• 締切済み

日中戦争について 入植と侵略と支配って?

Auskunftの回答

  • Auskunft
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.1

 思想的な立ち位置をはかるのに、インターネットはもっとも不向きだと思いますので言及を避けますが、下の3語についてお答えします。  入植は、移民が住みつく、または植民者を送り込むという意味です。  政治史上だと、おそらく後者の意味でしょう。  大航海時代には、スペインやポルトガルは南米などの植民地に、実際に多くの移民を送っていました。しかし、19世紀ごろになると、原住民がすでに高密度でくらしているインドのような場所など、単に占領した土地を植民地と呼ぶようになり、殖民(Colonization)というと支配の意味を強く持つようになります。  そのため、列強の一つだった日本で入植というと、なんとなく帝国主義のイメージがあるかもしれません。しかし戦後の中南米など、国家が入植者を募って、そこに日本人が応募したかたちもあります。また海外だけでなく、屯田兵などの北海道への移民も入植ということがあります。  侵略は、軍事力などの強制力をもってして、他人のものとみなされている領域に踏み込むことです。侵攻とちがうのは、長期的だったり主権や体制にかかわる場合で、特に戦後も権益を保持する場合を指すようです。  なので、湾岸戦争ではイラクはクウェートを侵略し、多国籍軍はイラクに侵攻したというのが普通です。  侵攻側の事情による場合(法律でいう緊急避難にあたる場合など)も侵略と呼ぶのが普通で、たとえばフン族に追われたゲルマン人はローマを侵略したというのが普通です。日本の事情を理由に、他国の領内で勃発し、自国内が戦場にならなかった日中戦争を除外するのは難しいでしょう。  支配は権力の座に居座ることです。  他国を支配するというと、傀儡をうちたてたり権益を握ったり、軍隊が居座ったり、命令系統の最上部を握ったり、完全に領有するなど、形は様々になります。たとえばアメリカ人は日本に入植をしていませんし、米軍も日本を侵略はしていませんが、GHQは日本を支配していたことになります。  

関連するQ&A

  • イラク戦争

    イラク戦争は侵略戦争なのでしょうか?開戦理由のひとつだった大量破壊兵器はなかったし(そもそも情報がでっちあげだった)、米兵の刑務所でのイラク人に対する拷問や市民への犯罪など非道なことが行われています。中東民主化などはただのあとづけにしか思えませんが…。

  • 国際法:支那事変における毒ガス戦・重慶無差別爆撃・捕虜虐殺について

    「支那事変(china incident)は事変(incident)であって戦争(war)ではない。よってハーグ条約・ジュネーブ条約などの戦争法規を遵守する必要はないので、捕虜の裁判無しの殺害や毒ガス戦、無差別爆撃を行っても問題ない。」 という論は、当時の国際法的に認められるものなのでしょうか。

  • 戦争について意見を聞かせてください

    以下の項目から、戦争ないし軍事行動について 許容できるものをすべて選んでください。 (1)領有権を主張している土地を侵害された場合の武力行使 (2)内戦が起こっている国への軍事介入 (3)政府による市民の虐殺が行われている国への軍事介入 (4)大量破壊兵器の開発を阻止するための軍事介入 (5)他国の攻撃で自国に多くの犠牲者が出た場合の報復戦争 (6)大恐慌が起った場合の資源獲得のための侵略戦争 (7)同盟国が世界規模の戦争を起こした場合の参戦 日本の立場に限定せず一般的に考えてください。 若い方と年配の方の意見を比較したいので年齢もお願いします。

  • 【戦争と女性】解放軍の歓迎時に情事はあるのか?

    戦争時、侵略軍による現地住民のレイプは度々問題となり、 社会通念として非人道的な行為である事は認識されていますが、 逆に解放軍によって、解放された市民から熱烈な歓迎を受け、 半ば劇場的になった女性市民が兵士と事に及ぶような場合はあるのでしょうか? また、それは許される事なのか、それとも軍規によって厳しく禁止されているのでしょうか。 第二次世界大戦、マ-ケットガ-デン作戦により アイントホ-ヘンに降下した101空挺師団は、市民に熱烈に歓迎すると同時に開放された市民は喜びで大変なお祭り騒ぎになったと聞きます。 そのような時の「お祭り騒ぎ」とは、何を意味するのか? 戦争の明暗とも言える部分ですが、ご教示頂ければ幸いです。

  • 戦争より悪い。

    私の周囲でも、不況のあおりで自殺、過労死する人が出てきました。 そこで、失業率と自殺者数の相関を調べてみました。  平成6年、失業率2.9% 自殺者数 21.679人 平成13年、失業率5.0% 自殺者数 31.042人 これ以前の自殺者数は2万人前後ですから、失業率2.0%アップで、 1年に1万人の方の命がなくなる、と言えます。 (もちろん、実際にはこんな単純な話ではないですけれどもね。) 今まで、漠然と疑問に思っていたのですが、資本主義先進国では 不況や不景気、恐慌は、戦争以上に恐ろしい物ではないでしょうか? また、「長期に渡る経済制裁」は戦争以上に「一般市民」の犠牲が大きく、 残酷なものだと思います。 (犠牲者の多くは女、子供でしょう。一家の大黒柱を失う意味も含めて。) これらの犠牲者の問題は、ニュースにはなりませんが 「誤爆による一般市民への被害」よりはるかに大きいでしょう。 「世界的に影響力を持つ経済力は大量破壊兵器と同じ。」 であるとすれば、「武力行使による戦争」がなくなった所で、 世界の状況はあまり変わりません。 1:国際紛争はむしろ、一気に武力で解決した方が人道的...。 2:戦争で長期の不況から脱出するなら、戦争した方がまし。 等、非常に暗雲たる気持ちになるのですが、皆さんはどう御考えでしょうか? それとも...各国が「自給自足で静かに生活する国」に戻れば、 皆平穏に暮らせるのでしょうか?(それも出来ないと思うけど。)

  • 原爆の「市街地」投下は戦争犯罪であり追及すべきでは

    広島・長崎の原爆投下について、アメリカでは「戦争を終わらせ兵士の命を救った」という考えがかなり強いようで驚いています。日本でも類似の考え方があるようです。(さすがに「侵略戦争の罰だ」などという見解は匿名掲示板のいたずら書きのみと思いますが。) 単に原爆反対を訴えても効きません。原爆を「市街地」に投下したことにより着目して追及をすべきと思います。非戦闘員を標的にした無差別大量殺傷攻撃であり、戦争犯罪ではないでしょうか。終戦に向けて威嚇の必要があるのなら近海や少なくとも山間部で十分です。そして2発も必要ありません。東京大空襲等の無差別爆撃も同様です。 日本はアメリカにこの攻撃の過ちをもっと主張すべきではないでしょうか。あるいは国連の人権委員会などへ訴え出るべきではないかと思いますが、皆さんいかが思いますか。(なお旧日本軍が戦犯だからアメリカも良いということにはなりません。旧日本軍の戦犯は東京裁判で既に裁かれています。アメリカによる戦犯も認めさせるべきではないかという疑問です。)  もう70年も前のことではありますが、広島・長崎の原爆、無差別空爆の過ちを認めさせなければ、今後も一定の条件がそろえば核兵器で市街地を攻撃することや、市民を標的にした無差別大量攻撃が許されるということを意味します。そうした攻撃はしないということであれば、原爆を肯定する冒頭の考えと矛盾します。 なお、ウィキペディアによると、広島・長崎はウラン型とプルトニウム型を一つずつ使用しており、投下前は対象地域への空爆を軍に禁止し街をあえて残して原爆の効果を測定しやすくしたなど、実験目的があったことは確実なのように思えます。さらに言えば原爆を使用せずとも日本が降伏したのは種々の状況(日本が旧ソ連に仲裁依頼をしていたことをトルーマン大統領は知っていた等)から明らかです。

  • 日本は即刻アメリカから30発の核兵器を購入すべきだ

    アメリカの最新鋭無人偵察機がイランに捕獲された。ロシアと中国に最新技術が盗まれ、 次に戦争が起こるとしたら、負ける可能性がでてきた、日本は即刻30発の核兵器を アメリカから購入すべきだ。これは絶対だとおもいます。憲法9条はおかしいのです。 平和を高らかに唱えても侵略されて負けたら終わりなのです。 即刻核兵器をアメリカから購入すべきだ。皆様の討論お願いします。

  • この問題が分かりません><

    世界で唯一核兵器を利用した国 世界で唯一現在進行形で侵略戦争を行っている国 日本を実質的に植民地支配している国 これらの条件が全て当てはまる国があるそうです それはどこですか?

  • 日中戦争のどこが侵略か?

    日中戦争は侵略戦争だった、と言われていますが、その侵略というのは、どのことをさしているのか?よく解りません。 例えば盧溝橋の実弾一発が戦争の発端といわれていますが、これはどうも共産党側からの挑発的行為だったという要素が高いようです。 日本側はすぐに不拡大方針を現地に伝達していて、侵略しようという気持ちは無かったようです。 こういう経緯をみると、どの行為が侵略だったか?よく解らなくなります。 どなたか教えてください。

  • 日中戦争は侵略戦争ですか?

    日中戦争は 日本が中国を侵略したと言う人がいますが この認識は適当なのでしょうか?