• 締切済み

HDDが2台、続けて消えました。ウイルスでしょうか?

ハードディスクがブートドライブを除く2台、消えてしまいました。 ハード的なものか、果たしてウイルスなのか原因がはっきりせず困っております。 HDDは C:Windows Vista x64(メイン) D:Windows Server 2003 x64(サブ・殆ど使っていなかった) E:データドライブ の構成(すべて内臓型)でC、Dはbiosにて切り替えて使用しておりました。 症状は 1.ディスプレイがブラックアウトし数回点滅を繰り返した後OSがダウン。この時電源は入ったまま停止。 2.仕方なくリセットボタンで再起動を試みるがしばしHDDをアクセスをするもOSは立ち上がらずフリーズ状態に。 3.これはOSの再インストールしか無いのか?と思いながらも3~4回リセットを繰り返すと次第に起動画面が見えはじめ立ち上がるような気配。 4.ついに起動成功! 5.良かった、再インストールは不要だったと安心したのも束の間、ふと気がつくとドライブが一つ足りない!(bios上ではドライブは認識されているが、OS上では認識不可でした) 6.何だよ、OSクラッシュでC:ドライブじゃなくて他のドライブが壊れる事もあるのかとその日は作業終了(消えたのは元々のD:ドライブでしたが、サブのOS以外何も入っていなかったため余り危機感は無かった) 7.翌日、再びPCをスイッチオン! 8.今度は二つあるべきドライブは二つ表示されている。が、しかし・・・1TバイトのはずのHDDの容量が異常に小さく(数Mだったか数Gだったか・・・表示され)何も読み取れない!!! 9.この時点でヤバいと思い電源を切りました。 気がついた点は・・・ *以前からPCがフリーズしかかり「ディスプレイドライバが停止しましたが復帰しました」(正確な表示は忘れました)と表示されたり、「いきなりブラックアウト・数回点滅してフリーズ」と言う症状が出ていた。 *abast!と言う無料のセキュリティソフトは入れていた。 *仮想PC上でWindows XP を動かし共有ソフト(LimeWire)で動画などをダウンロードしていた。(仮想PCにはやはり無料のキングソフトのセキュリティソフトを入れていました) *PCに元のD:ドライブだけを接続し再インストールを試みるも領域が無いとかで不可。修復セットアップか何かでHDDの修復が行われ、コマンドラインにてHDDの中を見る事が出来るようになりそこで愕然。フォルダは残っているのにすべて空っぽ。明らかに意図的に消された匂いがプンプン。ハード的な原因ではこんな消え方・壊れ方はしないと思われます。 *元のE:ドライブは大切なデータが入っていたためなんとか復旧したいと思い今の所何のチェックもしていません。 *C:ドライブ(Vista x64)は現在は普通に動いている様に見える。 確かに仮想PC上で色々やっていましたが、おかしな実行ファイルは落したことは有りません。(いわゆるクラックもの等) 使用しているOSももちろん正規版です。 このような症状で思い当たる方、ご指導願えればありがたいです。 私はPCを色々といじるのが好きですがあまり詳しくは無いためお手上げ状態、恐ろしくてそのPCが使えません。 どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 LimeWareを入れている時点でもうかなり濃いですね。  基本、サードパティのHDDでも、処理をするにはc:\までは持ってきてるでしょ?  どんなデータでもプログラムファイルを別のHDDに持っていかない限りそこで処理しているはずですから、、、  そういうのをいろいろと使われてサードパティもやられちゃったんじゃないでしょうか?  管理で見てみるといいと思いますが、もしかしたら、領域ごと逝っちゃったのかも、、、   異常に小さく見えるのは、多分HDDのシステム領域ではないですかね?  金輪際P2Pにはかかわらないことですよ。  プライバシーが出回ってないことだけでもよかったと思って、、、    

silkypix
質問者

お礼

takas223さん、回答ありがとうございます。 >LimeWareを入れている時点でもうかなり濃いですね やはりそうですか。 以前はLimeWare用に古い専用PCを使っていたのですが、「仮想PC内でならウイルスの実験をしてもホストに影響は無い」と言うような事を聞いたもので、それなら安心と思い今回のような運用をしておりました。甘かった様ですね。 >プライバシーが出回ってないことだけでもよかったと思って、、、 本当にそうですね。今後は気を付けたいと思います。 ネットで検索したところ、ただフォーマットしただけでは消せないウイルスも有るようなので、はっきりとした原因や駆除の仕方などが知りたいです。そうでないと恐くてHDDの再利用も出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDを2台使っていますが、どうすれば1台はOS用、もう1台はデータ用と使い分ける事が出来ますか?

    自作PCを使っていて、HDDを2台使っております。 HDDを、どうすれば1台はOS用、もう1台はデータ用と使い分ける事が出来ますか?(CドライブはOS用、Dドライブはデータ用など) また、Dドライブにデータをインストールして、ソフトは動作可能でしょうか? Dドライブに入れないで、CドライブにOSのデータ以外に必要なデータは有りますか? 私は『PC初心者』なので、分かりやすく説明して頂けると助かります! 宜しくお願い致します!

  • HDDの移動

    現在windows2000をインストールしているHDDドライブがあり、パーテーションを分けてあります。 Cドライブにはwindowsが入っていて、Dにはデータが入っているのですが、Dドライブのデータは必要なものなので他のPCに移したいのですが、windowsの調子が悪くドラック&ペーストやコピペができないもので動かしようが無いです。他にもエラーが出まくりで… OSの再インストールはPC自体が古くなってきたので今回はやらないことにして、既存のもう一台のPCにデータを移動したいと考えています。 そこで、この様な方法を考えたのですが、やり方が正しいのかイマイチ自信がないので教えていただけると助かります。 考えているやり方 1:windows2000のCDで起動してCドライブを削除→作成 2:cのみフォーマット(1はいらないかも) 3:空のCドライブとデータが残っているDドライブ(になる予定) 4:このHDDをもう1台のPCのスレーブに接続 5:もう1台のPCでOSを起動した後、新しいHDDに移動   (古いHDDに残しておくのは不安なので) このやり方で正しいでしょうか? また注意点などあればお願いいたします。 回答よろしくお願いします。

  • このHDDは壊れてますか?

    新品のHDDを買ったのですが、どうもちゃんと動いていないような気がします。 以下に症状を書きます。 買ったHDDをセットし、BIOSでCDブートにセットした後、Win2000をインストールしました。 その後いくつかのソフトをインストールしている最中にフリーズしてしまい、再起動をかけたところ、先に正常にインストールされていたソフトまでが起動しなくなりました。 再起動の際、毎回チェックディスクが実行されるようになり、キャンセルしないと必ずフリーズします。 再起動で、チェックディスクをキャンセルするとOSは立ち上がるのですが、突然再起動がかかったり、フリーズしたりします。 ノートンディスクドクターでspeeddiscを実行したところ、「Cドライブ上でドライブ整合性検査が失敗しました。このドライブを最適化する前にCHKDSK/Fを実行して下さい。」というエラーが出ます。 ディスクドクターでデフラグを実行すると「壊れた属性レコード(128,"")をファイルレコードセグメントから削除します」というメッセージが毎回出ます。 OSの再インストールを試みましたが、最初のディスクのチェックで25%の時点で必ずフリーズし、インストールを継続できません。 以上の症状ですが、これはHDDの不具合でしょうか? それとも私の操作がマズイのでしょうか? 御意見をお聞かせ下さいますよう、お願い致します。

  • HDDの引越しについて

    HP製のノートパソコンを利用しております。 HDDが40GBしかなくいっぱいいっぱいになってきたので、250GBのHDDに乗り換え中です。 フリーのパーテーションソフト(パーテーションマジック3)を利用しましたが正常にコピーできませんでしたので 手動でやることにいたしました。 現HDD(40GB) C・・・Windows98 D・・・WindowsXP E・・・WindowsXP用の仮想ファイル専用 新HDD(250GB) C・・・Windows98 D・・・WindowsXP E・・・WindowsXP用の仮想ファイル専用 新HDDのCドライブににまずWindows98をインストール、 その後に新HDDのDドライブにWindowsXPをインストール (とりあえずインストールのみ、アップデート等は行っておりません) 現HDDと新HDDを別のデスクトップ機に接続し 現HDDのCドライブの全てのファイルを、新HDDのCドライブへ上書きコピー、 Dドライブ、Eドライブも同様に上書きコピーした上でノートPCに戻そうと考えておりますが、 このやり方で引越しをした場合に、なにか問題になる事や注意点等有れば御教授お願いいたします。

  • 内蔵HDDの引っ越し

    来年辺りにWindows8への移行のことを考えての質問です。 Cドライブ(OSやプログラム)のHDDを外し、SDDに換装したいと考えています。 SDDにWindows8、OSのクリーンインストール そして前のCドライブをデータ専用のHDD化したいのですが、どの時点でやれば良いのでしょうか? CドライブにWindows8、DドライブにWindows7が入った状態で起動できるのでしょうか? BIOSなんかでDドライブを初期化って出来ないですよね? よろしくお願いします。

  • vmware player 仮想OSについて

    vmwareplayerで、1台のPCで6~8台位の仮想PC(win7)を起動したいのですが、 必要なPCのスペックとメモリはどれくらい必要でしょうか? あと、Cドライブはパーティションに分かれているとインストールの容量が少ないので、 仮想OSのインストール先は、パーティション別のDドライブか、全く違うHDDのEドライブなどでも 正しく動きますか? あと、仮想OSにはブラウザをほとんど開かず、軽いネットゲームを起動するくらいなのですが ウィルス対策ソフトやOSのパッチを更新する必要はありますか? よろしくお願いします。

  • HDDが突然フリーズします

    現在、Cドライブ(60GB)をシステムドライブに、Dドライブ(120GB)をデータ保管用HDDとして使用しています。RAIDは設定していません。 どういう訳か、Dドライブ上のフォルダを開いたり、プログラムを起動させるとHDDがフリーズします。 (HDDが再起動したような音がして、その数秒後にはOSがフリーズします) Cドライブ上のプログラム(IEやNorton等)は3時間起動させても何も異変が起こらないのですが、Dドライブ上の文書をゲームプログラムを起動するとシステムが停止することから、おそらくDドライブに何らかの異常があると思われます。 ウィルススキャン、ディスクのデフラグ、chkdsk(4/5まで進むとフリーズ)などを試しましたが、どれも途中でHDDに異常が出た後にOSが停止し、IOのアクセスランプが点灯し続けます。 仮にDドライブの故障だとすれば、早急にデータのバックアップを取らなければなりませんが、DVDに書き込む途中でフリーズしそうです。(DドライブのデータをCドライブにコピーしようとしてもフリーズしました) 不具合の修正方法もしくはデータの引き出し方法で、何か良い解決方法があればご教授下さい。 OSはWindowsXPのSP2、HDDはC/Dドライブ共にMaxtorのDiamondMaxPlus9(UATA133)です。

  • HDDの物理ドライブが表示されない

    NEC PC-MA25VBZ1TSJBのPCのことで質問させていただきます。 OSはWINXPPROSP3です。デフラグをしようとすると「ディスクデフラグツールを開始できませんでした」の警告でるので、ディスクの管理を表示させるとCドライブとDドライブの物理ドライブだけが表示されません。 仮想ドライブは表示されます。CとDの論理ドライブはありますのでPCの使用には問題がありません。ただデフラグやパーティション操作やHDDのバックアップができないので困っています。 HDDに問題があるのかと思いchkdskをしても異常はありませんでいた。CD革命をインストしていますので仮想ドライブ作成ソフトに問題があるのではと思い削除しても変化ありませんでした。 何が、原因なのか教えてください。

  • HDDの増設について

    Cドライブの容量が少なくなって来たので新しくHDDを増設したいのですが、CドライブにインストールしたプログラムをDドライブに移すにはどうしたら良いのでしょうか?Dドライブにもプログラムファイルを作る事は出来るのでしょうか?その場合「スタート」-「プログラム」で表示されるソフト一覧からDドライブに移動したソフトは起動できるようになるのでしょうか?お詳しい方、教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。OS WINDOWS XP PRO です。

  • 仮想HDDについて

    HDDの空き容量から仮想HDDが作れると聞きました。 しかし疑問に思ったことがあるので質問します。 OSが入っているCドライブの空き容量を使って仮想HDDを作ったとします。 作った仮想HDDにファイルを移動させておきます。 それでOSを再インストールすると仮想HDDのファイルはどうなるのでしょうか? やはり物理的に同じHDDなので同時にファイルも消えて仮想HDDも消えるのでしょうか? また、仮想HDDを簡単に作れる無料のソフトがありましたらお教えください。

このQ&Aのポイント
  • "OKWave" はいまどうなっているのか?80代独身男性の疑問
  • OKWaveの目的は達成されているのか?社会貢献を目指すアクティブユーザーとの違いに疑問を感じる
  • OKWaveの現状は寂れており、多くのユーザーが撤退している
回答を見る