• ベストアンサー

理系より文系の方が稼げる?

理系に行くより文系の方が稼げるらしいのですが、本当ですか? 沢山勉強した理系の人より文系の人の方が稼げるっていうのは不公平ではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.2

はじめまして。 まあそういうことを言う人もいるとは思いますが、人によっても全然違うし会社によっても全然違うし、全部ひとくくりに「文系」と「理系」で比べても意味がないと思いますよ。 例えば、ある会社で文系(総合職)と理系(技術職)を採用しているとしましょう。そこで将来社長になれる確率はどっちが高いかと言えば、一般的には文系でしょう。そのことだけを捉えれば文系有利という話になるわけですが、実際はそんなに単純にはいきませんよね。 逆に、その社員が40歳のときに会社が倒産したとしましょう。再就職にはどちらが有利ですかと言えば、専門的知識や技術をもっていれば理系の方が有利かもしれません。その年齢になると事務ばっかりやってきて専門的知識のないような文系社員の再就職はなかなか厳しいかもしれません。 …という風に、個人によって、職場によって、環境によって、今後の社会情勢によって、全然違ってくるものです。不公平さがないかと言われればそれも一概には言えないところですが、たくさん努力をした人が全く酬われない社会であるとも思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

時期によるのでは? 昨年までは、日本は(も?)経営や会計のグローバル化などと称して、金融立国化を目指していましたが、日本が金融を含めたサービス業重視に今後もシフトできるかはちょっと疑問です。 実業重視に戻ると、話は変わるかもしれませんよ。 それと、平均賃金よりも、最多賃金帯を調べる方が現実味がある気がしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.4

傾向として、理系って稼ぐ気がないからじゃないのかなあ。 稼げることより、好きなこと、興味のあることに走るからじゃない? 人生において何に価値を置いているかの違いだと思うよ。 文系の友達がソフトウエア企業の営業担当役員にスカウトされて、 「みんなで頑張って金持ちになろう」と言ったら、エンジニアは「関係ない」って顔だったらしい。 儲かるってことはその会社の製品が市場から評価されることでもあると思うんだけどねえ。 >沢山勉強した理系の人より文系の人の方が稼げるっていうのは不公平ではないのですか? 稼ぐことに興味がある人はそのための勉強をすればいいだけであって、 そういう選択をしない人が稼げないのは不公平でもなんでもないと思うよ。 なんか、「いいもの作ってれば売れる」みたいな勘違いをしている人が多い感じがする、理系は。 感覚的にはアメリカには「稼ぎたい理系」が多いから、ベンチャー企業で成功する人が多いような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>理系に行くより文系の方が稼げるらしいのですが、本当ですか? 統計的にみれば、そうらしいです。 >>沢山勉強した理系の人より文系の人の方が稼げるっていうのは不公平ではないのですか? そうですね。また、薬害エイズの問題にしても、美味しい目にあった文系の人は、技術的なことは分からないので無罪。美味しい目をみなかった理系の人は、科学的なことに明るかったので有罪って金銭面以外でも、不公平な面があったと思います。 社会の仕組みには、どうしても階層構造が必要です。で、文系の人が通常、上位の位置にくることが多いのです。(理系の人は、出世競争に時間やエネルギーを費やす余裕が無いから・・・) そして報酬は、階層の位置に比例するってのが多いので、理系より文系のほうが楽して稼げるってことになります。 でも、野球の世界をみれば、上司である監督よりも、ホームランやヒットを量産する選手とか、三振を沢山奪う投手のほうが報酬は上ってことも多いと思います。 どこでもそうですが「これおかしいんじゃないの!理系が安すぎるよ!」と声を上げて抵抗しない限り、不公平は解消されないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.1

生涯賃金の平均は文系の方が高いっていうのはよく言われますね。 会社役員になるのが文系出身者の方が多いからだと思いますけど。 理系離れが進んでますから将来的には技術者不足になり、理系の方が賃金が高くなる可能性もあります。 あるいは日本に拘らず、海外に出て行けば理系の方が賃金が高い国はいくらでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系理系の選択

    自分は今年高校を卒業して浪人生なんですけど、文系にするか理系にするかほんとに悩んでます。いちを高校では理系のクラスでやってたんですけど、これだって思うことがなかなか見つからなくて。友達関係とかもいろいろあって悩んでます。理系の人には失礼ですが、やっぱり理系って暗いっていうかオタクみたいな人って多いと思うんですよね。なかなかなじめなかったっていうか。高校では仲がよかった友達はほとんど文系で理系にはあまり友達がいなくてすっごくつらかったです。文系と理系ではクラスの雰囲気も全然違うし階もちがったので友達と関わることがすくなくなってしまって。今理系でほんとにやりたことがないなら文系のがいいのかなあって思い始めてます。もともと理系には親や兄ちゃんに理系のが就職いいしあとあと楽だよと勧められたのと、国語があまり得意じゃなかったので理系なのかなあって感じでした。実際の話、文系と理系はやっぱり就職の時大きく違うんですか?理系の方が何かと優遇されて社会的にも地位が高いって聞いたんですけどそれはほんとですか?兄ちゃんは文系で今年大学を卒業して就職したんですけど、兄ちゃんは絶対理系のがいいって進めてくるんですよね。それは何でなんでしょうか?文系出身の人や文系の仕事をしている人はみんな理系のがよかったと思っているのでしょうか?自分は現役生の時からずーっと悩んでます。文系にしたらとか理系にしたらとか何回も考えているんですけどぐるぐる回るだけで全然答えが出ません。やっぱり高3の時の友達から離れてつまらない理系でつらい1年間やったのに今から文系ってのもひっかかってると思うんですよね。どなたか理系から文転した方でも、文系の方でも理系の方でも、進路選択に関することなら何でもいいんでアドバイスお願いします!!文系理系の長所短所なども教えてもらえればうれしいです!!

  • 理系と文系

    僕は私立文系の大学生です。 先日「文系は理系より生涯賃金が平均5000万円多い」という話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?しかし、就職の人気ではパナソニックや日立、トヨタなど理系の人たちの活躍の場となるような企業が人気が高いようなので、理系の人たちのほうが給料が良いような気がするのですが。僕は結構、サークルやバイトで大学生活を楽しんでおります。しかし僕の友達の理系の人は本当に忙しそうです。本当にそのような差があるのでしょうか?社会人の方や、そういったことに詳しい方、時間がございましたら教えてください!

  • 理系か文系か(・・?)

    自分は今一年で二年になるにつれて理系か文系に選択しなければならないのです。 でも自分はサッカーに関われる職業に就きたいと思っているのですが…… それに自分は勉強もあまりできないので理系はどのような勉強をするのか文系はどのような勉強をするのかなどなど教えていただければ嬉しいです。

  • 文系と理系の区別

    文系な人、理系な人と言う判断基準はどういうものでしょう? 一つは、学校で文系学科や理系学科を勉強していた事により、文系、理系と呼ぶ事はあると思います。 でもそれとは別に、その人の人間性から文系、理系と使われる事があると思います。 後者の場合、どんな基準があるのでしょうか?

  • 文系か理系か悩んでます。

    ある都立高校生です。僕の高校は2年のときに選択科目があるのですが、その選び方で進路が大体決まってしまうらしいんです。 僕は大学に行こうと思っているのですが文系か理系で迷っています。ちなみに進みたい学部は理工学部か経済学部がいいです。その2つに入れるならどっちでもいいです。だから文系か理系で悩んでいます。 塾の講師に質問したところ「数学やりたいなら理系。歴史やりたいなら文系。」といわれました。そして僕は歴史の方が得意なので文系の方にしようと思いました。 しかし親は理系のほうが収入がいいと言われました。確かに高収入な仕事のほうがいいです。 そして理系か文系で悩んでます。ここで質問です。 (1)理系ってほんとに収入いいんですか?疑わしいです。

  • 理系から文系の大学

    私は来月から高2で理系です。 しかし、法学部に興味を持ってしまい悩んでいます。 そこで、皆さんに聞きたいことがあります。 高校で理系の勉強をしていた人が、文系の大学に行くことは、可能なのでしょうか? 高校は理系だが大学は文系という人がいたら、単位は大丈夫でしたか? またその時に勉強で困ったことやこれは有利だったなというのがあれば、教えてほしいです。 お願いします。

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 文系か理系か

    早く決めないといけないのに全然決まらなくて、困ってます。どっちがいいか、どうやって決めたら良いか、アドバイスお願いします 文系のメリット(あくまでも私的です) ・一橋 社会学部、慶応 経済学部、早稲田 政経学部、上智 心理学部 などなど行きたい学部がたくさんあり、いろいろ受験できる ・数III、Cを勉強しなくていい ・得意な英語をいかせるかも ・自由な時間が多いので、バイトができる 文系のデメリット ・就職が大変らしい ・チャラチャラした文系の雰囲気のなか、やっていけるかわからない(自分は地味な性格です) ・文系はなにか特技がないとやっていけない(と聞いた) ・文系というだけでばかにされるかも ・文を書いたり、意見を述べるのが苦手(現国が苦手) 理系のメリット ・就職が文系より楽(らしい) ・真面目な人が多そう ・理系というだけで優遇されそう ・数学は割りと好き ・理系→文系が可能 理系のデメリット ・理科があまり好きでない ・大学のパンフレットなどを見ても、研究内容に今のところ興味がわかない ・数III、Cを勉強しなくてはならない ・行きたい大学(学部?)があまりない 慶応 理工とか?  ・医療系に興味がない (大学は勉強するところというのは分かっています・)

  • 文系学生が理系に進める?

    文系学生が理系に進める? 明らかに文系の高校生ですが、数学が好きです。 大学で理系に進みたいと思っているのですが、先生に聞くと、理系か文系かは才能もないとダメだと 言われました。 今勉強しているのは数Iですが、数IIIまで行くとかなり難しいと聞きます。 私は2年後に大学受験を考えています。 文系で、理系の大学に進まれた方はいますか? 文系の学生が、理系に進むことはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 文系?理系?

    私は高1の女です。高2へ進級するときにコース選択をするのですが、私は理系を選びました。しかしその後になって先生が「文系にしたほうがいいんじゃないか?」といってきました。私は数学より国語のほうが得意で今のところ経営や生活科学・心理学に興味があります。でも理系は文系に変更できると聞きとりあえず理系にしていました。やっぱり文系にするべきでしょうか?しかし、私の周りには理系に進む人が多く文系に進んで友達ができるかも不安です。そんなことでコースを選択するのはよくないと思いますが社交的な性格ではないので楽しい高校生活ができるか心配です。誰か助けてください。。

このQ&Aのポイント
  • ds-360wのスキャンをすると、裏面の左側に縦に大きな黒いラインが入る現象が発生しています。
  • この問題はEPSON社製のds-360wにおいて発生しており、スキャン時に裏面の左側に縦の黒い線が入るという特定の現象です。
  • この問題の解決方法や原因について、EPSON社の公式サポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。
回答を見る