• ベストアンサー

結婚2年目のわたしにどうか教えてください

blue79blueの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 私も質問者さまと同じような道をたどってまいりました。 私の夫はあるジャンルでとても秀でていて、同じ道の人なら「すごい」と言ってもらえる部分を持っています。 私にとってそのジャンルはほとんど興味がなく、私が「すごい」と思いたい部分は不足だらけです。 夫から見ても、私の秀でた部分には興味なく、夫の求める部分は不足だらけのようですが^^; 今はがまんの時期だと思います。 夫婦にとって時間が解決してくれる問題は大きく、また多いです。 でもマイナスの考え方ではなく、むしろプラスだと思います。 あきらめるのではなく、受け入れられる・認められるようになります。 質問者さまにとって幸運なことは、あなたが計画した旅行などにはついて来て最終的には楽しんでくれるということですね。 かたくなに外出をこばんだり、あなたを尊重できないような人ならどうしようもありませんが、ご主人は不器用なだけなんだと思います。 個人的には私も頻繁に帰省されるのはうれしくないので、連休にはできるだけ予定を詰め込んではいかがでしょう。 ちかばのショッピングでもいいので。 それでご主人の特性(ほめられたい)を利用してあげましょう。 勉強ばかりしてきてしかも過保護気味なご主人は、まさにほめられて伸びるタイプなのだと思います。 たとえばどっちもほしい品物AとBを比べさせて、どっちがいい?と聞いてみる。 どっちと言われても、「さすが!私の似合うものよくわかるのね!」などと喜んでみる。 初めて行ったお店のことをひと月後とかに「もう一度行きたいんだけど場所覚えてる?」と聞いてみる。 少しでも道順や特徴を覚えていたら、「1回しか行ってないのに!頼りになる!」と感心してみる。 他にはお笑い番組のどこがおもしろいのか、説明を求めてみる。 質問者さまには興味がないのかもしれませんが、ご主人がどういう視点でお笑いを見ているのかわかればヒントがつかめるかもしれません。 笑うことじたいは悪いことではないし、とくに質問者さまのようにストレスがたまっている時は笑い飛ばすことは大事です。 お笑いの劇場や番組収録に行ってみるのもいいかもしれませんね。 長くなって申し訳ないです。 最後に。 となりの芝生はナントカとか言いますが、教えたがりのダンナなんて悲惨だと思いませんか?  

noname#76574
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。。なんだか読んでいて とても気が晴れました。ありがとうございます。 確かに主人は不器用です。そうか!と思いました。 しかも回答者様のおっしゃるとおりで ほめられたい気質。 超過保護なので、ほめてもらえれば、料理もできなかった彼が 最近いろいろ作ってくれるようになったまで成長したのは 私がたとえまずくてもほめちぎったからです。 お笑いも、説明をもとめる。 今まで自分の発想にはなかったのでこれも試して見ます。 そうですよね。隣の芝生は・・とありますが ちゃんと彼をみて、彼は不器用なんだと理解すれば ちょっと気が楽なりました。 道も今までほめていたのですが、ストレスがたまっているときに ちょっとでも危ない運転をするとつい言葉がでてしまって 怒ってしまって・・・気をつけようと思います。 まずはわたしのストレスを解消させなければいけないですね・・・・ 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚したら遊んではいけないのでしょうか?

    結婚しなきゃ良かったと思っています。 結婚して1年、共働きの23歳夫婦です。子供はいません。 お互いお小遣い制ではなく、食費と生活費が私、主人がその他の固定費等です。 先月社員旅行があり海外へ行きました。費用は全て会社持ちです。ゴールデンウィークに、友達と旅行へ行く約束をしています。そして4月に好きなアーティストのライブに東京に行きたい(新幹線で日帰りは厳しいです)東京も行きたかったので観光がてら…と思っていたのですが、主人に遊びすぎだと言われました。 お小遣い制は子供ができてからにしようと言ったのは主人ですし、旅行はボーナス等でやりくりしています。 主人と同棲するまでは趣味も無く、給料の半分を貯金していたので、その反動でか今使ってしまいます。同棲するまでより、趣味のある今の方が何倍も楽しいです。 主人はボーナス払いの車のローンがあり(私は独身時代親が買ってくれた車に乗っているのでローンは無し)、それと主人は趣味の大きい買い物(20万くらいするそうです)の為に遊びに使っていないだけじゃないの?と思います。 主人とは休みがバラバラなので、休みの日は友達と遊ぶことが多いです。主人は私が止めてるわけではないのに最近の休みは全く友達と遊びません。(遊ぶ友達がいないようです) 確かに、春にイベントが重なりすぎたな~とは思いますが、ライブの日は、自分が決めたことではないですし…。自由に使えるお金が夫婦で違いがあるのは良くないのでしょうか。 そして、結婚したら友達と旅行やライブには行ってはいけないのでしょうか。教えてください。

  • 出会って3年、結婚2年。これからのこと。

    結婚2年目に差し掛かる子供はまだいない夫婦である妻の側です。私(28)、夫(36)は、交際期間1年で結婚。子供は私が35歳くらいまでにとお互い漠然としていますが、特に妊娠が困る予定がなければ自然に任せます。 私は24歳の時に先の配偶者と死別している経緯があり、夫は初婚です。 夫は昔の彼女とは10年ほど前に別れたそうですが未だに写真を持っている少々可愛らしいところのある人です。 私は先の夫は結婚後1年で亡くなったため、やはり子供はいません。 (と言うよりは死別後に妊娠がわかり両親が頼れない環境の私はお恥ずかしい話、残念な結果を選んでしまいました。) 結婚願望も恋人を作る気もなく、男性との関係は友達だけで良いと思っていた私ですが夫から交際を申し込まれたのが3年前。 上手に口説こうとする男性が多い中、きちんと最初に「告白」という学生さんのようなことをする夫が珍しく、大変惹かれました。 付き合い始めて半年後プロポーズを受け、結婚を考えられなかった私は様々な葛藤の末結婚しました。 今思えば夫は年齢的に、どう考えても就職結婚だったのですが、恋は本当に盲目ですね。 夫…ベンチャー役員。多趣味。休みは月2~3回と年末年始(変則的)。接待が多い。田舎育ち。男3人兄弟。年収は500万円くらい。高卒。 私…営業を経て現在個人のスキルを生かして仕事中。資格取得のため通信の大学で勉強中。通いで父親の介護あり。うつ病の病歴あり(現在再発防止中)、月1~2回読書モデルのアルバイト有り。都内近郊のベッドタウン育ち。女2人姉妹。年収は400万円台。苦学で短大卒。 倦怠期でもあり、価値観の擦り合わせが平行線です。 夫「父の介護ではなんでもやってあげて僕には何かと自分でやらせるのはおかしい。」 私「疲れている時に頼ってしまう。あなたは自分でできる人だからやらせてしまう。」 夫「家事をもっとちゃんとして。」 私「仕事おわって帰るとついサボってしまうけど、少し目を瞑ってはくれないのかしら。」 夫「やって欲しいことはお前からちゃんと僕にお願いしろ。しかもできれば可愛く言ってほしいし。」 私「いつもいつもお願いする立場も精神的に疲れることをわかって欲しい。時には自主的に気遣いできないのかなぁ。」 夫「人前で共働きであることを堂々と話すお前は僕を立てていないし、僕はの収入だけで十分暮せるはずじゃない。」 私「共働きは当然のことだからそんなこと考えたこともないし、何故そう思うのかが全くわからない。金銭的にはやっていけないことはないけど、私が無職になって何かあったらどうするの?」 夫「僕と出掛ける時は可愛くお化粧して。」 私「普段から失礼のないメイクはしてる。」 (夫にとっては口紅やアイシャドウが化粧だそうです。) 夫「最近爪が可愛くない。なんでみんなネイルしてるのにお前はしないの?」 私「家事で痛むし手先が不器用なので皿洗いで折ってしまうから。」 また、私からは、 妻「出掛けてる最中に帰りたくなったら急に不機嫌ぶらずに言葉で言ってね。」 夫「察してくれないの?考えりゃわかるでしょ?」 妻「こういうことをされるのはいやなんだけど、どうしてしたの?」 夫「僕は言葉を使うのが苦手だから説明はできないから説明を求めないで理解して。」 妻「自分の考えていることは言葉で伝えてほしい。エスパーじゃないからわからない。」 夫「僕は言葉だと伝えられないんです。」 妻「約束のドタキャンは、せめて私の時間を無駄にしたことだけはわかってほしい。ほかのお誘いを断っているし、読モのバイトも断ってるし。」 夫「仕事してるだけだから悪いことしてないんだよ。なんで不機嫌になるの?」 妻「夫婦+貴方の取引先のダイビング旅行の予定までは避妊して(2~3ヶ月)」 夫「そんなにめんどくさいなら離婚したいし愛してるからコンドームはしたくない。」 妻「仲間の前で私に急に威張り始めないで」 夫「そんなつもりないよ。」 今後の夫婦生活で私が心がけるべきことを教えてください。 少々平行線で色々なことがループしています。 家に居ると疲れて夫婦ともに外食が増える悪循環です。 話し合いは夫が3分で飽きてしまう為、最小限です。

  • 結婚して2年経ちましたが

    私は人に紹介されて年齢やいろいろな条件のことも考え正直、そんなに好きじゃなかったのに結婚しました。今は子供も生まれ幸せな結婚生活をしていると思います。ただ主人が愛せません。嫌ではないんです。いい人だと思うんです。それでも愛せないんです。自分には良い人だし幸せだと言い聞かせて居るんですが、この先、主人を、ちゃんと愛せないまま夫婦生活を送るんでしょうか?きっと遅れると思います。このことが原因で離婚することはないと思いますが・・・時間が経てば愛せるんでしょうか?好きでもないのに結婚をされた方はいますか?いらっしゃいましたら、ご意見聞かせてください。

  • 結婚生活、自分の生き方がわからなくなりました

    転勤族の夫と再婚して3年、現在転勤先で暮らしています。 私は結婚22年目で離婚、2人の子供が社会人になったのを期に前夫との離婚を考えていたときに今の夫と知り合い離婚後、初婚だった夫と再婚いたしました。 前回の結婚が、夫のことを尊敬もしていない、愛情もない状態だけれど、病気(精神的な病気になってしまいました)で働けないことや、子供のこともあり自分を偽っての結婚生活でした。 けれど、今の夫のことは心から尊敬できたし、考え方や生き方が好きでしたので今度こそ自分の気持ちに正直な結婚生活が送れるな、今まで病気になってしまう程、辛い思いや苦労した分幸せになれるんだなという気持ちでした。実際、主人の仕事が忙しくなるまではとても楽しく、大切にしてくれたし、旅行や食事に行ったりととても幸せでした。 けれど、主人が昇進してからは仕事が忙しくなり帰宅は深夜だったり帰って来れない日もあって、転勤先で友人も少なく寂しい毎日が続くうちに、いったい何のために結婚したのか、分からなくなってきました。主人が大変な思いで働いてくれているお陰で生活できているのだから我慢して当たり前だとも思うのですが、第二の人生を主人と旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりという楽しい結婚生活をやっと送れると思っていたので、今は寂しさでいっぱいです。主人は、私に気を遣ってくれていますが仕事でいっぱいいっぱいなので、今は仕事だけをさせてほしいといいます。責任ある役職に就いたことで、やりがいもあるようで私のことは仕事以外に考えないといけない苦痛なことのようです。やりがいのある仕事がしたいという気持ちもわかりますし、そのお陰で生活もしていけているので我慢するべきところだと頭では理解していても、これからの暮らしは、ずっと仕事に夢中の夫の背中ばかり見ての暮らしなのかと思うと悲しくなります。 離婚したくないのなら自分も趣味なり仕事なり何か夢中になるものを見つけて生活していくしかないなと思っていますが、自分をごまかして紛らわせての結婚生活なら前の結婚と同じではないかと思ってしまいます。 そんな中、半年ほどの期間、転勤しないといけないかも知れないことになり、そうなれば主人は単身赴任するといいます。その後の処遇は分からないそうです。仕事が今より忙しくなるので私がついて行っても帰って来れないときが多く、彼にとっては待っている私に気を遣うのが苦痛なようです。 私は、あきらめるしかないのでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 結婚1年目共働きです

    5月に結婚して1年になりました。私は海外旅行はハネムーンが初めてだったので、また2人で1年に1回長期旅行したいねと言ってくれました。 それを楽しみに今は仕事を頑張っています。 しかし、最近になって、2人とも30歳になるし、そろそろ子供が欲しい、できたら仕事もハードだし辞めて欲しいと言われました。 直ぐに子供が授かるかは分かりませんが、私はあと1~2年は考えていませんでした。 結婚したのだし、子供が欲しいと言われるのは当然ですが、旦那の給料も多くないのに、すぐ家庭に入って欲しいとか、何かモヤモヤしてます。 これは他の人からみれば、結婚したのに、仕事しながらまだ遊びたいと言ってるわがままに見えますか?

  • 結婚したけれど・・・

    28歳 結婚1年半 子供なし 専業主婦です。 社内恋愛で2年間付き合った主人と結婚しましたが、価値観の違いなどが原因で、離婚話が持ち上がっています。主人とは結婚する前から、好きな音楽、見るテレビ、趣味、やりたいこと・・・等の違いで私の中では結婚にかなりの迷いがあったのですが、主人の結婚したい熱意が強く、「これだけ言ってくれる人となら、幸せになれるだろう」と思い結婚しました。結婚して1年半、いろいろと楽しいこともありましたが、私の中では、いつも主人に対して変わって欲しいという気持ちがあり心の底から「この人とずっと一緒にいたい」という気持ちにはなれませんでした。そんな私ですので、主人に対する態度、言葉遣いがきつくなり、その結果主人も最近では、「自分以外の人と一緒になった方が幸せになれるんじゃないか」「もうこれ以上自分は変わる気はない」「お前のいる家に帰ってくるのが正直今は苦痛だ」と言って離婚を視野に入れるようになってしまいました。 結婚する時に迷いを残したまま決断してしまったこと、主人ばかりに変化を求めたこと(自分は変わらずに)等、自分が悪いので、このまま「自分が選んだ相手なのだから信じて頑張ろう」と結婚を続けた方がいいのか、子供もいないうちにもう別れてしまった方がいいのか迷っています。 私がわがまますぎるのでしょうか。結婚して知らない土地で主婦業しかしていないので視野が狭くなっているのかもしれません。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 結婚して約半年です。

    結婚して約半年です。 夫は趣味が優先で、平日も週に2日くらい、土日も月の半分以上は出かけ、午前0時過ぎに帰ってきます。 その他の日も、夕食をおえると自分の部屋にこもってしまいます。 クリスマスも趣味の予定を入れ、年末年始も趣味の予定を入れ、別々に過ごすことになりそうです。 また、年に一度くらいは一人で海外旅行に行きたいと言っています。将来的に子どもが生まれても行く気のようです。 夫にとって、自分は家事をやっておいてくれて助かる程度の存在で、一緒に過ごしたい存在ではないのかなと思えてきました。 外出も、部屋へのお籠もりも、夫に寂しいと言ったことはありますが、変える気はないようです。 夫の言い分としては、私も好きに過ごしたらいいということなのだと思いますが、私は家族の団欒が欲しかったのです。 居間は、すでに夫も私も普段はほとんど使わず、お客さんが来た時だけ使う部屋になってます。 遠距離恋愛だったことから、結婚を機に私が会社を辞め、夫の勤務先近くに新居を構えたので、周りに知り合いはいません。 また、就職活動はしているものの30代半ばということもあってかなかなか難しく、以前勤めていた会社から仕事をもらい、在宅で働いています。 そんな環境のため、ほとんど誰とも話さない生活です。なので余計に堪えるのかもしれません。 最近は、なんで結婚したんだろうと考えて、涙が出てきます。 独身の頃より収入が減り、家事が増え、身近な友人知人も失い、でも一人で暮らしているようなものです。 夫に変わる気がない以上、私が気にならないフリをし続けるか、私も好き勝手に生活するかしかないのかなと思いますが、どちらもツライです。 理想の家庭像が違ったのだと今にして思います。 夫婦って、こんなものですか? こんなことで思いつめる私がおかしいのでしょうか?

  • 婚約指輪、結婚指輪、新婚旅行なし

    一月前に三年間お付き合いした方と結婚いたしました。 婚約指輪、結婚指輪、結納、結婚式はすべてなしで親への挨拶と両親の顔合わせのみで入籍しました。 夫は、そういうものは全てお金の無駄だと感じているようです。 友達から、婚約指輪は、男性の決断という意味で絶対にもらっておいたほうが良いよ、との意見もあり、私も指輪が欲しかったことから、結婚前から安いもので構わないので、欲しい旨を伝え続けていましたが、まともに話をきいてないというか、興味が全くないようで、話をしてもむなしく流されるだけでした。 婚約指輪は諦め、結婚後、せめて結婚指輪くらいは揃えたいなと思って話をしても同じく流されて、興味をもってもらえません。 指輪のお店にいったり(ちょっと無理やりついてきてもらいました)、ネットでこんなのが欲しいと見せても上の空です。 また、新婚旅行についても、わたしは行きたいのですが、指輪同様、興味が全くなしで話してもプランを提案してもお金の無駄だと流されておわりです。 なお、夫は自分の趣味では1人で海外、国内旅行にいきますし、お金がないというわけではありません。 指輪も旅行も結婚生活に絶対必要なものとは思いませんが、私には結婚が大きな節目でしたが、それが軽く流されているようで悲しいです。 その人を選んだのは私ですので、それも仕方ないのかもしれませんが、何だかもやもやが消えず、涙がでたりします。 指輪も旅行もわたしがあきらめるしかないのですが、どうやったら自分のもやもやが消えるのかがわかりません。 自分で自分に指輪を買って、1人で旅行にいけばいいのか、とか考えみたものの、それはそれで虚しいだけになるんではないかと思ったりします。 なにか良い解決法や考え方があれば教えてください。

  • 結婚10年目・女です。教えて下さい。

    37歳で結婚10年目・女です。(子供1人)8年前に出産後から、毎日Hしたくてしたくて我慢できません。 最近、主人に酔った勢いで伝えました。現在、3~4日に1回くらいHして、キスは毎日(最多で1日5回)です。女性として見られたいので体型はキープしてます。よその奥さんには25歳でとおってます。 他の人とは全くしたくありません。いいと思った人もいません。自分でした事はありません。自分で・・・ってどうすればいいですか?おもちゃとかを買うのははずかしいです。 (これ程、主人がいいなんて贅沢かもしれませんが) どうすればいいですか? 男性にも女性にも答えてほしいです。

  • 結婚に対する執着から抜け出したい

    26歳の男です。 2年前に彼女と別れてから生活に張りがありません。 その彼女とは結婚する予定でしたが、仕事やお金のことで私に余裕が無くなって振られてしまいました。 そのことは今になって考えても仕方がないと思いますが、とても後悔していますし、正直引きずっていると思います。 自分は男ですが、早く結婚して自分の家庭が欲しいと思っています。特にやりたいこともないし、奥さんや子供と楽しく過ごせればそれでいいかなと思います。 かといって見合いをしたり、相談所にはお世話になりたくありません。 合コンにも誘われてほんの少しの望みを持っていきますが、酒があまり飲めず、いい人がいるいない以前に、あの無理矢理盛り上がるような雰囲気が気持ち悪くてなじめません。元々大勢でつるんで何かをすることも嫌いなので、あの場が苦痛だったりします。 「結婚」以外に興味がないと言ったら変ですが、他のことに興味が持てないんです。 最近水泳を始めましたが、その時は楽しくても家に帰れば昔の幸せだった頃を思い出して満たされない気持ちになります。単純に寂しくて、自分のことを一番に考えてくれる人が欲しいのかなとは思いますが…。 そういうことを始めなければ出会いもないのかなとも思います。順番が逆なのかなと。 だけど「それで彼女ができて結婚できるわけじゃないし…」というような考え方をしてしまう自分がいるんです。 何をやってもあの頃のような幸せを感じることができず、何もやる気が起きなくて今日も一日中家でゴロゴロしていました。 前の彼女と付き合うまでは結婚とか考えたことは無かったんですが…今まで楽しかった趣味も全く興味が無くなり、友達と遊びに行くことも無くなってしまいました。 このような状況からどうにかして抜け出すには、どうしたらいいでしょうか?このままあの頃のような幸せな気持ちになることができないのかと思うと不安で仕方ありません。 どうぞよろしくお願いします。