• ベストアンサー

風力1の記号

本によって風力1の天気記号(羽みたいなやつ)の付き方が違います。 先が突き出ない、7のひっくりかえったようなものもあれば、 先が突き出る、トみたいなのもあります。 風力2からはどちらの本も先は突き出ません。 これはどっちが正しいのですか? あるいはどっちでも正しいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

先が、突き出た[ト]みたいに見える方が 正解です。 詳しくは、参考URL(天気を記号で表す)をクリックして下さい。

参考URL:
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/tenkizu/tenkizu/tenkkigo.htm
azazasas
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天気図の記号 天気と風向と風力

    小学5年生で天気図の勉強をするようですが、気象庁の日本周辺の専門天気図では ○に羽をつけたような記号(天気・風向・風力)が使われていないように思えます。 この記号を実際に使われているのを見る機会はありますか。 新聞社によっては新聞の天気図にこの記号を使っているのでしょうか。

  • 天気記号について

    天気記号に羽のようなものがついて風力や風向を表す記号がありますよね。 その根元に気温と気圧が書かれていることがあって、 左が気温、右が気圧になっています。 この気圧の方なのですが、もし、50と書いてある場合、1050hpaなのか950hpaなのかわかりません。 49なら、1049hpaですよね。 よろしくお願い致します。

  • 天気記号について

    こんにちは。 天気図の記号のことで質問させてください。 天気図を見ていると、風向・風速をあらわす羽はあるのですが、 天気をあらわす丸い記号がなく、羽だけになっているものがあります。 これってどういう意味なのでしょうか。ただの単なるミスなのでしょうか。 お分かりになる方、書き込みをお願いします。

  • 羽のいらない風力発電について

    羽のいらない風力発電についてのサイトを見つけたんですが、原理としてはコンデンサーの逆のやつなんでしょうか?   あと 数式で証明するにはクーロンの法則が必要でしょうか?

  • [天気]風力について

    yahoo!天気には当日と次の日の風力(風向)が載っていますが、48時間後くらいまでの風力が予測されているホームページがありましたら教えてください。

  • 風力発電の羽について

    風力発電に用いる羽根は、ほとんどが3枚で、かなり細いものです。なぜでしょうか?4枚、6枚、8枚と多くしたり、1枚の羽根を太くした方が風をたくさん受け、1塔当たりの発電効率が上がるように思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?

  • 風力発電はなぜ3枚羽根?

    最近は風力発電の羽根車をしばしば見かけます。判で押したように必ず3枚羽根です。しかもゆっくりゆっくり回っています。あんなにゆっくり回るならば3枚羽根を 6枚羽根にすればトルクが2倍になりそうです。 発電量も2倍になりそうですが何故3枚羽根なのでしょうか?考えられるのは前の羽根の渦がのこり思ったほどトルクが出ないことです。所があの様にゆっくり回っているならば渦などもすっかり流されて悪影響も受けそうも有りません。零戦のプロペラとは違います。

  • 風力発電機にエネルギー効率100%はあり得ないか?

    風力発電機はご存じのように風の力で羽根を回して発電する機械です。 風のエネルギーを100%電気に変えることが出来たときは、風は止まっていなくてはなりません。 なぜなら羽根に当たった風が止まったときに、風のエネルギーは100%消費されたと考えられるからです。 ところが風が風力発電機を回すためには、羽根に当たった後も、羽根をいくらかのスピードで通り過ぎなければなりません。羽根の後で風が止まっているとは考えられないからです。 従って羽根を通過した風はいくらかのエネルギーを持っているはずで、風力発電機のエネルギー変換効率100%は理想状態(回転軸のベアリングの摩擦がゼロ等)でもあり得ないことになりませんか? このことについてお答え下さい。

  • 風力発電? の、くるくる回る羽根について

    風力発電か何かだと思うのですが、写真の、風でくるくる回る羽根について教えてください。 どこから風が吹いても同じ方向に回転するものだと思うのですが、なぜそうなるのか? 写真をよくみると、羽の断面が飛行機の主翼のようになっているようにも見えます。どこから風が吹いても同じような力が発生して回転するという仕組みを直感的にわかりたいです。

  • 風力分級について

    お世話になります。 無機鉱物の粉砕品を風力分級して細かい製品を作っています。 風力分級とはファンで引きながら、回転する羽根を通過させ、ある粒径で粉体をカットするというものです。 最近同一設定条件で得られる粒径が大きくなっています。 ファンの動力(電流値)が上がっていることから、冷たい空気重量が影響しているのではないかと考えています。 ノルマル換算では変わらなくとも、低温空気によって風速が変わりますでしょうか。 分級は、風速と羽根の回転で発生する遠心力のバランスでカット粒径が変わります。 ファン及び羽根回転数は変えていませんが粒径が変化します。 但し、分級の数式上、羽根回転数は正比例し風量(風速)はルートで効くはず。 あまりに大きく変化したため戸惑っています。 数式を見ると比重差も関連しているようです(粉体真比重と空気比重の差)。 どんなことでもかまいませんのでご教示願いたく。