• ベストアンサー

家庭菜園で使用している種苗メーカーの種

toshihisakasiwaの回答

回答No.3

私たち農家が生産用に使う種を通常は1番種といいますが1番最初に選別した種を使います。ホームセンターや店先で販売されている袋詰めされた種は生産用に選別された残りを選別した種で2番種と言います。同じメーカーの品種でも生産用と市販用では見ると全く違います。生産用の種は高価です市販用の種の2倍程度します。市販用と生産用では充実度が違いますが種の遺伝的な性質は全くかわりません。いい種が欲しい時は専門の種苗店で計り売りをしてくれますからそこで購入してください。生産用の種は包装単位が大根で200cc、とまとやなすで20ccホウレンソウやとうもろこしで1000ccが単位で約1000粒くらいはいつています。 市販用の種がよく直射日光が当たる所や湿気はたまりやすいところに陳列されていることがありますが種は直射日光や湿度を嫌いますからそういうところの種は購入しないでください。

Vargas
質問者

お礼

ありがとうございます!遺伝的性質は全く変わらないが、1番種、2番種の違いがあり、やっぱりいいものを農家は使用しているのですね。専門の種苗店というのがある事も初めて知りました。ちょっと近くを探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 昔のままの種

    今、種苗会社が売っている品種改良された野菜・果物の種ではなく、 お爺・お婆さんが子供の頃に食べていたような昔の品種の 種を通信販売してくれる店はないでしょうか?。

  • 家庭菜園をやっている方教えて下さい

    最近、実家の母と一緒に畑を借りて家庭菜園でもやろうかって話が出ています。そこで質問なんですが、家庭菜園を始めたら週に何回くらい畑に行かなければならないでしょうか? それと、肥料や苗や種などを購入して作った野菜を食べるのと買ってきた野菜を食べるのではどっちが得だしょうか?

  • 買った種を育てて売ると?

    いつもお世話になります。 ガーデニングが高じて、少し趣味と実益を兼ねられたらなぁと思っています。 まず、サ○タやタ○イ等の大手の種苗メーカーから種や苗を買いますよね。で、それを自分で育ててから自宅で寄せ植えの鉢などにして販売すると問題があるでしょうか? 切り花だとどうでしょうか? 野菜や果物の場合に種を買って育てて実を売るのは?? 「農水省登録品種」に関しては無許可ではいけないと聞いたことがあるのですが、それ以外のものに関しては自由なんでしょうか? お詳しい方、教えて下さい。

  • 植物の種の販売に関して

    植物の種の販売に関して 私は今、個人事業で植物の種の小売を始めようかと考えております。 具体的には、サ○タやタ○イ等の大手の種苗メーカーの卸問屋さんから種を購入し、園芸用キットとして、鉢と土と種をセットで販売するというものです。 取り扱う品種は、市販であれば誰でも手に入れることができる普通の品種です。 その際、卸問屋さんから購入した種を、内容量を変えてオリジナルのパッケージにて販売するということは法的にはどうなのでしょうか? 種苗法について調べてみたのですが、内容が難しく、理解するのに困っております。 どなたか詳しい方のご返答をお待ちしております。

  • 茨城県の家庭菜園でできたの野菜の摂取

    茨城県(南部)で家庭菜園をしています。 政府が農家に出荷制限していた時期にも家庭で採れたほうれん草や葉野菜を食べていました。 今は絹さやや、ふきなど食べています。 こないだはスイカやとうもろこしの種をまきましたし、じゃがいもも植えたのでいづれ食べると思うのですが、 このまま食べ続けてもいいものでしょうか? 特に三歳と二歳の子どももいるので、今のところ子ども達には家庭菜園でできたものは食べさせないようにしているのですが、スイカやとうもろこしやじゃがいもは食べたがると思うのです。 政府がいくら出荷制限をしても、可愛い家庭菜園でできた野菜たちを捨てるなんてありえないと、もりもり食べている人も多いと思います。 ただ、子ども達に食べさせてもいいものでしょうか・・・。

  • 種あり巨峰が食べたい

    旬の巨峰が店頭で販売されているようですが、どれも「種なし巨峰」ばかりです。 品種改良なせいか、すっぱくて美味しくありません。 決して安くないだけに物凄く損した気分になり、以後どうしても買う気がしません。 旬の高価なフルーツだけに、どうしても慎重になってしまいます。 種なしのほうが食べやすいという利点から品種改良されたのでしょうが、昔のように種あり巨峰のほうが甘くて美味しかったです。 もしかしたら通販だと入手できるかもしれませんが、割高になってしまうので購入は控えてます。 たまたま、地元のスーパーだけが販売されていないだけであって、他県など探せばまだまだあるものなのでしょうか?

  • グラジオラスを種から育てることはできますか

    グラジオラスが咲いたので、花の根本を割ってみると小さな種がたくさんできていました。 球根の植物は、品種改良のとき種を使うそうですが、グラジオラスでもできるのでしょうか。 プロならできそうですが、素人でも種から花を咲かせることはできるのでしょうか。 方法とかご存じであれば教えてください。

  • 野菜の種を日本からオーストラリアへ郵送

    野菜の種を日本からオーストラリアへ郵送することは可能ですか? 小松菜の種を個人的に使用目的(家庭菜園)で送ってもらいたいと考えているのですが検疫は通りますか?もしくはオーストラリアで小松菜の種を入手できませんか??? よろしくお願いします!!

  • 家庭菜園の苗植えと防虫について

    畑を借りて家庭菜園をしています。しかし、少し遠い所にあり毎日行くこともできません。 (1) 野菜苗を植えても、毎日行くこともできない(多くて、せいぜい2~3日に一回程度)ので、毎日は水をやれず、この時期、まだ残暑厳しいこともあり、野菜苗が根付かず枯れてしまいます。根付かせる良い方法はないでしょうか。 (2) 野菜の種を蒔いて、発芽しても、すぐ虫にやられてしまいます。無農薬を原則にしているので、農薬は使いたくはないのですが、少し大きくなるまで、農薬を使わざるをえないでしょうか。 一応、黒マルチはしているのですが、防虫ネットは全部に使用すると大変なので、使用していませんが、やはり防虫ネットを使用するしかないでしょうか。 無農薬で虫の害を防止するよい方法があればお教え願いたく思います。

  • 強力小麦の種が欲しいのですが

    いつか自分で栽培した小麦でパンをつくってみたいと思っています。地元の小麦は、中力~薄力小麦なので、パンを作るには扱いずらいです。 なんとか、アオバコムギのような強力小麦を蒔いてみたいのですが、種の入手方法がわかりません。 種屋さんでは穀類の種は扱っていないし、農協を尋ねてみても特定の品種(中力小麦)しか扱っていません。 ちょっとインターネットで調べてもみたのですが、結局、栽培している農家を訪ねて種を分けてもらうしかないような話はありました。 もっと、簡単にインターネットとかで買う事はできないのでしょうか? もしくは、ここに連絡すれば、種を分けて/売ってもらえるというところをご存知でしたら教えてほしいのですが、、、、 今年は、とりあえず、1アール分ほどあればよいのですが。 よろしくお願いします。