• 締切済み

子犬が誤飲します

たびたび、質問させていただいております。 毎回ですが、うちの子犬についてご質問させていただきます。 今月の21日で5ヶ月になるパピヨン(♀)を飼っていますが、遊び盛りでいつもおもちゃをガジガジしています。 そのときに、おもちゃのタグや中綿などを食べてしまいます。 できるだけ、目を離さないようにして食べさせないようにしているのですが、気がついたらクチャクチャしており、口から出さそうとすると飲み込んでしまいます。 たいてい、その後、吐き出すか、2~3日後に糞の中に出てきますが、事故も多いと聞き、不安です。 このような体験をされた方、またはこのような誤飲を防ぐ対策などをお教え願えればと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

与えない事 それに尽きるでしょう 食べさせておいて->食べるので困る->何かあったら心配・・・ 根本的に間違っている部分を正しく改善しましょう #1の方のアドバイスを理解される事を期待します おもちゃ以外にもたくさん同じように危ない物はあります これが我が子だったらどうするでしょう? 子犬もそれと同じくらい気をつける必要があると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.1

1)物理的に人間が対処できる部分は実行する。 タグは予め切り取っておく、ぬいぐるみの場合は小さなパーツ(耳や目、ボタンやなど)のない物、またはコングなどの噛みちぎれないオモチャを選ぶ。 2)「マテ」「ヤメロ」「放せ」など、犬の行動を制止できるしつけを徹底する。 3)絶対に目を離さない、オモチャを置きっぱなしにしない。 以上をやってみてください。布なども誤飲すると内臓に巻き付いたりして思わぬ惨事を招きます。一番遊びたい盛りだと思いますので、開腹手術なんてことにいならないよう、注意して楽しく遊ばせてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬がぬいぐるみの中綿を食べてしまいました

    2ヵ月半のパピヨン♂を飼っています。 先程犬がうんこをしたのですが、その一部が肛門から切れず 金魚の糞の様にぶら下げていたので抱っこしてティッシュで 取り除きました。するとおもちゃとして与えていたぬいぐるみの 中綿が出てきました…。中綿は恐らく化学繊維です。 先日そのおもちゃの一部が破れて中綿が出てしまっていて、 気づいた時にすぐ取り上げましたが、どうやら既に食べて しまっていたようです。 ここ数日は特に変わった様子もなく、便通もありますし 食欲もあります。今も元気に遊んでいますが、念のため 獣医さんに診てもらった方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の誤飲に関して

    犬の誤飲に関して もうすぐ1歳になるトイプードル♂を飼っております。 人様に迷惑をかけないようにと、しつけはきちんとしたいと思い努力しております。 幸い、飲み込みが早く5ヶ月の頃には基本的なしつけ+一般的ことはできるようになりました。 お座り、伏せ、待て、付いて(左側に着く)、座って待て、呼び戻し、お手、おかわり、持って来い、ハウスなどなど。 トイレもここ5ヶ月は一度も失敗なしです。 散歩行く?と言えば玄関で待ち、散歩から帰ればすぐに洗面所へ直行(足を洗うため)します。 こちらもびっくりなほど学習能力があるのですが、どうしても何でも口に入れたがり、誤飲未遂を犯してしまいます。 わんちゃんの性質なので仕方ない、と思い彼の届く範囲には物を置かないようにしています。 が、えっ!こんなものまで?とこちらが予想だにしないようなものまで口にしてしまいます。 たとえば、トイレトレーをガジガジしてしまいその破片だったり、ケージ(木製の枠)をガジガジし、その木片だったり。 遊ぶ時間以外のお留守番時はケージ(広さ1畳ほど)におります。 カミカミに適したおもちゃも与えていますし、毎日朝30分 夜45分ほど散歩もしております。 お留守番は毎日8時間ほど。 朝夕2時間ずつはケージの外で遊んでおります。 特にストレスが溜まるような生活はさせていないつもりなのですが・・・ ちなみに歯はすべて永久歯に生え変わっております。 おもちゃも飽きないように10種類くらいをローテーションで使っています。 (よっぽど強いもの以外すぐに壊されてしまうのですが・・・) もちろん、苦味スプレーは試しましたが全くダメでした。 一度私の不注意から携帯ストラップを誤飲させてしまい、開腹手術をしました。 もう二度とあのような辛い思いをさせたくないので毎日とても気を使っています。 誤飲をさせないようにしつけることは可能なのでしょうか。 もしなにかお分かりになるかた居ましたらご教授ねがいます(・・、)

    • ベストアンサー
  • 動物の赤ちゃんにも誤飲はありますか?

     人間の赤ちゃんは、なんでもすぐ口に入れて、たばこなど、明らかに食べ物でないものを飲みこむ事故なんかがありますが、動物も誤飲はあるのでしょうか?? 例えば猿のこどもなど、外にいるのでそこらに石ころ、枝、枯れ葉、動物の糞などありますが、これらを誤飲して死ぬことはあるんでしょうか? 猫を飼ってますが、今まで猫ではそんな子はみたことがありません。   どうして人間はこれほど誤飲するのでしょう?  

  • 犬の誤飲 ペットボトルキャップ 

    昨日の朝、収集していたペットボトルのキャップが散らばっており、キャップを口にくわえ放さない我が家のキャバリア犬。(メス:3歳) どうにか飲み込むのを防ごうとおもちゃを与えてみたりしたけど、意地になってくわえていたので 大好きなパンをチラつかせ気を引こうとして、目の前に置いてみたら・・・・。 慌ててペットボトルキャップとパンを一緒に飲み込んでしまいました(泣) とりあえずは様子を見ていますが、今のところ食欲もあり、排泄(大)も普通に出します。 子犬の頃、タオルの端をカミカミしていてその繊維物が胃の中に引っかかり、開腹手術をしたことがあります。その際の費用も考えると、自然に出てこないかと泣きそうです。 ペットボトルキャップってやはりそのままうまく排泄できないものなんでしょうか? ぐったりしたり、食欲がないようなら慌てて病院に連れていこうかとも思いましたが、 とても元気なので様子をみています。 どなたかペットボトルキャップを誤飲し、その経過を教えていただけませんでしょうか? この誤飲で病院にいくと、どんな措置をとり、費用はどのくらいかかるのかも教えてほしいです。 他の方がうまくいったしても、それぞれ違うのは分かりますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の糞に困ってます

    私の敷地内の決まった場所に、ほぼ毎日のように犬が糞をし、飼い主が片付けないまま放置していきます。糞をする場所、糞の量、糞の形などからして、毎回同じ犬(飼い主)のようです。夜の1時から朝6時の間に犬の散歩をしているようです。ここ1年ほど、ほぼ毎日で、その場所に障害物などを置いてもその上から、かまわずに糞をします。糞を片付けずに放置したこともありますが効果もなく、また、お隣さんが不憫に思って掃除をしてくれるので、それも申し訳なく、結局、当方で犬の糞の処理をしております。なにか良い対策をお教え願います。あまり乱暴な解決策は考えておりません。できれば飼い主に悟らせるような方法はありませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬がサークルに挟まっていました。

    いつもはお留守番がおりこうに出来る子犬です。生後8ヶ月のパピヨンです。1時間半程留守をして帰宅してみると、口がサークルと下にあるトレーとの隙間に挟まり泡を吹いており、右手がサークルの入り口の扉とサークル本体との隙間に挟まって倒れていました。子犬を抱き上げると、右手を痛がり至急動物病院に連れて行き、右足首の捻挫との診断で暫く薬を飲み、安静にさせる事になりました。サークルの大きさは、900X600で、スチール製です。今後又なる恐れがあるのが心配です。どのような対策を考えれば宜しいでしょうか。また、子犬を留守番させるのにサークル以外で安全に一人に留守番出来る何か良い案がありましたら、お教え下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 私に対してのみよく噛む子犬

    はじめまして。初めて利用させていただきます。 よろしくお願いします。 犬を飼うのは初心者で、もうすぐ3ヶ月になるキャバリアの子犬と暮らしてます。 甘噛みについての相談などは一通り読んで理解したのですが、教えていただきたいのは、この子は特に私だけによく噛むのです。 主人がおもちゃを手にして呼ぶと、おもちゃに飛びついていくのに、私が同じことをすると、迷わず私の腕や手にガブーっと飛びついてきます。 サークルの中へ手を入れると、しっぽを振って、それは嬉しそうに転がりますが、お腹をなでてもらいながらたいてい私の腕や手を噛もうと口をパクパクします。 今日などは、私の指を加えて自分のトイレに連れていかれました。 しっぽを振りながら、私に飛びついてきますので、こちらとしては困惑してしまいます。 完全に私は犬のオモチャ化してるんでしょうか・・・。 ちなみに、えさを与える、糞尿の処理などの世話は全て私がやっています。 以前、本当に困惑して、犬を仰向けにして、目を見ながら「イケナイッ!」と低い怖い声で叱ったことが何度かあります。 あまりにもガウガウ言いながらじゃれて思いきり噛んできたときなどは、何回かそのまま手を喉のほうへ押しやったこともあります。 ですが、その後噛み付き方がひどくなったようにも思えて、逆効果?だったのかな、もっと優しくしてあげたほうが良かったのかな、と思えてきて、、今はなるべく一緒に楽しい時間を過ごせるように気を配っているのですが、私はものすごくワンコのことが大好きなのに、ワンコのほうは私にばかり噛み付いて、悲しくなってしまうときがあります。 今はなるべく噛んできてもゆるいときはオモチャなどで代替したり、本気噛みしたときは、遊ぶのを中断してサークルに戻す、手を離して他のことをし始める、などして対応しています。 家族(夫、子供ふたり)に対しては全く噛まないわけではなく、痛かったりすると夫も「こら!」などと怒ったりしてますが(サークルに戻す、無視するなど)、特に私への噛み付きの執着は、原因は何なのか、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 説明の足りない部分は補足で補いますので、その都度質問してください。 とくに切羽詰った状況ではありませんが、精神的には困ってます。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの誤飲

    質問です至急お願いします 今月で10か月になる 娘がいるんですけど 画鋲を飲み込んだかもしれません 壁に刺してあったんですが もともと画鋲が何個あったのかわからないのでもしかしたら飲み込んでしまったかもしれません。 今の所泣きもせず機嫌もよくおもちゃで遊んだりして今は寝ています 口の中を調べても出血も していません 少し様子をみても大丈夫でしょうか?

  • 子犬のしつけ

    はじめまして。生後3ヶ月になるポメラニアンを飼っています。家族で飼っている犬ですが、躾、餌やり等々を主に私が行っています。家族から小さい頃から躾をしなくてもいいと言われていたんですが、とにかく褒めまくってトイレとお座りは出来るようになりました。夜鳴きもほとんどありませんが、とにかく咬むのに困っています。特にここ最近は甘咬みといわれるような優しい物ではなく本気?と思うくらい痛いんです。ガムやおもちゃで遊んでるかと思ったら、いきなり手を咬んで首を振ろうとしたり、仕事から帰ってきて、ものすごい歓迎を受けた後咬む。餌を食べて落ち着いたら、嬉しそうにやって来て膝の上に載って咬む。しかもしつこく咬まれるのは家族の中で私だけ。家族からは甘やかしすぎて馬鹿にされてるから触るなと言われる始末です。「痛い!」と言っても更に咬んできますし、咬まれた手を押し込むとか、手で口を掴むとか、お腹を上にひっくり返すとか、無視というのも試してみましたが効果は一瞬だけで、どんどん咬みに来ます。数日前からは唸りだしました。もうどうしていいのやら。叩く躾は基本的にしていませんが、前に一度だけ母があまりの痛さにとっさに頭を叩いてしまった事と、私が咬まれた時に「痛い!」と言って犬を膝から下ろし、興奮している犬が更に噛み付こうとして壁に頭をぶつけた事があります。 ここ最近は撫でられるのも嫌がると言うか、警戒しているような感じです。そうかと思うとウンチをした後、お尻を拭き絞るのは少しは嫌がりますが毎回されるがままです。 変な物を口に入れたとき、手を口に入れるのも嫌がって唸りますが咬むまではしません。 まだ子犬だからと思うのですが、私ばかり咬まれるのが悲しくて。私自身、昨日から悲しい気持ちを通り越し、良くないんでしょうがイライライしてきました。 皆さんのお家のワンちゃんはどうでしたか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 最近、家の敷地内に犬の糞をされる

    最近、家の敷地内に犬の糞をされてしまいます。家族が何度か、敷地内に入っているのを見ているらしく、おそらくその犬が毎回糞をしていると思うのですが、どこの誰かははっきりとは分かりません。張り紙などをしようと思っているのですが、その際に、見つけ次第罰金を取るといったことを記載してもよいものなのでしょうか?家には小さい子供がいて、常にそこで遊んでいます。私達が気づかず、子供が触ったり、口に入れたりしたらと思うと、怒りがこみ上げてきます。見つけ次第、警察には通報しようとは思っているのですが、なかなか見つける事ができません。そういうことに詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DNのFAX複合機の非純正品インクを使用すると印刷が擦れたりうまくいかない問題が発生しています。
  • 純正インクに戻しても印刷が擦れる可能性があるのか、擦れない方法があれば教えてほしいです。
  • 購入してから5年ほど経っています。
回答を見る