• 締切済み

[素人] XPにするかVistaにするか

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

どのぐらい使う予定でしょうか? それ次第ですね。どちらも既に長くはないOSですから、OSをアップグレードする気がないならVistaですし、後々アップグレードしても良いなら、どちらかというとVistaの方が良いですが、XPでも良いでしょう。 4年以上主力マシーンとして使うなら、どこかでWindows7に必ず移行しなければならないでしょう。2年程度ならどっちでも十分生きてくれるでしょうし・・・。 その理由は、 WindowsXPは、サポートは2014年までありますが2014年まで使えるという意味ではありません。アプリケーション開発はWindows7が登場すると徐々に(懸案が減っていますから一気に進むかも)7対応と64bitOSのハイブリッド化を始めるはずですから、XPのWin32 APIを最後までサポートするメーカーがどこまであるかは未知数です。要は、ユーザーの多くが7に移行したり、メーカーがXPから7への移行を進める方向だと、14年を前に多くのソフトがWin32でのサポートを終了します。 さらに、XPのサポートの2014年とは2009年4月で終了する標準フェーズサポート(新しい機能やドライバの追加、電話対応なども含む完全サポート)ではなく延長フェーズ(セキュリティ、プログラム設計上の不具合を修正する。その他のサポートは有償で機能追加は全面的に終了)のみです。4月以降は、これまでの手厚いサポートはありません。 即ち、今から買う理由があるとすると過去のアプリケーションとの互換性確保ぐらいの目的となります。 Vistaは既に回答があるように、長くはサポートされません。2012年にHomeシリーズは全てのサポートを終了します。BusinessやEnterprise/Ultimateは延長フェーズ(+5年)がありますが、普及率から考えるとアプリケーション対応もそのタイミングから減少に転じる可能性があります。 どっちを選んでもう~~~んと悩む結果かと。 個人的には、Vista(アプリケーションの対応などを考えるとXPよりVistaで動くソフトだけで構成した方が後の7であるNT6,1カーネルとの相性が良い)を買ってその後に7にアップグレードするか、安いXPのサブノートを買って7登場と同時にちゃんとしたPCを買うというのが最も楽かと思いますが・・・。 いかがでしょうか?使いやすい使いにくいは触ってみて決めれば良いでしょう。私の場合、OSは今後があってこそだと思いますから、今買えといわれればVistaを買い、XPが必要ならVM(バーチャルマシーン/VirtualPCやVMwareなど)で稼働させます。

関連するQ&A

  • CPUの性能について。

    ネットで、PCをカスタマイズして注文する際に、 【インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)】と、 【インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)】の、選択肢があります。 数値的には大差ないと思うのですが、性能的にどれほどの差があるのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。

  • インテルの内容で教えてください。

    インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB) と インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6850 (4MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB) の大きな違いを教えてください。

  • Core 2 Quad と Core 2 Duo の比について、

    「インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2キャッシュ. 2.33GHz. 1333MHz FSB)」と「インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB)」では、どちらのほうが性能が良いのですか? 「Core 2 Duo」 と 「Core 2 Quad」では「Core 2 Quad」のほうが圧倒低に高性能ということは知っているのですか、 この場合、MBやGHzを見ると「Core 2 Duo」のほうが高いようです。 この辺の詳細は私には良くわかりません。 また、MBやGHzの数値によってどのような違いがでるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CPUに関してです

    インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9400 (6MBキャッシュ/2.53GHz/FSB1066MHz) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9600 (6MBキャッシュ/2.80GHz/FSB1066MHz) マウスコンピューターで購入を検討しているのですが、この二つどちらにするかで迷っています・・ 大きな変化とかありますか?

  • パソコンについて

    パソコンを買い換えるのですが、分からないので 教えていただきたく投稿しました。 パソコンの使用用途はCADがメインで、その他には エクセルやワードです。 あとはネットやメール。 1:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) 2:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) 3:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8600 (6MB L2キャッシュ/3.33GHz/1333MHz FSB) どれだったら、ストレスを感じる事なく使えるでしょうか? 勿論、3が一番いいのはわかるんですが、私の使用用途だと 1でも大丈夫でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • インテルのCPU比較

    次のCPUの能力はどういう順番なのでしょうか? 場合によったり、用途によったりと一概には言えないところも あるかと思いますが、見識のおありになる方相談にのっていただけると幸いです。 インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400 インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 915 (2MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400 (2MB L2 キャッシュ、2.13GHz、1066MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)

  • 二つのCPUどちらが総合的にいいですか?

    二つのCPUどちらが総合的にいいですか? インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8400 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB) よろしくお願いします。

  • CPU

    インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7400 (4MB L2キャッシュ 2.16GHz 667MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7200 (4MB L2キャッシュ、2GHz、667MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサー 430 (1MB L2キャッシュ、1.73GHz、533MHz FSB) と AMD Turion(TM) 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-56 (1.8GHz/512KB×2 L2キャッシュ) AMD Turion(TM) 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-50 (1.6GHz/256KB×2 L2キャッシュ) AMD Turion(TM) 64 モバイル・テクノロジ MK-36 (2GHz/512KB L2キャッシュ) Mobile AMD Sempron(TM) プロセッサ 3500+ (512 KB L2キャッシュ、1.8GHz) パソコン素人がデルでノートパソコン購入考えています。 CPUの種類が多いのですが違いって何ですか? 使用目的は自宅でネット閲覧とDVD見るくらいですが 一番低い(mobileAMD)ので問題ないのでしょうか?

  • パソコンのCPUでインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッ

    パソコンのCPUでインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー SU9400 (3MB L2キャッシュ, 1.4GHz, 800MHz FSB) (NVIDIA用)というのがあるみたいですが、最近のCorei5430M2.26GHzというCPUがありますが、この2つで比べた場合にどちらが性能がいいかわかる人はいますか?できればくわしくおしえてもらいたいのですが。あと仮にインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー SU9400 (3MB L2キャッシュ, 1.4GHz, 800MHz FSB) (NVIDIA用のこちらのCPUよりCorei5430M2.26GHzのほうが性能がいい場合に単純にカスタマイズで購入するときにインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー SU9400 (3MB L2キャッシュ, 1.4GHz, 800MHz FSB) (NVIDIA用のからCorei5430M2.26GHzに変更するといくらぐらい高くなるかわかりますか?ソニーのノートパソコンでCPUをカスタマイズで選択すると1万円単位程度で高くなッたりしますが。すみませんが回答お願いします。

  • DELLのパソコンの差について

    DELLのデスクトップです¥1万の差ですがCPUが違います、やはり1万くらいなら(2)の方がよろしいでしょうか。他はほぼ同じでした。 (1)インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7500 (3MB L2 キャッシュ, 2.93GHz, 1066MHz FSB) (2)インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ, 2.50GHz, 1333MHz FSB)