• 締切済み

お金の使い方☆

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.5

おはようございます。 いいご両親です。 変なバイト、友人との金銭トラブル、サラ金、その他変な事に巻き込まれないように願う親心のため、 仕送りが多いのです。就職するか、卒業するまでは甘んじておきましょう。 でも、人生経験としては、小さい額の範囲で金銭トラブルを数多く経験するのもいいかもしれません。 また仕送りの額と、その人の生活態度とは別物です。多くても少なくても、貯金する人は貯金します。 今までに貯金や小遣い帳の習慣がないのであれば、三日坊主になる事は間違いないです。 借金がないのであれば、いまのままで当面は暮らしましょう。

nattu123
質問者

お礼

ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 専門学校に行くのですが、お金が不安です。

    日本工学院のクリエイティブラボ科を受けることになったのですが、最初の2年間は親が仕送り、学費を払ってくれるのですが、残り2年は自力で稼がないと行けなくなりました。 毎月15万円の仕送りだとして、月7万残るように生活し、計算では1年で90万円溜まる予定なのですが、明らかにお金が足りません・・・。 バイトで生活費を補う予定ですが、200万円ほど足りなく絶望的です・・・。 教育ローンは後が怖いと聞いたので、何か別の方法があればご教授して欲しいです。

  • お金を貯めるための生活費

    4月から社会人になる大学生ですが 思うところがあって給与から月5万円 貯金したいと考えています。 ボーナスも貯金して10年間で800万円ほど 貯めるのを目標としています。 会社からの初任給は20万円で、手取りでは 17万円ほどになるでしょうか。 それから以下のような生活費を考えて、 ・食費:20000円 ・駐車場代+住宅手当からはみ出た共益費:7000円 ・光熱費(水道代は共益費に含まれているので別):5000円(給湯はガスで、コンロは電気です) ・NTT,ADSL代:6000円 ・携帯代:4000円 ・お小遣い:10000円 ・親への仕送り:40000円 ・奨学金の返済:25000円(7年で終了) 合計すると月117000円になり、 残りが53000円になるのですが、 やはりこれら以外の出費はあると思うので 月5万はやはり無理なのか…と悩んでいます。 ボーナスは年間で約100万円ほどもらえるようです(しかし新入社員時代はかなり少ないと思いますが)。 そのボーナスを貯金に回せば貯めやすいでしょうか。 やりくりをすることにはまったくの素人で どういう風に振り分けたらうまくいくかわかりません。 ちなみに、住宅の家賃はほぼ会社が出してくれます。 また、車はもっていませんが、アパートの駐輪場がせまいため、原付を置いたり、友達が来たときに止めてもらうつもりで駐車場の契約をしました。 うまく貯金するための、生活方法教えていただけませんでしょうか?

  • 大学生の一人暮らしについて

    春から大学生になり一人暮らしを始めるのですが、親から仕送りの10万から家賃を引いて大体6万8000円くらいだと言われました、その中から、(水道代、電気代、ガス代、携帯料金、インターネット料金、食費)を自分で出せと言われました、これらの出費を引いたとしてどのくらい残ると思いますか?、またどのくらいの生活水準が見込めますか?※福岡県内です。

  • 借用書無く貸したお金の請求できるでしょうか?

    私の父が、ある人の家に行ったとき、そこの息子の大学入学でお金が無いので行かせられないとか悩んでいました。 父は、「私が、毎月の仕送り、学費を出す」と言い、6年間の毎月の生活費13万円と学費を出しました。 この息子無事大学院まで卒業できました。 その後、父も金に困るようになり、その息子に、そのお金の返済を手紙でお願いしたが、返事なし、私も先日その親にその話をましたが、「息子の事なので関係ない」とか言ってきます。 一番問題なのは、毎月の仕送りですが、父がその息子名義の口座を作り、そこに直接入金、その息子はそれをカード引き出すと言う手段を使ってるため、振込み等のような履歴がありません。 父がその息子に渡した金額は生活費だけで総額940万円位、学費を入れると2000万円位になるとか? 父が自筆手紙でその返済を求めてるので、譲渡ではないと思います。 この場合、返済要求って通るのでしょうか?

  • 親に仕送り等でお金をあげる場合

    年間110万円までの贈与は、贈与税がかかりませんよね? これって無条件なのでしょうか? 親に、毎月仕送り等で年110万円以下であげても全然 構いませんか? 仕事をしていない人がまとまったお金を持っていたり すると「おかしい」とかっていわれますか? たとえば毎年100万円ずつあげて、それが10年続けば 1000万円持つことになりますよね? そのお金を使わないでずっとためたりしていても大丈夫 なんですか?(あくまで仮定です。)

  • 遠距離恋愛のお金の負担について

    片道新幹線で2時間ほどの距離で遠距離恋愛をしています。交通費は新幹線だと片道1万円ちょっとです。私は19歳で彼は20歳のお互い大学生です。 私は実家暮らしで週3でバイトをしていて毎月5万弱〜6万弱入ってきます。彼は一人暮らしで、おそらく5万円〜6万円弱ほどバイトで稼いでいると思いますが、かかっている生活費が仕送りだけでは足りないようで、バイト代まで侵食してきているようです。 ホテル代がかかってしまうので私がほとんど彼の家に行っています。向こうでの食事代などは彼氏が払ってくれる時と割り勘の時が6:4か7:3くらいです。払おうとしてくれるのですが、初めての彼氏なためか他人に自分の食事代を出してもらうことが申し訳なくなってしまうので、出しています。向こうでの電車賃や施設費は自分で出していたと思います。 だいたい毎月2回会うのですが、1回会うのに交通費往復2万+向こうでのお金1万5千弱ほどを使っています。月に2回会うとバイト代が全て飛ぶか、その月の収入だけでは足りないことがあります。今まではその分貯金を使っていましたが、もう厳しくなってきました。 私は実家暮らしですし、本当にありがたいことに親から毎月のお昼代として1万円をもらっています。仕送りだけでは足らずにバイト代の一部を生活費に使っている彼氏に交通費の半分ほどを出してもらうようにお願いするのはがめついでしょうか? また、月に1回会うときは諸々含めて3万5千円〜4万円弱の出費になり、その月のバイト代にもよりますが、1万円ほどは手元に残ることになります。そのときは流石に彼氏に交通費の半額負担はお願いしない方がいいでしょうか?

  • 家に入れるお金

    高校生女子です。私は大学生になったら家にバイト代入れろといわれています。でも私は小さい頃から色々ガマンしてきました。服だって親に買ってもらった覚えは数えるほどしかなく、おこずかいももらってません。その為友達と遊びにも行けません。お年玉で1年過ごさなければいけなくてお年玉も親戚巡りしないので毎年15000円しかありません。大学も本当に行きたい大学は県外なので仕送りができないということであっさりキャンセル。県内の安い大学しかいけません。車の免許もとらせてもらえなくて普通の家でしてもらえることがしてもらえませんでした。なのに私はバイト代全部家にいれなきゃいけないんですか?そして私が大人になったら私が親を養わなきゃいけないんですか?もうイヤです。父親に収入がすくないので苦労してることはわかりますが普通の生活はしてるし同級生がうらやましいです。みなさんは実家にお金をいれていますか?

  • 一人暮らしの生活費って、みんなどれくらいなの?

    わたしは学生で、親からの仕送りを約10万くらいもらっています。 関東地方に住んでいるのだけれど、今年から一人暮らしをはじめたため、 普通の相場がわからないんですよ・・。 もちろん、人それぞれなのだろうけど、 自分は、そんなに豪勢につかっているわけではなく、 ごく普通の生活をしているのだけれど、高いような気がします。 それで、家賃は共益費込みで5万。 電気代は4千円くらい。冬は1万を越したりもします。 水道代は2ヶ月で3~4千円。 通信費は5千円くらい。携帯もあわせて、1万くらいします。 問題はガス代。8千円を下回ったことはないのです。 普通にシャワーをあびて、自炊もそんなにしてないし、洗い物も水で。 都市ガスのプロパンで12立方くらい毎月使っています。 これらをあわせたら、10万円ではいっぱいいっぱい。 食費をけずるしかなくなります。 みなさん、学生の一人暮らしって、こんなにかかるの? それとも、もっとうまい節約の仕方があるのかな。

  • 親がくれたお金・・・

    銀行口座を二つ所有しています 私用の口座と親からの仕送りをまるまる貯金する為の口座です フリーターですが 今までは給料で何とかやりくり出来ました しかし今月はどうしてもあと5万円程必要になってしまいました・・・ (生活費1万、保険料1万、サークル費3万) 私用口座の残高は数千円しか残っていない為 親の仕送りに手をつけるかどうか迷っています 定期的に親より2~3万ずつ仕送りをしてもらってましたが フリーターとは言え働いてる為、「絶対このお金には手を付けない」と別口座に貯金をしていました 20頃から仕送りをもらっていましが、22にもなって仕送りに頼るのはバカらしいと思ったのです 両親は定年を過ぎています。これ以上迷惑はかけられない・・ 仕送りのお金に手を付ければ5万円の悩みはすぐ解決します でも、今まで頑なに守って来た約束を自分で破る事になってしまう・・・ かといって稼ぐにしても時間が無い。 サラ金なんて死ぬより嫌だ 「借金まみれだった父と同じ道に進むのか?」 今までもずっと仕送りを送金し続けてくれましたが、私はその恩を知らず、使い放題でした 親の心に気づいた今だからこそ、このお金は使いたくない このお金はある意味、私の中の最終ラインのようなモノになっています 実際サークル費は支払わなくても良い ただ代償として今年一年サークル活動は出来ません(相当辛い) 5万円を引き出せば 全てが上手くいくのでは無いかと思います 生活も立て直せるしやりたい事にもお金を使える。 逆にお金に困る事だけは嫌です 嫌ですが、親のお金に手を付けるのも嫌なんです みなさんならどうしますか。。。

  • 一人暮らしをしたいのですが、お金が心配です。

    25歳男です。 現在実家に住んでいるのですが、 家庭環境が最悪なので一人暮らしをしたいと思っています。 家庭環境は、 ・ニートの兄がいる(今年で34歳) ・よくわからない宗教に親が入れ込んでいる等 特にニートの兄は殺してやりたいくらい存在がうざいです 兄さえいなければ、実家でお金貯めてからでもと思いましたが、 もう我慢の限界です。 また、自分の為にもするべきかなと思っています。 ですが、事情で毎月4万は出費があり、毎月手取り12万くらいです。 家にお金を入れるのも合わせると9万ほどになります。 貯金もほとんどないので、かなり懐が寂しい状態です・・・ このような状態で一人暮らしはやはり厳しいでしょうか? 一月かかる費用を考えると、 大体ざっくりとしててですが、 家賃 4万円~5万円 携帯代 5000円~6000円 インターネット代 5000円 昼食・夕食 2万円 雑費 5000円 水道・光熱費・ガス代 6000円くらい? 合計 9万円以上 (別枠) 車の税金 1年で10万円弱 友達はあまりいなく、彼女もいないので、 交際費はそうかからないと思います。 想定すると、とてもじゃないですが、 貯金をどんどん食いつぶして、生活出来なくなると思います。 車は手放すしかないですよね;; 収入があまりないのに、一人暮らしされてる方いますか? よければアドバイス下さい・・!

専門家に質問してみよう