• ベストアンサー

「満2歳に達する」とはいつのことですか?

市役所の手続きの為にお伺いします。 ごみ処理有料化に伴い、幼児の居る家庭では申請をすれば 有料ゴミ袋を規定の枚数を頂けるのですが、 広報には「満2歳に達するまでの幼児」と書いてあります。 これは、2歳の誕生日までと言う解釈でいいのでしょうか? うちの子は5月生まれの2歳8ヶ月なので、駄目って事ですよね? 過去の「満年齢」の記事も読みましたが、読めば読むほど判らなくなってしまいました。 今回の場合「達する」とあるので、うちの場合は規定外と理解しました。 申請期限が今月末までです。 お分かりになられる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

たしかにややこしい表現ですね。 「満2歳以下」「満2歳未満」という表現を使ってくれると解りやすいんですけどね。 私なりの解釈では、「満2歳に達するまで」=「満2歳になる誕生日まで」ですが、確信は持てません。 「満2歳に達するまで」という表現をした人が、どういうつもりでその表現を使ったかが不明瞭なので。 ということで、私なら、市役所に電話で確認します。 申請期限が今月末ということなので、まだ10日以上もあります。 自分なりの勝手な判断はしないほうが良いと思います。

bingo-show
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ホントに「以上」や「未満」を使ってくれると、もっと分かりやすいのですけど。。。 まあ、そこが「お役所仕事」なのかも知れませんね。

その他の回答 (2)

  • hanazake
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

解釈は質問者さんのおっしゃる通りでOKです。 ちなみに「満2歳に達する日」とは、2歳の誕生日の前日深夜12時 限りをもって年齢を加算すると年齢計算に関する法律で定められ ています。 例えば、1月22日が誕生日だとするとその出生した日を起算日(1日目) として、365日後即ち1月21日が終わった時点(深夜0時)で年齢を1歳加算するというのが法律の解釈になっています。 なんかややこしいですね。

bingo-show
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 法的な事まで説明してくださって ありがとうございました。 ホント、年齢に関する事ってややこしいですね。

回答No.2

>2歳の誕生日までと言う解釈でいいのでしょうか? ■日本語としての理解は、それで正しいと思われます。 >うちの子は5月生まれの2歳8ヶ月なので、駄目って事ですよね? ■おそらく駄目ということだと思います。 少なくとも日本語としての理解は、以上で正しいと思います。 ただ、正確なことは、役所に確認してみないと分からないかもしれませんが。 参考になれば嬉しく思います。

bingo-show
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日本語は奥が深いですねぇ。 何度か役所に電話を入れたのだけど、 いつも話中で。。。 月曜日にでももう一度役所に確認してみます。

関連するQ&A

  • スーパーレジ袋有料化について

    スーパーのレジ袋が有料化されるようですが、わが家ではレジ袋をゴミ箱や生ゴミを入れるのに使用してます。 プラごみ削減の主旨はよくわかりますが、みなさんの家庭では、ゴミ箱にじかにごみを入れているのでしょうか。 ごみの処遇の方法はいろいろあるかと思いますが、ではゴミ袋を“買えば”解決か、とは思えません。 わが家の場合ですと、レジ袋有料化になっても、ゴミを受けるための袋が不可欠で結局買ってゴミに対応することになります。それで今目指している、“プラごみ削減”に繋がるのでしょうか。単に、今スーパーが経費でレジ袋を用意しているものを、消費者が代わってその経費を負担する、だけの話にしか見えません。プラごみ削減をやるなら、もっと識者も交えて、生産者から消費までの道筋を見て、根本的な解決を図ることをしなければじゃないでしょうか。 今回のことは、あまりに短絡的、場当たり的にやってるだけに見えます。

  • お住まいの自治体では、ごみ収集に有料指定袋が導入されていますか?

    私の住んでいる自治体では、来月から有料指定収集袋によるごみ収集が開始されます。 これまでは自由な袋でOKだったんですが・・・ それに指定のごみ袋の値段が高くて困ってます。 参考までに(10枚1セットの値段)・・・  ミニ袋(約5ℓ) 100円   小袋 (約10ℓ) 200円  中袋 (約20ℓ) 400円  大袋 (約40ℓ) 800円 可燃ごみと不燃ごみは、この指定袋で出さなくてはなりません>_< プラスチック製容器包装と資源ごみは従来通り無料です。 ちなみ実家のある自治体でも有料指定収集袋になってますが・・・ そこでは約40ℓの袋が10枚1セットで120円です。。。 自治体の財政状況が厳しいのは分かるんですがね^^; 皆さんのお住まいの自治体ではどうなっていますか? 有料指定袋の場合、おいくらで販売されてますか? 沢山の方からの回答、お待ちしてます!

  • 遺品の整理について

    実父が家を出て行って10年、居場所も知らせず養育費などの援助もないまま 前日癌で亡くなりました。 生活保護を受けていたようで、火葬などは市役所の手配でしていただき お骨は私達家族が受け取り、納骨は済ませました。 最後に遺品の整理くらいは私がしようと思い片付けているのですが、 こういった場合、処分する遺品は引っ越しごみ(転出ごみ)として市にお願いできるのでしょうか? 家電は小売店などに引き取りを頼む予定なのですが細々としたものがごみ袋20袋くらいの量あります。 便利屋などに引き取りを頼むと費用が高く払えないので‥

  • 公務員の妻は、特別支給の老齢厚生年金は受給できるか

    おはようございます。 私は、大学卒業後38年間公務員を勤め、定年退職後は少し無職でしたが現在は民間会社で働いています。 昭和31年生まれなので、会社からのサラリーをいただきながら満62歳から特別支給の老齢厚生年金を受給しています。 そこで、ご質問です。 妻は昭和39年生まれで、結婚前に民間会社で数年働いていた経験がありますが、結婚後30数年間はずっと専業主婦で、私が公務員時も現在の会社員時も3号被保険者です。 この場合、申請すれば私と同様に「特別支給の老齢厚生年金」を受給できるのでしょうか? ただし、調べてみると受給できる場合は満63歳からのようですが。 宜しくお願いします。

  • お風呂のフタの捨て方

    お風呂のフタの捨て方 今は、ぐるぐる巻くタイプの、 ロール状のですが、 板状というか、四角になる タイプのに、変更しようかな、、、 と思って、自分の住んでる自治体に 聞いたら、フタを捨てる場合は 粗大ゴミ扱いで、有料になるそうです。 なぜなら、ゴミ袋に入らないから、、、 もし、プラスチック専用ノコギリ、が あれば、半分に切断して、ゴミ袋に入れることが できるようになって、ゴミ袋代だけで 捨てられるのかもしれませんが、、、 だから、今の選択肢は、二つです。 粗大ごみ料を数百円払って、粗大ゴミとして 出すか、しかも出せる日にちは決まっていて 月に数回です。 あるいは、プラスチック専用ノコギリを買ってきて、 自分で半分に切断して、ゴミ袋に入れて 普通のゴミとして出すか。 あるいは、ヤフオクや、リサイクルショップ等に 捨て値で売り飛ばすか。 今、ヤフオクの相場を見たら、ふろの ロール状のフタは、新品で400円でした。 中古のフタなんて買う人いるの? さて、どうしたものでしょうか。

  • 母が無断で祖母の物を・・・

    相談させてください。 わたしの祖母は生活保護受給者です。 それで、有料ゴミ袋の無償支給が受けられるのですが、今まで支給を受けたことはありませんでした。 それは、祖母がひとりぐらしで足腰も弱く、家にこもりきり状態なので、自分でその書類を申請して、市役所にゴミ袋を取りに行くなんてことができないし、郵便物なども家のあちこちに散乱していたりで何がどこにあるのかわからない状態だったため、こちらもどうすることもできなかったし、そういった書類が届くことさえ知らなかったからです。 ですが、4か月ほど前からわたし(孫)がたびたび泊まりに来て、祖母の身の回りの世話、食事、掃除などいろいろしているため、郵便物の処理などもやっていて、それで今回そういう無償支給が受けられるというのを知りました。 なぜ知ったかというと昨日その書類が届いたからなのですが、その書類がおかしいんです。 なぜか、ゴミ袋の支給を受けていないのに、「受領済み」の印が押されたいわゆる「ゴミ袋受け取りましたね/渡しましたよ」という内容の書類が届いたんです。 そこで「はて?」となりました。 日付が先月の月初になっており、まったく身に覚えがないんです。 なので市役所に問い合わせをしたところ、「確かに引き換えに来られてますね」と言われました。 祖母もわたしももちろん行っていないので、誰かが無断で行き、勝手にゴミ袋を貰って行ったようです。 しかし、祖母の生活保護受給証明書(原本)まで持っていたそうなので、市役所の人も疑うことなく、また名前を聞くこともなくゴミ袋を渡したそうです。 祖母の生活保護受給証明書(原本)を持っているということは、親族の可能性が高いと思います。 市役所の人も第三者に渡る書類ではないと言っていましたし。 なので、わたしが思うに犯人は母なのですが、この母とわたし・祖母は絶縁しておりまして、連絡も取っていない状態です。 この母は再婚相手がいるにもかかわらずあちこちの男と不倫するような人間で、今もその不倫相手と暮らしています。 そしてわたしや祖母を敵のように思っているところもあり、勝手に祖母の物を利用したりも平気でする人間ですのでこの母が犯人だと思うんです。 この場合、警察に連絡すれば母はなんらかの罪に問われますか? それとも自力でこの母と連絡をわたしたちが取らなければいけないのでしょうか? はたまた弁護士に相談? 祖母が昔から付き合いのある司法書士がいますが、この人に相談しても弁護士じゃないから意味ないですよね? とにかくわからないのでお知恵を貸してほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍謄抄本、住民票などの 個人証明

    パスポートの取得や、銀行口座他、さまざまな個人の証明に、戸籍謄抄本や住民票などの個人を証明できる書類提出が求められますよね? 取り寄せるのに1通、450円前後ですが、何かにつけて、3ヶ月以内、6ヶ月以内など、変更ないのに期限切れだと、毎回取り寄せなきゃならない。。。こうした経験ありませんか? 変更もなく、何かの時に有料で取り寄せておいた書類が期限切れでまた必要、って、なんとかならないのでしょうかね? 不便で、小さいけどお金の無駄使いだと思いませんか? 住基台帳???とやら、住民票などは各役所から照合できるようになってはいるので、取り寄せる必要、お金もかからない様ですが、パスポート申請など費用も高いのに、写真代も高いし、おまけに戸籍が現住居と同じところにないと、謄本など有料で取り寄せないとならないし、戸籍所在区域で住居が異なれば申請できないし、管轄なんでしょうが、何かと不便ですね。 このような書類など、変更ないのに有効期限を過ぎたからと、再取得するには有料、郵送でも500円前後かかるので、小さいことですが、国民にとっては節約したいところですよね。 戸籍なども、各役所、設置窓口でパソコンで閲覧照合できる時代、システム化されれば、もともと取り寄せたり、費用もかからないはずですが、こうしたのも今、検討されている法案(マイナンバーなんとか???)の一部になるんでしょうかね? 変更なければ、+50円とかで、有効期限延長印など押してくれたりする国家サービス、あればいいのに、、、と思うのですが、どうでしょうか?

  • 都市計画法の開発許可申請は、素人でも出来る?

    都市計画法43条の規定により、役所の許可が下りれば期限内に住宅を建築できる市街化調整区域の土地を購入しました。建物をお願いしている建築士さんは、少しでも私達の負担を減らす為に「建築確認申請を施主自身が行うのは難しくても、その前の開発許可申請に至っては出来るのではないか?」と提案してくれました。しかし地域によって難易度が違うのか、市役所に行って聞いてみたところ「行政書士に依頼した方が良いのでは」と言われました。必要書類は一応用意出来そうな感じですが、素人ではどういった点が難しいのでしょうか?

  • ESTAについて

    ESTAの申請をし、渡航認証許可はおりたのですが、少し質問があります。 申請の最後にステップ5がありますが、そこには申請番号・有効期限・パスポート番号・パスポート発行国が表示されますよね。 そこで疑問なのが、有効期限の欄です。 この有効期限の欄では、パスポートの有効期限とESTAの有効期限のどちらが表示されているのでしょうか。 ESTAの有効期限は2年間だと思いますが、先にパスポートの期限が切れる場合、それと同時にESTAの有効期限がくるものだと理解しています。 (つまりこの場合、パスポート有効期限が2011年10月10日で、ESTA申請が2011年2月22日とすると、ステップ5の有効期限は、『2011年10月10日』と表示される) それとは逆に、パスポートの有効期限がESTA有効期限よりも長いときは、 例: パスポート有効期限…2015年10月15日     ESTA 申請をした日…2011年2月22日 とした場合、ステップ5に表示される有効期限は、ESTAの有効期限は申請より2年後なので『2013年2月21日』と表示される・・・と理解していいのでしょうか。 この解釈の仕方は合っていますでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 資源ごみの所有権

    今度、k市ではごみ処理に関する条例を提案する予定にしております。有料化が目的ですが、中に資源ごみの抜き取り防止の規定が含まれております。 それは(1)資源ごみの所有権は市に帰属する、(2)市以外のものが抜き取らないよう命ずることができる、(3)従わないものの氏名を公表できる。となっております。 法律上、問題はないのでしょうか。 ごみ置き場は、町内会で市に申請し、主に県道、市道上に指定されておりますが、民有地等のケースもあります。住民が市に収集してもらうために、例えば民有地にごみを置いた時点で所有権が市に移るのでしょうか。 このことを何故問題にするのかと言えば、町内会は事情があるからです。町内会は、ボランティア活動として、ごみ収集場の秩序を守るために大変な苦労をしております。違反ごみの撤去や指導などですが、違反ごみを分別する作業に合わせてアルミ缶などの資源を回収し換金し、町内会の収入にいれているからです。条例が通ればこの町内会の行為は泥棒扱いをされることになります、法律ではどうなんでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう