• 締切済み

これから経済情勢はどうなると思いますか?

 厳しい経済情勢が続いておりますが、これから国内、国外の各分野の経済はどうなって行くと思いますか?  気軽に書いてください。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

日本に限らず世界の経済はオバマ大統領の手腕が全てです。 アメリカの雇用が回復し景気回復が図る道筋ができるかどうかです。 それができれば、期待値から株価が回復してきます。 できなければ、輸出が振るわず、自動車も売れず、日本経済は 低迷を余儀なくされます。

glossa
質問者

お礼

回答有難うございます そうですねオバマ大統領にみんな注目してますよね。 彼の手腕に期待したいです。 車が売れないとほんとに困りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.2

今年は変化の年だと思います。 一言でいうと「オバマ大統領」次第、でも厳しいでしょうね。アメリカの景気がいつまで低迷するかにかかっています。10年という解説者と5年という人もいますね。どちらにしても、車、電化製品など輸出産業は、売上が半分になると思っていいと思います。 日本の景気は、日本国内での新たな内需産業を起せるかにかかっています。今までのスタンスでアメリカ依存で後をついていくだけでは、色んな負担をさせられてアメリカの犠牲者になると思います。 厳しい時代を日本がどう乗り切っていくかは、日本の農業漁業など一次産業の大規模会社化できるかにかかっていると思います。 NHKの番組でも農業大学の若者の番組があり、農業を若者が魅力ある形に変えると日本経済のベース、特に疲弊化した地方の改善ができますから、この分野が伸びないといけないし、伸びてくると思います。将来の世界情勢を見据えた時、食の安全、食糧難などの対策が一番だと思います。 それから、医療、介護など老人向けの新たな産業づくりも国としてやらざるを得なくなって、この分野も盛り返すと思います。 さらに、エネルギーについてもエコ化することには拍車がかかり、この分野もさらに伸びると思います。 以上の内需産業が早く起業化されるためには、政治の力次第というところがあります。 政権交代ということが引き金になると思っています。 ピンチの時代にチャンスあり!

glossa
質問者

お礼

 回答有難うございます。  アメリカ中心の構造の中に居ると今後負担が増えるということですか?  食糧の自給は緊急の課題ですよね、地方の農村は疲弊しているし、外国産に押されているけど、だからこそ企業にとっては休耕地を借りるチャンスってことでしょうか。  福祉やエコも今のところ掛け声倒れな感じがしますが、ちゃんとやってほしいです。  やっぱり日本では起業しにくいと言うのも問題が解決しない原因の一つですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

携帯から質問、回答できるようになったんですね ほんの極僅か、いまがチャンスとばかり好調な企業はあると思いますが 大半の中小企業などは苦しい台所事情ではないでしょうか 治安の悪化を懸念してます

glossa
質問者

お礼

 回答有難うございます。  そうですねあまりいいとこ無いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育経済学という学問

    最近、経済学の一分野に「教育経済学」というカテゴリーがあることを知りました。この分野を学びたいと思う場合、どこの大学がよいでしょうか。また、教育学部と経済学部どちらがよいのでしょうか。学校の所在地は国外でも国内でもかまいません。教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 『世界情勢』について

    世界情勢は社会の分野であることは確かなんですけど世界情勢はやはり地理に分類されるのでしょうか高校の教科で言えば日本史・世界史・地理・現代社会・政治経済・倫理のどれに分類されるのでしょうか。 僕は社会の中でも世界情勢が一番好きなのでこんな質問をしてみました。

  • 経済がよくなるにはどうしたらいいか

    日本経済がよくなるには、どうしたらいいと思いますか? 私は、国外に出て行ってしまった工場が日本に戻ってきて、雇用が増えるといいと思います。 そうすれば、高い国内製品をもっと買うのではと思いますが、どう思いますか? もしかしたら、高い外国ブランド製品を買ってしまうかもしれませんが。 経済がよくならない理由はなんですか?

  • ルーマニアの経済情勢を調べる方法

    2005年、2006年のルーマニアの経済情勢を調べたいのですが よい方法をご存知の方がいらっしゃれば是非ご教示をお願いします。 インターネットで調べても、2004年、2005年上半期の 報告しか見つけることが出来ません。 特に、2005年と2006年の経済成長率と貿易収支を知りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国際情勢や政治経済などについての雑誌

    お世話になります。 私は、国際情勢や日本の政治や経済についての知識が乏しいと思うので 多少は知っておかないといけないと思います。 新聞やテレビはもちろん、観たりするのは必要なんですが それ以外にも雑誌などがあれば読んでみたいと思い探しています。 お勧めのがあればアドバイスをお願いします。

  • 日本や世界の情勢、経済、歴史が分かる番組やサイト

    この前たかじんのそこまで言って委員会(原発についての討論)を見て「もっといろんなことを知っていたい!」っと思いました。 今はアメリカにいて動画はパソコンで見てるんですが皆さんのお勧めする 1.日本の経済や情勢 2.世界の経済や情勢 3.歴史(その時歴史が動いたみたいな) が分かる番組や動画やサイトなどを教えてください!

  • 【経済の世界情勢】アップルはパクられる側からパクる

    【経済の世界情勢】アップルはパクられる側からパクる側になってしまったのでもうスティーブ・ジョブズなきAppleに未来はないと言われている。 スティーブ・ジョブズの次に世界的なイノベーションを起こせそうな人物、会社はどこだと思いますか?

  • 情勢・・・・・・

    情勢ってなんですか? なにをもって情勢とできるのですか? 情勢の変化っていうのは、どうなったら変化と言えるんでしょう・・・? 教えて下さい。

  • 日本の経済、雇用情勢はいつごろ回復するのでしょうか?

    雇用情勢の悪化が止まらない。31日公表された6月の経済統計をみると、完全失業率は5.4%と過去最悪の5.5%にあと0.1ポイントまで迫った。有効求人倍率も0.43倍と過去最悪を更新し、雇用環境がさらに厳しさを増してきた。 経済はいつごろ回復するのは全くわからない、皆様の意見を聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 18世紀のイギリスとフランスの国内外情勢

    いつもお世話になっています。 現在、課題で18世紀のイギリスとフランスの国内情勢と、外交政策について調べています。大学までほとんど世界史を勉強したことがないため、悪戦苦闘しながら何とかまとまりつつあります。しかし、果たして自分の理解で適切なのかと疑問に思ったり、またなかなか結び付かない部分があります。ちなみに資料は高校の世界史の教科書や参考書を友達に借りました。そこでみなさんにお伺いしたいのですが、タイトルにもありますように18世紀のイギリスとフランスの国内外情勢についての(できるだけ詳細な内容で)参考になるサイト等がありましたら教えてください。また、その分野に詳しい方がいらっしゃいましたら合わせてご教授いただくことをお願いいたします。

LAVIE 電源が付かない
このQ&Aのポイント
  • PCの電源が急に付かなくなりました。充電ケーブルをさしてオレンジ色に光ったあと電源ボタンをおして一度白色に光ったと思いましたが、その後は電源ボタンを押しても何も反応しません。
  • 充電も長く行い、オレンジランプが消灯したので充電完了状態かと思いますが、つかずです。放電も行いましたが、効果なしでした。
  • 最近気になっていたのはPC使用中にPCがかなり熱を持っていたのとファンからカラカラと音がたまにしていたことです。マザーボードなどが故障しているのでしょうか?この場合、修理になり、データは諦めることになりますでしょうか?
回答を見る