• 締切済み

オバマさんの演説のときにある金属板?

edodukiの回答

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.3

あれは大統領のスピーチに限らず、現在多くの会見場で使用されています。 株主総会であったり、メディア向け説明会など、その他多数です。まぁカンペ(カンニングペーパー)という事です。

関連するQ&A

  • オバマ演説

    大統領就任演説のCDかテープって売ってるのですか?英語の勉強に良いってテレビで観ました。どうやって手に入れれば良いのでしょう?

  • オバマ大統領の演説

    アメリカ、オバマ大統領の広島訪問、そして原爆資料館から平和公園での演説。 一部始終をテレビで放映していました。 その演説は、原爆の恐怖に晒された広島市民の阿鼻叫喚の地獄の苦しみをオバマ 大統領の言葉で表していました。 科学の発達はモラルの発達も同時に行わなくてはならない。これは人類の存続に も危機を迎えることになる。とも言っています。 これは、最近話題になっている東大に息子さん三人を入学させた母親にも問いたい 言葉です。科学知識や技術はモラルと共になくては暴走します。人殺しの道具を作 って何の悔恨も無い人間などは吸血鬼と同じだと思わなければいけません。 どんなに学歴があろうと、人間の守るべきモラルの問題を軽視してはいけない のです。 マンハッタン計画というアメリカの原爆研究の部署にいた科学者が、今思うことは と問われて「後悔はないが、辛い」という言葉に現れています。人生に禍根を残し てしまった罪の意識が今も彼らを苛んでいます。 どう思いますか。人間としてのご意見をお願いします。

  • オバマ大統領演説

    英語を学習しています。 オバマ大統領演説の最初の方に、Less measurable but no less profound is a sapping of confidence across our land - a nagging fear that America's decline is inevitable, and that the next generation must lower its sights. と言うのがあって、「sapping of confidence」を「自信の喪失」と訳していますが、私の辞書(ジーニアス英和辞典)には、「sapping」に 適当な意味が載っていません。 sappingの正確な意味を教えて下さい。

  • オバマ就任演説

    前半部分 That we are in the midst of crisis...に続く部分で our schools fail too many; の訳がいろいろあるようですが、どれが正しいのでしょうか? 荒廃している学校があまりにも多い(読売) 学校はあまりに多く期待を裏切っている(サンケイ) 多くの学校制度も失敗した(毎日、東京) 'fail'の解釈はどれが正しいのでしょうか?

  • オバマの演説はどこかでダウンロードできますか?

    以前テレビを見ていたら、流暢な英語を話すための勉強はオバマの演説を聴くといい。ということを言っていました。 でも、オバマの演説音源なんてどこからダウンロードしたらいいのやら・・・ iPodがあるので、できればiPodにダウンロードする方法が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • オバマの演説の和訳をお願いします。

    I'm asking you to rally around a set of goals for your country - goals in manufacturing, energy, education, national security, and the deficit; a real, achievable plan that will lead to new jobs, more opportunity, and rebuild this economy on a stronger foundation. That's what we can do in the next four years, and that's why I'm running for a second term as President of the United States.

  • オバマの演説の和訳をお願いします。

    We can choose a future where we export more products and outsource fewer jobs. After a decade that was defined by what we bought and borrowed, we're getting back to basics, and doing what America has always done best:

  • オバマ氏の演説に著作権はどうなっていますか

    オバマ氏の大統領選の演説や大統領就任式の演説のCD等が売り出されると聞いていますが、この演説には著作権はないのでしょうか? それとも著作権料を払ってCDは売り出されているのでしょうか?

  • オバマの就任演説

    今月行われる、 オバマ大統領の就任演説って リアルタイムで全部 日本で聞くことはできるのでしょうか?

  • オバマ大統領の演説について

    1月31日のオバマ大統領の演説からです。 2カ所質問があります。 参照:http://www.whitehouse.gov/blog_post/moving_forward/ 演説本文20行目 With the stakes so high we simply cannot afford the same old gridlock and partisan posturing in Washington. 「国民の期待が非常に高く、我々はワシントンのこれまで通りの停滞や党派的な態度をとる余裕がない。」 With the stakes so high の部分ですが、掛け金が高い状態で→国民の期待が高い、という理解で良いでしょうか? 演説本文22行目 But they will have little patience if we allow politics to get in the way of action, and our economy continues to slide. 「しかし、もし我々が政治が行動の邪魔になることを許し、経済が悪化し続ければ、国民は我慢できないだろう。」 they will have little patience は、国民がほとんど辛抱強さを持たない→我慢ができない。という理解でよいでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。