• ベストアンサー

第2言語

yohnedaの回答

  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.2

スペイン語はブラジル以外の中南米諸国での 公用語ですので、言語人口としてはイタリア語 どころかドイツ語フランス語をも凌駕します。 しかしながら、ヨーロッパではスペインでしか通用 しません。ヨーロッパではドイツ語とフランス語が 圧倒的です。イタリア語はほぼイタリアだけです。 というわけで、スペインや中南米に興味があるなら スペイン語、イタリアに興味があるならイタリア語で いいと思います。 将来役に立つ可能性が高いのはスペイン語ですね。

関連するQ&A

  • カーナビの言語

    主人がスペイン語なのですが、スペイン語を話すカーナビってありますか? 英語や大阪弁、なんてものは見かけたことがあるのですが・・。 よろしくおねがいします☆

  • 第二外国語選択 スペイン語かイタリア語

    こんばんは。来春関西外大に入学が決まった高校生です。 英米語科のため第二外国語を選択しなければならないのですが スペイン語をとるかイタリア語をとるかで悩んでいます。 スペイン語は大学にスペイン語科があるので 環境が整っているのではと思います。 また話している人が多いため将来便利と英語の先生に言われました。 発音も日本人には簡単だと聞きました。 イタリア語ですが、私は昔からイタリア料理が好きで イタリアの文化やイタリア人の人柄にも興味があります。 しかしイタリア語の映画や歌を聞いていると スペイン語よりも発音が難しいように感じてしまいました。 英語の先生の何人かにどちらがいいか聞いてみましたが どの先生もどちらかというとスペイン語をすすめてきます。 1人の先生に将来仕事をするのに役立てたいのならスペイン語、 第二外国語を楽しく学びたいならイタリア語と言われました。 私自身も便利なのはスペイン語、 興味があるのはイタリア語と感じています。 また部活の推薦で入学するため推薦入試や一般入試の方よりも 英語の学力はかなり劣ります。授業についていけるか不安です。 今日までずっと悩みましたがどうしても決められず とうとう締め切りが近づいてしまいました。 みなさんのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 言語

    イギリス英語とアメリカ英語は兄弟のような関係で、(イギリス英語が兄貴でアメリカ英語は弟) フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語は親戚のような関係だという例えは、合っていますでしょうか?

  • 日本人に聞きやすい欧州言語

    メジャーな英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語以外にオランダ語や北欧の言葉などありますね。 スペイン語などは聞きやすいですけど、どこまでが聞きやすいっていえるでしょう?

  • 学ぶべき言語

    こんにちわ^^ 私は今、大学で英語とフランス語を勉強しています。 来年度、また新しい言語を学ぼうと思っているので すが、どの言語にしようか迷っています。 スペイン語かドイツ語にしようと思っています。 スペイン語は友達がすごく難しいと言っていまし た。(フランス語をそこまで難しいとは思いませ んでした)ドイツ語は英語史を勉強したので興味 を持ちました。 いろんな国の人とふれあいたい、というのが私の 夢なのですが、私はどちらを専攻すべきだと思い ますか?言語に関する情報でも構わないので、ど うぞよろしくお願いします。

  • Jリーグのチーム名の言語は様々?

    ガンバ大阪ってあるじゃん。これは、頑張る大阪で、チーム名は日本語ですか? 鹿島アントラーズってあるじゃん。これは、鹿にアントラー種なる血統があるようで、鹿の群れという意味の英語ですか? エスパルスとかフリューゲルスとかマリノスとかグランパスは、英語の複数形っぽいけど、そういう英語ですか? ヴェルディーとか、レイソルとか、サンフレッチェとか、ジュビロとかは、英語以外の外国語ですか?フランス語なのか?ドイツ語なのか?スペイン語なのか?イタリア語なのか。あるいは、既存言語とは無関係の造語なのか?

  • 発音が簡単な言語はどれ?

    NHKのラジオ語学講座で、イタリア語・スペイン語・ドイツ語のどれかを勉強しようとしています。 もともと英語が苦手で、英語のrとlの発音の違いがよくわかりません。そのような私でも発音できるような言語がこの中にあるでしょうか? あるいは、この三つの言語ではないけど、○○語なら日本人でも発音しやすいよ!というものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無謀ですか?

    英語もロクに話せないのに、スペイン語を始めようとするのは無謀ですか? 役立つのは圧倒的に英語なんでしょうけど、個人的に英語圏の文化にはあまり興味ないんです…。 スペイン語の響きが好きだし、中南米の文化・文明の方が興味あります(食、サッカー、ルチャリブレ、インカなどの古代文明…) 周りに相談しても「スペイン語なんて習っても使えないじゃん。英語は全ての基礎だし、英語の方が日本でも役に立つよ?」と言われ、すごく悩んでいます。 やはり英語を学んだ方がいいのでしょうか?

  • あなたの好きな/嫌いな言語・方言

    当然(?)過去にもある質問でしょうが、アンケートですので久々に。 質問はタイトルどおりです。 あなたの好きな、または嫌いな外国語や方言を教えてください。 もしその理由があったら理由もどうぞ。 私の好きなのは、土佐弁・大阪弁・博多弁・津軽弁・北京語ですが、ただし全て若い女性が話す場合限定です(笑)。 これらの言葉を話すだけで、可愛い度が20%アップして感じます。 逆に嫌いなのは韓国語、広東語、英語と京都弁です。 韓国語は「~~セヨー」「~~デェー」「~~ニダ」という響きがどうにも好きになれません。 正直あの言葉を話せるようになりたいと憧れる感覚が理解できません(実利上必要としての動機は別)。 広東語はとても音がやかましく感じます。 英語はGIRLの発音の時に出す喉からの音など、全然綺麗にきけません。 京都弁は一般には人気ある方言ですが、わたしはあのネトネトした響きが苦手です。 あ、あともうひとつ。 男性の関西弁で、粗暴な感じの人の話し方は大っ嫌いです。 理由は単純に音・響きが好き嫌いでも、政治的・民族的に嫌いだからでも構いません。あくまでも個人の感覚に関するアンケートですから。 なお、あくまでも個人の感覚に関するアンケートなので、わたしもそれに対する賛否は控えます。

  • 明瞭性あげるもしくは2つの言語で物事を考えるには

    もともと自分の思考に明瞭性がほしいと思い、一つ言語を覚えようと思ってました。 明瞭性という単純な意味でフランス語もやってました。 明瞭にしたいのですけどフランス語は頭に残りやすい発音に思ってますが、フランス語は明晰だといわれるだけで、実際の可能な認知の向上の目標はバイリンガル的になれば2つの言語で物事を考えて認知があがるというところなのかもしれません。 いろいろしたものの、時間がかかるのである程度絞らないと難しいですね。 (私の知っている範囲ではドイツ語は読むのが、イタリア語、スペイン語は聞くのが比較的楽に思ってます。 アジア系の言語だと日本語と近い面も少しありますね。アジア系の言語は旅行などで行く機会もあり、その分進歩しやすいかと思ってます。欧州系はメディアの視聴が中心になるので。それはともかく) 明瞭性がほしいという意味でフランス語を勉強する意味はあるのでしょうか? それとも、2つの言語世界で認知をあげるのを目標にして、何か一つ習熟したほうがいいのでしょうか? いずれにしても長い時間勉強した英語を超えるものを作りたいと思っているので、やはり相性や日本人の難易度が低いほうがいいのでしょうか? 英語だとチューニングはするものの、ある程度くらい聞けるという状態です。 論理性は英語の話は好きなのですけど。字と文字が一致してないのか単語力が伸びないですし、読むのは好きではありません。