• 締切済み

困ってます!

spiederの回答

  • spieder
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

メールの送受信をやめさせ、不正行為を止めたいという目的なら、 "不正アクセス行為の禁止等に関する法律"に該当する事例だと 思われるので、最寄の警察等に相談されることをお勧めします。 (1年以下の懲役、または50万円以下の罰金) もしくは相手に違法行為だと伝え、パソコンを取り戻すか、 完全にデータの抹消を行なったうえで、パソコンの所有権を 渡すなどの交渉をすることもできると思います。 ただ、この場合も既にパスワードを紙などに控えている 可能性もあるので、必ずパスワードの変更を行ってください。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku34.htm
1122hana
質問者

補足

こんばんわ パソコンは私のなので返せといっても返さないのでやりたい放題なんです。きちがいに近いので・・・ 例えば spiederさんのような専門科に 「いくらでも改ざんはできる」と証言していただければ裁判で少しはわかっていただけますかね。 以前もある友人とのメールのやりとり(女性)を会社に送ってきましたが、会社は問題視しなかったんです。 ソレが彼女 きにくわなかったようで 次に同じメールに私がその友人とのSExがよかったとか付け加えてきたんです。 明らかにはじめにもってきたメールに内容が足されているんですが そのことを無料相談にいって聞いたところ 証拠不十分と言われてしまったんですね・・・ それは偽造メールだ!と立証してほしいと思いましてここにきました。 spiederさんいつも親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • メールや手紙での名誉毀損について

    名誉毀損についてお聞きしたい事があります。 「○○から嫌がらせされました」とか「○○から○○されました」などと名前を出してメールや手紙を送った場合、名誉毀損になるのでしょうか? インターネットの掲示板に名前出して書くと名誉毀損になりますが、メールや手紙だとどうなのでしょうか? 不特定多数に送ると、メールでも名誉毀損という書き込みを見た事あるのですが、2、3名くらいでも名誉毀損になるでしょうか?

  • 名誉毀損、嫌がらせ訴訟を受けた場合

    とある企業の内部暴露をネットで公開したところ名誉毀損に当たると嫌がらせ訴訟を起こされ相手の主張するところのニュアンスとしては「これは名誉毀損だ。  名誉毀損に当たらない、内容が真実とするならそれは被告側に立証責任がある」と訴訟した側は一切の論証をしようとしません。 目的は嫌がらせと内部に対する言い訳、内部の動揺を抑えるためと自己中でしかも相手の時間を削り裁判費用など負担をかければいいと言うものです。 嫌がらせで訴訟しておいて立証する責任は被告にあるとしてあぐらをかいている原告側に立証させるには、またそもそも被告に立証責任があるとの主張には根拠がある(つまり被告は立証しなければならない)のでしょうか。 ばらされた内容は真実で立証し無ければならないとなったら恥をさらすのは原告側でだからなおさら被告に立証責任がと言う主張をするのです。 もう少し具体的に書きたいところですが具体的には書きにくく多少の仮定も含まれていますが大筋ははずしていないつもりです。 参考になる意見などいただけましたらありがたく思います。

  • いやがらせ

    親戚筋から執拗な嫌がらせがあり知人にまであることないことを吹きまわって困ってます。警察、弁護士には相談済みですが民事不介入と馬鹿につける薬がないということで放置。知人にチクルって事は名誉毀損になりませんか?困ってます。

  • 名誉毀損で訴えたいのですが、吹聴した相手が一人の場合、訴えることは出来

    名誉毀損で訴えたいのですが、吹聴した相手が一人の場合、訴えることは出来ないのですか? 勤めていた会社に突然解雇され、就職先があるわけもなくやむを得ず自営業として商売を始めたのですが、会社の都合で解雇したのにもかかわらず、あたかも私が会社を乗っ取り、好き勝手な事をやり出したので仕方なく私を解雇するために会社を解散したとでたらめな内容の怪文書を私どもの業界団体の特定個人宛に送りつけられました。それを受け取った団体の人より報告を受け、事実とは違うことが容易に判断できた為、私はなんのお咎めもなかったのですが、怪文書を送り付けた会社はその業界から除籍処分となりました。その内容は嘘、デタラメで私個人を完全に侮辱した内容ですので名誉毀損で訴えようと思い、弁護士に相談した所、怪文書の送り先が団体の会長個人宛と言うことで、法的には訴えることは出来ないとの事でした。納得がいかず別の弁護士に相談したところ、怪文書の内容は充分名誉毀損で訴えることは可能とのことでした。そこで質問なのですが内容は名誉毀損及び侮辱罪に値するのですが、その内容を特定の個人宛にした場合は訴えることは出来ないのでしょうか?それとも訴える事は出来るのでしょうか?また出来るとしたらその弁護士費用や慰謝料はどれ位になるのでしょうか?この怪文書以外でも私の商売を阻止しようと嫌がらせをしているため、当初私はお世話になった会社ですので、おとなしくしているつもりでしたが、余りに非常識な事をしてきたので正直、頭に来ています。訴えて一矢報いてやるつもりです。ご相談してこんなことを言うのも厚かましいのですが、できれば専門の方の明確なご回答を希望します。よろしくお願いします。

  • 会社の人事担当者への虚言や悪口

    会社の同僚への不利益を目的にして、同僚に関する偽の不名誉な情報を人事担当者へ流した場合、どういった罪に問われますか? 一般に不名誉なニセ情報を対外的に流布すれば名誉棄損になると思いますが、人事担当者に流す場合には人事上の不利益を目的としていることは明らかです。 これは人事担当者がニセ情報と知っているかどうかにもよると思います。 1)人事担当者がニセ情報と知っていて、それによって人事権を行使した(左遷や降格、減給などを行った)場合、名誉棄損は成立しないと思いますが(するか?)、大変不当な事であると思います。何らかの犯罪に問われますか? 2)人事担当者がニセ情報と知らなかった(騙された)場合、人事担当者に咎はなく、ニセ情報を流したものには名誉棄損+αが成立するように思います。具体的にどういった罪に問われますか?

  • 弁護士が資格を失う可能性

    もし、弁護士の方の家族に嫌がらせをされ、その家族を私が名誉毀損などで訴え、勝訴した場合、その弁護士の方はどうなるのでしょうか?弁護士の資格をうしなったりする可能性はありますか?

  • ネットでの名誉毀損、会社に訴えたら?

    ネットでの名誉毀損、会社に訴えたら? 5chでの名誉毀損について相談させて下さい。 私の勤務している会社のスレッドがあり、そこで私に対しての名誉毀損の書き込みが続いています。私としては書き込んだ犯人を特定して会社に報告し、懲戒処分を与えてやりたいと思っています。 【相談1】 書き込んだ人物を特定するだけを弁護士に依頼した場合、総額でいくらぐらい掛かるでしょうか? 【相談2】 法律の知識などは無い素人の私が行う事は(現実問題として)可能でしょうか? 【相談3】 大手メーカーですが、犯人に懲戒処分が下されるでしょうか?(もちろん会社によって就業規則が違うのは理解してます。一般論としてで教えて下さい) よろしくお願いします。

  • 裁判をおこされます

    名誉棄損で裁判、おこされます。 弁護士さんに相談に行ったら名誉棄損になるかどうか微妙なところだと 言われました。相手は蛇のようにしつこいので間違いなく起こされます。 で戦う覚悟もあるのですが反面、面倒くさくもあります。多分100万くらい 請求してくると予想しています。もし欠席裁判して相手が勝訴になった場合 月にほんの少しづつ返していくとしたら強制執行は免れますか? 賠償方法まで決められてしまって無理でしょうか? 相手にいやな感情が強く嫌な言い方ですが嫌がらせ的にしたいのです。 よろしく御回答ねがいます。

  • 2ちゃんねるでの名誉毀損の手続きについて...

    2ちゃんねるで事実無根の嘘を書かれてしまって名誉毀損で起訴することを考えてますが、 弁護士に相談する前に名誉毀損の流れを具体的に教えて欲しいのですがお願いします。

  • 内容証明の書き方

    知人より私物を盗んだ。という誤解から返還請求と、それに応じない場合は刑事告訴、及び、損害賠償請求を行います。という内容証明が弁護士名義で送られて来ました。 法律相談センターで弁護士に相談したところ名誉毀損にあたる。という事で、内容証明で送り返そうと思ってます。 本当に名誉毀損にあたるのか、また、文例となりそうなサイトがあったら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。