• ベストアンサー

就職活動で使用するメールについて

mat983の回答

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://ameblo.jp/11oya/entry-10036302167.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1975525.html http://okwave.jp/qa2747458.html マナー違反ではないので不採用はないです。 ただ、上のサイトを読むと、今一つ信頼できない場合があるようです。 絶対に安心なのがプロバイダのメールです。

noname#116357
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません 不採用に直結したりはしないのですね…少し安心しました。 プロバイダのメールアドレスがほしいのですが、月3000円近くかかってしまうので、踏み切れずにいます とりあえず、他にマナー違反をしないように気をつけて、活動したいと思います… No.1さん、No.2さんありがとうございました!

関連するQ&A

  • 就職活動について質問です。

    私は現在就職活動中の大学生です。 リクナビやマイナビなどたくさんの就活サイトがありますが、違いがよくわかりません。 それぞれの特徴などありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動時のメールアドレス変更について

    現在3回生で就職活動中です。 今まで、フリーメールを使って就職活動していましたが良くないと聞いたので、アドレスを変更しようと思っています。 リクナビやマイナビのような就職サイトならば登録情報を変更するだけで大丈夫だとありますが 企業ホームページから個別にエントリーしている場合、マイページから登録情報を変更するだけでなくメールにて変更の旨を伝えた方が良いのでしょうか?

  • 就職活動が始められない!!!

    今年の9月に卒業する者です 6月に入ったら就活がんばるゾと思いボランティア活動をしてすごしていました、危機管理に欠けていました 中途採用の始まる6月になったんですが、パニックでもう何がなんだかわからなくなってしまいました …1分でも早く就活で動き回りたいです 登録している求人サイトは、 en・リクナビ・マイナビ・就職セレクト・朝日求人の5つです エントリーと説明会の予約をしているだけという状況で、 しかもその数がかなり少ないです ■en・リクナビ・マイナビ 中途採用の募集の探し方がわかりません ■就職セレクト 去年の冬に一度、中途採用の相談に行っており、9月入社で週活することを伝えてあります 今月、2通の企業の紹介メールが入りました ■朝日求人 朝日新聞で9月入社の企業も載っていることを知り、中途採用向きかと思い最近登録 新卒の中途採用に有効な求人のサイトや、これからの進め方、 何から済ませていくべきか教えていただければ幸いです

  • おすすめの就職活動のやり方を知りたい

    とある工学系大学院生です. 2013年卒業で就職するつもりで,夏休み末あたりから就活サイトに登録して記事などを読んでいます. ただちょっと最近,この就活プロセスは芳しいのか(?)と思い質問させていただきました. 現在の状況は ・就活情報サイトのリクナビ,マイナビ,日経就活や楽天就活日記に登録した ・リクナビ,マイナビにあるSPI対策を手が空いてるとき(食事とか)にしている ・ブラック企業とか業界や職種,会社をちょこちょこ調べてメモ ・自分の経歴とかをまとめてる 今後の予定は ・12月から情報公開されるのでプレエントリー ・OB訪問をする(?)か,大学に来たとこだけと話してみる ・夏に集中講義でインターンに行けなかったので,1Dayインターンに参加してみたい ・・・採用が始まるって感じかと ただ,さまざまな点でしっくりきていません. 情報サイト登録しすぎじゃね?って思ってたり,SPI対策って本でやるべきじゃ,とかとか… ただ情報サイトはいいとこ取りで使ってるつもりなんでそこまで時間を浪費してないと思ってます. ちなみにこのプロセスは同期,先輩やネット情報を参考にしています. 改めてですが,このようなペースでよろしいのでしょうか? ご意見やアドバイスが欲しいです. あと,就活のやり方の指標があれば教えていただきたいです. 長い文章を最後までお読みいただきありがとうございます. ご回答,よろしくお願い致します.

  • 就職活動用のメール

    大学三年になりましたので、そろそろ就活を考え始めました。 企業へのメールや関連サイトからのメール受信のため新しくアドレスを作ろうかと思うのですが、 フリーアドレスでもいいものでしょうか? 経験者の皆様、アドバイスをお願いします。

  • 就職活動の際のメールアドレス

    先ほど就職活動で使っているPCのメールアドレスを、プロバイダから大学専用のアドレスに各企業のマイページから変更手続きをしました。 まだプレエントリーの段階なのですが、変更したら悪い印象を与えたり、うまく処理されずメールが届かないことがあるのでしょうか? 変更をしましたと直接企業にメールで伝えたほうがよろしいのでしょうか?

  • 転職活動で使用するアドレス(プロバイダ?)について

    主人が転職活動をしようといています。 現在、在職中のため帰宅も遅くあまりパソコンを立ち上げることがありません。 転職について主人はエージェント?とリクナビのようなもの両方に登録してみると言っており、パソコンのメールアドレスを取得したいと言ってました。 ですがあまりパソコンを立ち上げられないかもしれないので、パソコンに届いたメールをケータイでも読むことができ、返信できる。そんなメールアドレスを作ることはできますか?(無料で使いやすいものがいいのですが…) ケータイがドコモなので「ドコモウェブメール」という機能も見たのですがいまいち理解できず… ヤフーメールはフリーメールなのであまり良くないと聞いたので避けたいです。gooメールもフリーメールですよね? 質問を色々拝見したのですがプロバイダのメールアドレスを取得したほうがいいという、プロバイダって何でしょうか。So-netとかのことですか? ドコモウェブメールが使いやすいと思ったのですが、これもフリーメールでしょうか?ドメインがdwmail.jpとなるそうです。 そもそも就活においてパソコン用のメールアドレスを使用するのは長文だからですか?頻繁に使用するのでしょうか。主人のケータイはスマートフォンでもないですし、会社でなら少しはパソコンができると思うので作ってもいいと思うのですが、私自身専門分野での就活でメールでのやりとりもなかったですし学校にきた、もしくは自分で見つけてきたところに応募するスタイルでしたので、一般的な就活と言われるものを経験しておらずよくわかっておりません。 私も主人もあまりパソコンに詳しくないのでご存知の方がいらっしゃいましたら回答いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • ホットメールで就職活動

    現在私はホットメールのアドレスしか持っておらず、すべてこのアドレス一つでやってきました。でもホットメールって相手に届くときに一行くらい広告みたいなものが入ってしまいますよね?これはやはり相手の会社の人に失礼?と、最近気がついたのです。 そこで他のアドレスが欲しいのですが、今までホットメール以外使ったことがないので、他のがどんなものなのかよくわからないのです。フリーメールを取得しようかと思うのですが、フリーメールも広告等入るのでしょうか?また、フリーメールは届かなかったり遅れたりすると聞いたのですが、そのようなことがあまりない、オススメのフリーメールはありますでしょうか?

  • 就職活動どのようにしてます!?

    就職活動をしている大学3年生です。 周りの人がすごいセミナーとかESとか書いていて、自分やばいなって思ってます。そこで質問があるのですが、 ・リクナビ、マイナビなどありますが、どのサイトを使っていますか??(自分はマイナビを中心に両方使っているのですが、マイナビで登録したものをリクナビで登録しそうになって、いちいち確認するのがめんどくさいって感じです↓みなさんどうしてます?) ・説明会などはどこから応募してますか??リクナビ、それとも来たメールから、それかいちいち各会社のHPにログインして?? 自分は各会社のHPにログインしてという方法をとっているので、結構時間がかかるんですが、みなさんどうしてます!?(しかもほとんどいっぱいになってるし。。) ・あと各会社のIDってメモ帳とかに控えてますか?? ・まだ志望業界が決まってなくて、いろんな業界を見られている方!!  すごい会社が膨大になると思うんですが、それぞれの業界の会社はど のようにして決めてますか?? 自分の場合だと、そこまで志望していない業界だと、その業界でもランクが下のほうを回った方がいいと感じてるんですが(←あまり志望してないのにその業界のトップを受けても受からないと思うから)、皆さんはどうしていますか??高いとこも行ってますか?? ・いま就職活動どんな感じですか??OB訪問とかしてます!? たくさんあってうざいかもしれませんが、一つでも答えていただけたらなと思っています。皆さんの就職活動はどのようになされているのか、教えてくださいm(__)m

  • 4年9月後半からの就職活動

    現在4年生で、就職活動をしている者です。 地方国立大学の教員養成過程出身なのですが、東京で企業に就職したいと思い、就職活動をしています。 周りは教員や公務員志望者ばかりなので就活の仕方がよく分からず、 リクナビやマイナビなど、5つくらいのサイトに登録しました。 キャリアサポートのカウンセラーに相談したところ、今年は氷河期なので、教員採用試験も受けておいたほうがいいと言われ、8月までやってから就職活動を始めました。 でも、説明会予約しようとするとどんどん満席になってしまって、予約できません。 また、リクナビなどで採用中と書かれていても、4月や6月に締め切っていてチェックを外していないだけという会社がほとんどです。 今からでは遅いのでしょうか。 今後どのように活動していけばよいか分かりません。 遅い時期からの就職活動に詳しい方、どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。