• 締切済み

建築中のアパートの建築業者の倒産

アパートの建築を委託している工事業者が民事再生法の適用を申請しました。工事代金の中間金を支払う直前だったのですが、どうなるのでしょうか? 完成後のアパート管理もお願いする予定でした。 銀行からは、これでは完成後でないと融資はできない。といわれております。

みんなの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

1)過払いにならないよう注意しながらその業者に工事を継続させる 2)下請けをあなたが管理して工事を自分で進める 3)代わりの業者を探す(みんな逃げるのでこれが難しい) とにかく過払いだけは行わないようにしましょう。 (過払い:工事の出来高以上に工事代金を支払うこと)

morzartact
質問者

お礼

お返事おくれまして申し訳ありません。 民事再生法が認められ、引き続き同じ業者さんでお願いできることとなりました。 支払いのほうも相手先が、完了後でないと支払えないのはごもっとも ということで最後に全額支払ということになりました。 あとは、入居者を探すことだけになりましたが、この業者さんで不動産管理もやってるんですが、 入居者探し大丈夫かなぁ と話し合ってるところです。 とりあえずは完成しそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自宅の建築中にメーカーが倒産したら?

    現在、某ハウスメーカーで自宅の建築中です。 そのメーカーが「倒産するかもしれない」という噂が飛び交っております。もし倒産してしまった場合・・・ 1.工事を引き継いでくれる工務店(メーカー)は、自分で探さなければいけないですか? 2.住宅ローンを申し込んでいますが、実行できるのでしょうか? 状況としては、 ・2月末くらいに引き渡し予定 ・住宅ローンを申し込んでおり、つなぎ融資で7割までメーカーに支払っている(完成時にローン実行し、つなぎ融資の返済とメーカーへの残り3割の支払い予定) ・住宅完成保証制度は利用していない 宜しくお願い致します。

  • 建築工事完成前の工務店倒産時、建物の早期完成のためにできることはあるでしょうか。

    住宅の建築工事完成前に工務店が倒産した場合、建築中建物の完成度合いを確認の上、建築代金の精算と建築中建物の所有権の確定を行うこととなると思いますが、住宅を早期に完成させるため、仮処分などの方法により、精算・確定前に別の工務店に建築工事を引き継がせ、工事を実施することは可能でしょうか?

  • 施工業者の倒産と残代金

    例えばの話で申し訳ないのですが、教えてください。タイトルにあるように、建物建築を施工業者に依頼。工事代金は6000万円で着手時、中間、引渡時に各2000万円支払う約束。約1年後、ほぼ完成。その後施行業者が倒産し社長が夜逃げ行方不明の場合で、建築主が建築主名義で登記した場合。残代金2000万円の支払いは不要になってしまうのでしょうか?

  • 建物完成したのに銀行融資が出ない

    建築会社からアパート建築を勧められ、会社を通して銀行に仮申し込みをしました。 仮審査が通ったとのことで建築会社は着工しました。 融資条件は追加担保で、兄弟の土地を担保提供してもらうことになりましたが、その後担保に入れることを断ってきました。 その間工事は進み完成してしまいました。 銀行は追加担保がないと融資できないとのこと。 建築費の大半はローンが出ないと支払うことができません。 私の土地やアパートは今後どうなるのでしょうか。 もちろん引き渡しや登記はまだできていません。

  • アパートの運営管理を委託している会社が民事再生法の申請をすることになっ

    アパートの運営管理を委託している会社が民事再生法の申請をすることになってしまいました。アパート入居者からの家賃も前月末までにこの会社にいったん振り込まれ、当月10日前後にこの会社からこちらの口座に振り込まれていましたので、既に10月中に11月分としてこの会社に入居者から家賃が振り込まれてしまっていると思われます。11月1日に申請が出されたとすると、この家賃はどうなってしまうのでしょうか。今までどおり振り込まれるのでしょうか。それともこの会社の口座などは凍結されてしまうのでしょうか。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築基準法第7条の5とは

    木造2階建ての住宅の中間検査申請をするのですが、構造関係で必要な提出物に 「法第7条の5の適用を受けようとする場合は、屋根の小屋組、構造耐力上主要な軸組、 耐力壁、基礎の配筋の工事終了時の写真」 とあります。 「法第7条の5の適用を受けようとする場合」とはどのような場合なんでしょうか? 建築初心者で初めて中間検査申請をするので自分で勉強すべきですが、 時間がなく急いでます。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 大変だ~!融資がSTOPに!!

    住宅金融公庫の融資申し込み時の建設費と実際の契約建設費の食い違いで困っています。 当初は\3100万円の予定(建築費のみ)が実際\4200万円(建築費+設計費+追加工事)必要になりました。公庫で足りない分は、民間融資を考えていたのですが、公庫申し込み時に「他の融資なし」と記入していたため、「他の融資は認められない」と公庫窓口銀行に言われました。 金額差が1000万円で大きいため、公庫にお伺いを立てる「変更届」では公庫申請の変更は駄目ではないか と窓口銀行に言われました。最悪の場合、再申請(6ヶ月間は申請は出せない との事)になります。 建物は完成していて、来週 引越しの予定です。 支払いも近づき、どうしたら良いでしょうか? 窓口銀行に「お伺いしてみないと判りません。繋ぎ融資は出来ません」と言われました。民間融資(銀行)には「こちらでは、全額融資は出来ません」と言われました。 なお、公庫からは中間融資 2000万円を受けています。 このようなケースは通常ないとの事でしたが、皆さん 御知恵を貸して下さい。

  • 検査済書がないと、融資は駄目なの?

    現在、家を新築中の者です。新築中の家は、俗に言う「違法建築(延床面積オーバー)」ですが、公庫と銀行でローンを計画しています。 建設に必要な確認申請、中間検査は受けますが、増床工事のために、完了検査を受ける予定はしていません。(検査済み書はとりません) 公庫融資に必要な建築確認申請、中間検査は無事済み、公庫融資はおりる予定です。 しかし、借入れを考えていた銀行(M信託)では、「新築の場合、検査済書が無いと保証会社がOKしないので、融資できません」と言われ、困っています。 他の銀行、金融機関も同様でしょうか? 検査済み書が要らなくとも融資可能な金融機関を教えて下さい。

  • アパートを建てた時に親からの援助金は課税対象になりますか?

    昨年の5月、妻の親元に戻ってきました。なかなかいいアパートが見つからず、妻の友人になんとかアパートを見つけてもらいました。以前の住居よりかなり狭く色々と不自由をしていたところ、父親がアパートを建てると言い出しました。どうも妻の友人からこの地域には新婚さんが住むようないい住宅がないから遊んでる土地があるなら建ててみたらとの勧めがあったようです。私たちも助かりますのでそのアパート建築に賛成致しました。  義父が最初頭金として500万支払い、残り1500万を自己資産で支払い、残りを銀行から融資を受けるという計画でした。工事が進み銀行との融資の折衝の中で義父の年齢では融資を受けられないとの回答が来ました。変わりに私が融資を受ける事となりアパートが出来上がる直前にやっと融資が下りました。その時の条件に アパート部分の登記簿には私一人の所有者にしてくださいとの事でしたのでその様にしました。 結局その事実がわかった時点で義父が支払う予定の1500万の内、500万は私が支払いました。 そこで今度は色々と税金面で問題があるのでは?との疑問がわいてきたのです。 始まりがどうであれ結局、私たち夫婦が義父からアパート建築の一部を贈与してもらった事になるんだろうか?という点です。昨年末まで住宅資金特別控除の特例がありましたがあれは一般住宅のみの特例で私たちも住んでいるこのアパートには適応されないのでしょうか? もし、適応されないのなら借用書を作成し、義父に返済しないと行けないのでしょうがなにぶん高齢(75歳)なので返済期間が長くては話にならないのでどうしたものか?と悩んでいます。銀行から融資を受けた分と義父への返済・・・。正直かなりキツくなります。最近、義父も1500万返済してくれと言ってますから・・・。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 何故違法建築が行われるのでしょうか

    何故違法建築が行われるのでしょうか 近所になかなか売れない10階建ての商業ビルがあり興味があったので色々調べていたら、容積率300%に対して600%も建てている大違法物件でした 現在そのビルは一億二千万くらいするようで二年程、買い手がないみたいです そこで皆さんにお聞きしたいのですが ・違法物件を建てるのは単にオーナーが収益性を高めたいからというのはわかりますが、建築確認申請と余りに異なっている物件には建築中や完成検査で罰則とかはありませんか? また建築確認の担当者は気がつかないものなのでしょうか ・オーナーにしてみれば収益性は高まりますが、次に売却するときに銀行融資がつかないのでなかなか売れないと思いますがそこまで考えていなかったのでしょうか ご回答どうかよろしくお願いします