましても、貴方の持病は、早く治癒に向けていかなければ、貴方の人生設計を狂わせます。 快癒されることをお祈りします。

zadocoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、励ましのお言葉もお礼申し上げます。 現状では、「はい、○○月には快癒します」とはとても言えない状態ですので、一旦退職して療養の方に専念しようかと 思っていますが、余りに講師が少ないため(募集はしてるのですが、半年以上応募がないようです)のため、 契約切れの3月で退職可能かは難しいです。 何にせよ自分に常識が欠落している部分があることは明らかですので、自重したいと思っています。

関連するQ&A

  • 塾講師のアルバイトについて

    塾の講師のアルバイトにちょっと興味があるのですが、 時給の相場はいくらくらいでしょうか? (色々な求人をみたところ、 個別指導:1200円くらい 集団指導:1600円くらい でしょうか。) 自分の通う大学名に時給はよるのでしょうか? 授業の予習and質問受け付けている時間は考慮して給料をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 欠勤者の給与について

    給与計算の担当者です。教えてください。 家族の看病のため、ほとんど出社していない従業員がいます。 月に3~4日、顔を出す程度で、仕事というほどのことはしていません。 給与についてですが、時給計算の部分はいいですが、 固定給となっている手当は、一般的には欠勤何日から日割り計算になるものでしょうか? 本人が納得するように説明しなければなりません。 小さい会社のため、就業規則がありませんので、 労働基準法に何か関連した規定はありませんでしょうか? できれば退職か休職してほしいと思っていますが、何か解決策はありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生 アルバイト 塾

    大学生でアルバイトを探している者です。 私はとにかくお金を稼ぎたいと考えています。 それには塾講師がおすすめと聞き、個別指導の塾講師を検討しているのですが、実際どうなのでしょうか? 時給はいいですが、事前の準備などが大変で割に合わないこともあると聞きます。 塾講師と普通のスーパーやドラッグストアでバイトするのではどちらが良いと思いますか? (仕事内容が全く違うので比較するのもおかしいですが…) アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • アルバイトが無断欠勤で・・

    ある飲食店の経営者なのですが、先日アルバイトを雇いました。 4日程彼は勤務して、5日目に無断欠勤しました。連絡もつかず勤務予定の6日目も欠勤です。 自宅に電話しても連絡はいっこうにつかず困ってます。制服も貸したままでどうしたらよいでしょうか? 制服代は1万5000円ほどです。また年末年始のアルバイト勤務において彼を期待してたのですが全部その部分は他のアルバイトへしわ寄せがいきます。彼が退職することをまったくこちらに告知せずこう言った状況が続くと予想されます。 こういった場合を考慮にいれてアルバイトの彼に対して損害賠償請求って可能なのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 欠勤ありの給与計算について

    欠勤ありの給与計算について いつもお世話になっています。私は4月の半ばから緊急入院したのですが、その結果の給与計算をどうしたものか悩んでいます。小さな会社なので、ある程度こちらから方針を提示しないと後からもめそうなので・・・。社則では欠勤時の減給の記載がなく、1ヶ月欠勤が続くと休職になり、そのときは無給とのことです。また、社員は月給制との記述があります。以上から私の会社は日給・月給制ではなく月給制なのかと判断しています。ところが会社からは日数分でといわれています。ただ、うちの会社は残業の規定があっても残業代をださないし、日給制度で厚生年金に加入している同僚(要は社員扱い)もいるので、あまり就業規則はあてにできません。また、ノーワークノーペイでいいとおもうし、基本的に満額でないのは納得しています。ただ、私の会社は公休を自分で好きなときにとれる制度をとっていて、偶然土曜日に公休をとっていてその日に発症しました。ただ、それを欠勤にするのはかまわないといわれています。そうすると、給与計算方法によってどちらが得か話がちがってきます。 Aプラン 月給÷所定勤務日×(所定勤務日-欠勤)であれば公休にしない方が得だし、Bプラン 月給÷30×(出勤日+公休)なら公休にした方が得です。また、後者であれば欠勤期間の間の日曜日(決められた公休日)も給与計算にいれていいのかなあ、と。(疾病手当の記入例がBプランで欠勤期間中の公休分もでていたので) 今後も入院があるのであまりもめたくはないので、法的に正しいもしくは主張してみてもいいとかあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 個別塾・集団塾・家庭教師のアルバイトについて

    私は、大学院生で初めて塾のアルバイトを考えている者です。某個別塾の給料・勤務内容等を調べると、 ・1600円/80分1コマ(研修時は1300円) ・服装はスーツ ・月に2,3回会議がある。 ・出勤は授業開始の15分前 ・生徒による講師評価アンケートあり ※勉強ができないかつやる気のない生徒が多く、担当の科目をわかりやすく教えるだけでは駄目のようです。 経験者などにお聞きしたいのですが、 ・個別塾のアルバイトはどこもこんなものでしょうか? ・例え、集団塾であったとしても、大変さは大して変わらないでしょうか? ・個別塾、集団塾、家庭教師のアルバイトの実態を教えてください。(条件はどんなもので、こんなところが大変だった等、いろいろ教えていただけないでしょうか?)

  • 個別塾・集団塾・家庭教師のアルバイトについて

    私は、大学院生で初めて塾のアルバイトを考えている者です。某個別塾の給料・勤務内容等を調べると、 ・1600円/80分1コマ(研修時は1300円) ・服装はスーツ ・月に2,3回会議がある。 ・出勤は授業開始の15分前 ・生徒による講師評価アンケートあり ※勉強ができないかつやる気のない生徒が多く、担当の科目をわかりやすく教えるだけでは駄目のようです。 経験者などにお聞きしたいのですが、 ・個別塾のアルバイトはどこもこんなものでしょうか? ・例え、集団塾であったとしても、大変さは大して変わらないでしょうか? ・個別塾、集団塾、家庭教師のアルバイトの実態を教えてください。(条件はどんなもので、こんなところが大変だった等、いろいろ教えていただけないでしょうか?)

  • アルバイトの無断欠勤について

    初めまして!私は小売業を経営しています。 11月下旬にアルバイトから、「インフルエンザ」になったから休むと連絡がありました。 インフルエンザなら仕方ないと思い、一週間ぶんの勤務表を変更しました。 埋まらなかったぶんは、経営者である自分がフォローしました。 12月に入り、治ったらしく、店舗に「次回の勤務」はいつか確認の電話をしてきました。 その日は夕方からの勤務だったのですが、 当日の朝、自ら勤務表を確認にきました。 なので、夕方になったら来るのだろうと思ってたのですが、まったく来る気配がありません。 給与差し押さえは法律上認められていないことは承知なので、 11月ぶんの給与はすでに銀行振り込み依頼してます。 経営者側としては、給与だけもらって、逃げられた感じがします。 すでに12月の勤務表もできています。 アルバイトに対して、損害賠償請求することは可能ですか? (1)彼女は10月入社のアルバイト (2)11月にも無断欠勤している ご存知の方、至急、回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトの欠勤、遅刻。

    正社員20人程度の会社を営んでおります。 3ヶ月の試用期間を設けて中途採用をした人がいるのですが、一週間のうち1回はお休みや早退、遅刻があります。理由は病気など、しょうがないものなだし、勤務態度は常識的で悪くはないのでうそをついているとは思っていません。 しかし、別の問題ですが、この人の給与をつけるときこの欠勤や遅刻、早退の埋め合わせとして時間外手当を当てたいと思っています。 今この人の給与体制はアルバイトと同じで定時内は800円、時間外は1000円ということになっています。 つまりこの1000円の時間帯を休んでいた時間にあてて補ってもらうのは間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファイルメーカーでアルバイトの給与計算をしたいのですが・・・

    初心者なもので計算式がわかりません。教えて下さい。 アルバイトの給与計算をしたいのですが、勤務時間帯によって時給が変わるので、その境目をまたぐ際の計算式がわからないのです。 9:00~18:00→時給\750 18:00~21:00→時給\850 例えば、15:00から20:00までの勤務の場合、どのような計算式をつくればいいのでしょうか? よろしくお願いします・