• 締切済み

DENON DN-HS5500

iTunesのMP3音楽ファイルをUSB2.0フラッシュメモリにいれて、さあはじめようとDN-HS5500に接続にしましたがまったく音楽データが表示されません [LINK]や[USB]などの表示はでるのですが、フラッシュメモリにいれる時点でなにか間違っているのでしょうか? ずっとアナログで音楽データなどでDJをするのは初めてなので原因が さっぱりわかりません。 どなたかわかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

入れる場所(フォルダ)が悪いのでは?

y_tsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。入れてる場所を確認してみます。

y_tsu
質問者

補足

USB2.0フラッシュメモリのなかに[DENON_DJ]というフォルダがあるのですが、その中にMP3データを入れても本体に音楽データが表示されません。新規のフォルダにいれても表示されないのですが、どうすればよいのでしょうか。 どなたかわかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDからUSBフラッシュメモリへの録音について

    USB接続端子搭載のMDコンポがありますが、これを用いてMDからUSBフラッシュメモリに録音はできますよね?録音できるとして録音したものをPCにうつしてからMP3形式に変換したりするようなことは可能でしょうか?そもそもMD→USBフラッシュメモリへの録音はアナログ録音ということになるのでしょうか?

  • mp3ファイルをitunesへいれたいのですが・・。

    タイトル通りなのですがやり方がわからず困っております。 USBメモリの中にmp3の音楽ファイルが入っていて、それをitunesの中へデータを取り込みたいんですがどうすればいいのでしょうか?初心者なもので困っておりまして・・。教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分のUSBメモリを挿して使えるMP3プレーヤー

    タイトルにあるようなものが存在するのかということも含めて探しています。 詳しく言うと、ごく普通に世の中にあるようなUSBメモリ型のMP3プレーヤー(MP3プレーヤー自体がUSBメモリとしても使えるもの)ではなくて、自分が持っているUSBメモリを接続することでそこの中身を再生してくれるようなMP3プレーヤーを考えています。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news046.html 上のURLにあるのは、「DONYA ダイレクト DN-MPS100」というスピーカーで自分のUSBメモリを挿してその中の音楽を再生してくれるみたいです。 こんな感じのポータブルMP3プレーヤーを知っていたら是非教えてください。

  • HS309 HDDナビについて

    来月日産NOTEが納車されます。 自分の人生初めてのカーナビを取り付けました。 日産純正のHS309-AというHDDナビです。 USBに保存したMP3ファイルをナビに録音して再生する事は可能でしょうか?USBケーブにて接続して再生は可能とあるのですが録音が出来るのかがわかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 旧PCから新PCへのデータ移動・・・

    タイトルの通りです。 音楽MP3ファイルの移動をしたいと思っております。 USBポートがあればUSBフラッシュメモリでOKなそうで、 それを購入するのが一番安価かな? とおもっているのですが、どうでしょうか? ぜひ教えてください。 USBポートもフラッシュメモリもよくわからない素人です(^^;) よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリがマイコンピュータに表示されない

    フラッシュメモリにデータを保存しようと思い、接続したのですがマイコンピュータを起動してもフラッシュメモリらしきアイコンが表示されず、データを移すことが出来なくて困っています。 接続不良を疑い、デバイス マネージャを起動したのですが、「USBコントローラ」を開くと、きちんと「USB 大容量デバイス」と表示されていて、プロパティを開くと「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。 ですが、マイコンピュータを再度確認してみてもやはり表示されておらず・・・。 フラッシュメモリを起動したいのですが、一体どうすればよいのでしょうか? 機械は得意な方ではないので的外れなことを言っているかもしれませんが、分かる方よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリとして認識されるはずが認識されません

    私のMP3はUSBポートに差し込むとUSBフラッシュメモリとして認識されるはずなのに認識されません。そのため音楽を転送することができません。OSはvistaです。その他のフラッシュメモリはきちんと認識されます。説明書にはそれしか書いてありません。どうすれば認識されるのでしょうか

  • USBフラッシュメモリー

    USBフラッシュメモリ64M 音楽MP3で、保存したら何曲くらい保存できますか

  • iTunesの音楽データでこまっています。

    iTunesの音楽データでこまっています。 私はパソコンを2台持っているのですが、そのうちの 1台に、iTunesを使い音楽を保存しています。 でももうすぐ壊れそうなのでこの際もう1台のほうへ データを移そうと思い、電気屋でUSBメモリ(32G)を 購入し移行させようとしてみたのですが、 元のファイルが存在しないと出ました。 どなたかiTunesのデータをUSBメモリに移す方法を知りませんか?

  • 2台のPCで大きいデータのやりとり

    2台のPCでMP3などの音楽データを送りたいんですがどれがいいでしょうか? 1.USBリンクケーブルで繋ぐ 2.LAN接続しちゃう どれがいいっすか? できればどれくらいお金がかかるのかも書いてくれると嬉しいです。 そのほかのやり方であればお金のあまりかからない方法がいいです。

corei5・14400Fと14400の違い
このQ&Aのポイント
  • 自作PC購入を検討しており、SVPという映像を60fpsや120fpsで再生するフリーソフトの使用を想定しています。
  • FHD120fpsでの動画視聴とタルコフやAPEXなどのゲームをFHD画質120fpsでプレイしたいと考えています。
  • CPU選びに迷っており、14400と14400Fのどちらが良いか、またFの場合に内蔵グラフィックスがなくグラボに負荷がかかり寿命が縮むなどのデメリットがあるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう