• ベストアンサー

金魚のヒーターについて

s2190の回答

  • ベストアンサー
  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.2

>1.現在、琉金3匹を玄関で飼育していますが、冬場はヒーターを使用した ほうがいいでしょうか? 金魚は水温低下を原因として死ぬようなことはありませんが、15℃くらいを 下回ると動きが鈍くなり、10℃や5℃を切ると底の方でじっとして動かなくなります。 (泳ぐことも餌を食べることも無くなります=冬眠みたいなものです。) 別にこの状態でも構わないのですが、ヒーターで水温を上げてあげれば 活発に泳ぐようになります(餌もちゃんと食べて成長も早くなる)ので、 室内飼育の観賞用としては有用ではないでしょうか。 (その代わり、寿命が短くなると言う話もありますね。) >2.ヒーターを使用すると病気にかかりににくなるのですか? 水温が低いと白点虫や細菌類などの活性も落ちますので、 ヒーターの使用=病気にかかりにくい、ということは無いと思います。 ただ、ヒーターを使用することで、昼夜の水温差をほとんど無くすことが できますので、魚にとっては環境の変化が小さくなり、ストレス緩和になります。 また、水温が高いと与えた餌もしっかり食べることができますので、体力維持と 残餌による水質悪化も抑えることができ、決してマイナスにはならないでしょう。 >3.夏場もヒーターを使用してもいいのでしょうか? 市販のヒーターには下記のものがあります。 (1) 金魚用18℃オートヒーター(完全一体式) (2) 金魚、熱帯魚用26℃オートヒーター(完全一体式) (3) 温度調節付きヒーター(温度調節ダイヤルとヒーターが別々) (4) 温度調節付きヒーター(温度調節ダイヤル、温度感知部、ヒーターが別々) いずれのヒーターも設定された(設定した)水温以上になると通電をストップし 発熱しないようになってます。 普通、ヒーターの設定温度は18~26℃としますが、夏場の水槽水の水温は反対に 30℃近くまで上がりますので、ヒーターへの通電はストップされ加温されません。 気温が高くなり、設定温度以上の水温になった時点で不要となりますが、別に 入れっぱなしでも、取り出しても構いません。ただ、春や秋のように一日の中 で気温差が大きい時は水温差も大きくなりますので、この時期は入れっぱなし の方が良いですね。 最後に、今からのヒーター導入は、既に水温が低くなっていますので、少し 高価ですが上で挙げた(3)か(4)の温度調節付きをを購入してあげてください。 ((3)のタイプが一般的) 温度固定式ヒーターは、数時間でその温度に上がりますので、金魚への負担が とても大きくなります。 温度調節付きのもので、現在の水温から設定する温度まで、一日1℃ずつ水温を 上げていってあげてください。

shinya1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サーモスタットとヒーターを使用したいとおもいます。急激な温度変化は苦手なようなので、現在の水温から1℃ずつあげていけばいいんですね。 そのヒーターとサーモスタットについてなんですが、故障で魚が死んだり火事になる危険性は大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 北海道で金魚を飼育する場合について

    北海道の内陸部在住です。 暖房設備なしの、玄関付近の廊下にて金魚の飼育を考えています。 60cm水槽で和金系の飼育を予定しているのですが、 冬場のヒーターの使用で悩んでいます。 飼育場所の玄関なのですが、一戸建てで風除室があるため、外からは実質2番目の玄関という感じです。 金魚でもヒーターは必要でしょうか? これまで道外に住んでいたため、全く冬場の飼育の見当がつきません。 ヒーター使用のほか、水換えや餌など、注意する点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 教えてください!!!金魚です

    60cm水槽に琉金5匹、出目金1匹、コメット2匹、和金3匹(これはメダカ位小さいです)飼育中です。 立ち上げ半年ですが、琉金を追加してから1か月半経過しています。 水換えは今まで、まめに1週間に一度、3分の1位換えていました。(ヒーター使用、21度です) 質問ですが、これって水換えし過ぎって事ないでしょうか?水が安定しないと言うか、金魚に住みよい水になりきれない様な気がしてきました。1か月に一度位でもいいのでしょうか? 皆様はどれくらいで水換えしていますか?

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽のヒーターについて。

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 金魚水槽のヒーターの役割についてお聞きしたいです。 基本的に金魚にヒーターは必要ないとこのサイトさん含め様々なサイトさんで拝見しましたが、 ヒーターを使うと一日の温度差がなくなる為、この時期はいいのではないかと思うのです。 最近、行きつけのペットショップで白点病の魚を前より多く見る気がするのですが、 それも一日の寒暖の激しさが関係しているのかな、と思って…。 これから金魚を飼おうと思って、今水作り中なのですが、 ヒーターをどうしようか悩んでおります。白点病治療用にあってもいいけど、そんなにすぐには…という感じでしょうか。 でも、そもそも病気にならない為にヒーターが役立つのであれば最初から導入したいと思います。 ヒーターに関してお聞きしたいのは 1.買うならサーモスタット付のを買うつもりですが、金魚には温度は何度くらいが最適なのでしょうか。 2.色んなサイトさんを覗いてみると、ヒーターはカバーなしで沈めてありますが、 カバー付で、出来れば砂利の中に沈めたい(見えないようにしたい)のですが、 それは危険でしょうか。 3.とあるサイトさんで、ヒーター使用は金魚の産卵や寿命に影響するとありました。 ちゃんとした四季を感じないとオスがメスを追い掛け回すとかも…。 理由までは書いていなかったので、ご存知の方教えて頂けないでしょうか。 4.ヒーターを使用するにあたり注意点があれば教えて下さい。 たくさん質問してしまって申し訳ありません。 お分かりの範囲でいいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が次々弱る原因

    三ヶ月前に16リットルの水槽に5cm以下の小赤1匹とコメット1匹と琉金1匹がはいった水槽をもらいました。 10年以上前に母が金魚をかっていたので、飼育セットも十分ありました。 またそれまで金魚が生活につかっていた水や水草や石やフィルターやエアレーションもそのままです。 でもしばらくして琉金が☆になりました。 部屋が寒かったのと、小赤に餌の時突かれていたから、それが原因で転覆病になって弱っていたので、新たに家にあった36リットルの水槽に住める環境を整えて、26度のヒーターを入れ、一匹だと可愛そうだから、新たに貰った東錦と一緒に絶食とグリーンゴールドとメチレンブルーと塩水浴をさせました。水は小まめに変えました。 でも琉金の元気はもどらず、2週間後には☆です。 東錦一匹になったので水を全換装して普通の水槽にしました。 そのあと店にいたミックス金魚を二匹(ホワイト琉金と琉金だと思う)買ってきて、三日の絶食と同じく薬付けと塩水浴にしたあと、東錦の水槽にも入れました。 でもまたホワイト琉金が☆になりました。 ホワイト琉金は東錦をつつき、琉金はホワイト琉金をつついていたので、東錦が最初によわると思っていたのですが、ホワイト琉金が弱りました。 今は琉金が背鰭を畳んで元気ないです。 同じ環境にいる東錦はずっと元気です。 あと同じ環境でヒーターだけない小赤とコメットはずっと元気です。 水を2週間以上変えなくても全然元気です。 琉金が次々弱っていくのは何が原因ですか? フィルターもエアレーションもサイズにあっているし、昔飼っていたときはこう次々弱りませんでした。 アンモニアかな?と思ってミックス金魚を飼う前にゼオライトとかいれてみましたが効果があるように思えません。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育方法

    以前から飼っている琉金(体長10cm程度)に新しい金魚(同サイズの琉金やオランダ)を混泳させると、必ず新しい金魚が転覆病になり死んでしまいます(もう3匹目です)。 なお、水替えは2週間に1度半分の量(水道水に中和剤を入れ1日汲置いたもの)を。水槽は、35cm×25cmの大きさ、エアー、ろ過フィルター、ヒーター(26度)を設置しています。 ちなみに、以前から飼っている琉金も飼い始めは、尾腐れなど病気を繰り返していました。今は餌の時だけ泳ぐくらいで、普段はいつも水底にいます(これも病気でしょうか?) 飼育方法や原因、また転覆病の対処法などについて、教えてください。

  • 金魚のヒーター?

    金魚飼育初心者です。 最近、朝晩の気温差が激しく、水槽の温度がかなり変わります。ヒーターは必要でしょうか?(ここは東北です。) いろいろ調べたのですが、いっぱいあり過ぎてなにを購入していいのかわからず、困っています。どのような物がいいでしょうか?そしてヒーターとは、毎年買い替えですか? 水槽は小型水槽です。外掛け式フィルターと底面フィルターを使っています。(接続はしていません) 金魚はコメット2匹と、今年生まれた(幼魚?)和金7匹です。(過密ですね・・)居間に置いています。 質問が多くて申し訳ないのですが、失敗を繰り返してやっとここまできたので、なんとか長生きさせたいのです。どうか、どうかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の色揚げ飼料について

    現在、更紗琉金2匹、青文魚1匹、黒オランダ1匹を同じ水槽にて 飼育しています。 琉金の赤色の褪色防止のため色揚げ用飼料を与えていますが、混泳の ため黒い金魚も食べています。このままで飼育すると黒い金魚の色は どのようになるでしょうか? 黒が薄まるのか?変わらず黒いままで成長するのか? ご存知の方、どうぞお教えください。

    • ベストアンサー
  • 金魚の行動とヒーターについて。

    今までは水槽の下のほうで過ごしてましたが、 最近は上のほうにいて、ポンプのあわのそばにいることが多いのですが・・・ はたからみてると温泉にもあるジャグジーで体をほぐしてるようにみえてしまったり(笑) 酸素がほしいのでしょうか・・・。。 ちなみに二匹飼っていて金魚ヒーターもあります。 金魚ヒーター、触ると熱いのに、水槽の温度は18度をこえることはありません。 水をとりかえるときに18度以上20度くらいになると元気に泳ぎ回ってます・・・。 金魚ヒーターで20度以上にする工夫がありましたら教えてください

    • ベストアンサー
  • ファンヒーターの電気代について

    夏場はエアコンを使用しています。冬場は灯油を買ってきてファンヒーター を使用しています。周囲の人に聞くと、冬場もエアコンを使用している人が多いのです。エアコンは電気代が高くつくというイメージがあります。 実際はどうなのでしょうか?灯油は12月から現在まで4缶買いました。 ファンヒーターは換気をきちんと行えば良いと思うのですが・・・。 エアコンとファンヒーターではどちらの方が電気代が安いのでしょうか?

  • 金魚について

    家で飼っている金魚(りゅうきんがた?)がすごく弱っていて水面に浮いてるんです・・・ 水槽をコンコンとたたくと下に泳いでいきますが、すぐにまた浮き上がってしまいます。 お腹は元々ふくらんでいて、仰向けに浮いています。 何かの病気なのでしょうか?・・・ このまま放っておくのはかわいそうでとても見てられません(泣) 金魚に詳しい方どうすればいいのか教えてください!!

    • ベストアンサー