• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格を変えるべきでしょうか?)

性格を変えるべき?

このQ&Aのポイント
  • 彼女に不満を抱かせている性格の問題
  • 彼女が恐れる理由として、自分の怒り方を知らないことが挙げられる
  • 彼女を悩ませる自分自身の性格について考える必要がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.2

どう変えるのですか? 怒ることがないのに、無理やり怒るのですか? そのままでいいと思いますよ。 そのままのあなたをわかってもらう努力をするべきで、 そこで彼女の考えにあわせて、自分を変えようとすることのほうが問題だと思います。 二人のことなのですから、お互いがお互いを理解しようとする姿勢が大切だと思います。まあ嫌なことは我慢するのではなくて、怒るとかではなく、あなたなりのやり方できっちりと伝える努力はすべきだとは思いますが。本音でつきあうというのは、感情をぶつけ合うということではなく、お互いの本当の気持ちを伝え合うということだと思います。

w13s9m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。僕は本音をぶつけるの意味を間違えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • silver08
  • ベストアンサー率21% (72/332)
回答No.5

2年付き合ってきて、あなたのことが分からないから怖いと彼女が感じているんですよね。あなたは何も隠し事をしているわけでも我慢しているわけでも不満を持つわけでもないのに、、、困りましたね。 それは怒るほど気にすることじゃない、文句いうほどのことじゃない とあなたが流した部分で、彼女はもっとあなたに反応してほしかったの かもしれませんね。 でも怒りのツボや沸点(=感受性)は人それぞれですからね~ 性格の相性が良いわけではないというのは言えそうです。 でも性格は変えようと思って変われるもんじゃないです。 努力や話し合い、すり合わせでなんとかなる問題ではないような気がしました。それを言ってしまうともともこもないんですけど、、、、 「この人は、こういう人なんだ」とありのままを受け入れ、さらっと流せる度量があるかどうか、なのかなあ、、、、 あなたの問題というより彼女のキャパの問題のように感じました。

w13s9m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。最大限努力を続けてみます。僕の性格を変えるのは難しいけど、理解してもらえるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hagane40
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.4

私事ですが、変われるものなら変わっているでしょうね。質問者様が変われる事が出来てそれでお二人ともが満足であればそれで良いんのではないでしょうか?ですが人の性格は変わると言ってそんなに簡単に変われるものなのでしょうか?お二人ともの言い分も分かりますが、結局はその思っている事を相手に伝えなければ結果は生まれないように思います。【どう】伝えるか?が一番難しいところで、お二人が解り合えるように【十分な時間】を費やしてよく話し合わなければ先に進めないと思います。彼女に理解していただけると良いですね!

w13s9m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。じっくり時間をかけて理解してもらえるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

肝心なのは、相手が悩んでいる(らしい)事です そこで、重要なのは原因の究明や自己反省でなく、解決策と思われます だからと言って、今まで彼女の前でちょっとさえ怒らなかったのに、いきなり、スーパー怒ったら彼女に浚に引かれます 怒ってなくても、怒った 振りをする処から始めましょう 何かが変わりますよ 女とは甘えるものです、たがらこそ叱られたいのでもあります 頑張って!

w13s9m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。じょじょにって感じですかね。気になったことから伝えていこうと思います。頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

怒りのバロメーターって人によって違うので どのタイミングで人が怒るかってわからないものです。 彼女は今までの彼氏とは喧嘩が多かったのでしょうか。 それかキレられる経験があったのでしょうか。 彼女の中で「こういうことをしたら怒る」っていうのを把握することが 安心につながるのなら、 過去の付き合いでなにかあったのかもしれません。 性格は変える必要ないと思います。 ただ、 「こう思う」というのをマメに伝えることを意識したほうがいいようです。 たぶん、いうまでもないことや ちょっと自分が我慢すればいいや、って思ったことに関して 彼女はw13s9m様の真意を測りかねているのだと思います。 その不安を拭い去るには、言葉で説明するしかありません。 彼女の「恐い」には w13s9m様以外の歴代彼氏の経験に基づいていると思われてなりません。 もしくはご両親(特に父親)との関係とか。 怒られたら怒られた時だ、っていうくらいの気持ちではなく 「恐い」っていうのは なんか色んな気持ちや経験がないと 出てこない言葉だと思うのです。

w13s9m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっとでもいいから気になったことを彼女に伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の性格が激変

    このところ、旦那の仕事が以前よりも忙しくなった様で、以前は温厚な性格だった旦那が突然怒鳴るようになりました。 私は、いつも同じ感じの事を話しているつもりなのですが、旦那のテンション次第で些細な会話も喧嘩へと発展します。 喧嘩をして、怒鳴りあいをしてよくよく話を聞くと何かストレスがあったりや、私に対して文句があったりなど。(自分の不満は仕方ないけど、八つ当たりされている感じで) 私としては、不満があるときは正直に言って欲しいと伝えても「じゃあ俺の性格変わるけどいいんだな?」と 最近突然の喧嘩が増えだして、正直うんざり・・・・。 これじゃ何にも話や、相談とか出来なくなりそうです。 暴力とじゃないなら、我慢するべきなのでしょうか?

  • 難しい性格

    会社の後輩で難しい子がいます。決して悪い子ではないのですが時々何を考えているのかわかりません。例えばある男性ととても仲良くしていたと思うと嫌な事があったのかパタっと話さなくなったりその理由を聞くとまー確かにそれはやめてほしいかもねと言うような事があったりした時なのですが人はみな悪いところもある訳で、それまで異常に仲良かったせいでこんなに変われるものかと不思議になったりしました。彼氏とうまくいかず私に「○○さんの顔を見たらないちゃうかもしれない‥」と少し遅れてくる彼女が「○○さんの隣の席あいてますか」っていうので「あいてるよ大丈夫?取りあえず気をつけてきてね」といい、そのこが店に来たのですがカウンターで私の別の方の隣に座った男性とずっと話しっぱなしで私の隣に座った意味もなくそしてその飲み会も終わり彼との話はどこへ?泣きそうだったのはどこへ?その後も会社でもメールがくるでもなく数日がすぎ、「だめかもしれないって言ってたから心配してたんだけどどうした?」と聞いたら「あ、すみません大丈夫です」と言われました。なんだったのだろう‥。そんな感じです。そういう性格なのだと言い聞かせているのですがどうもやはり嫌な気持ちになったり、難しいなと感じます。 彼女は相手に不満があっても口に出せないタイプで口にだせないけど私には態度でわかってしまうから余計私が少し嫌な気持ちになってしまうのかもしれません。家族にも言いたい事を言えないといっていました。頼ってくれてるし悪い子ではないので友達ではいるつもりですが嫌な気持ちになるのをどうにかならないものかと‥。うまく付き合っていく方法というか考え方はありますか?

  • 怒らない性格

    立て続けに質問失礼します。 結婚している者ですが、主人は怒りません。 今まで怒ったところを一度も見た事がありません。 それは怒らないのではなく怒れないのかもしれません。 主人は言いたい事も私にも両親にも、もちろん他人にも言えません。 怒るなんていう前に言いたい事を言えないんです。 かといって、うじうじした女のような性格な訳ではありません。 私は自分に不満があれば言ってほしいし、怒ってほしいです。 そうしてくれなくては自分で悪い事がわからないところがあります。 主人の怒るというのは黙る事。感情を表に出しません。 何か言い足そうにしていても、「なに?言って」と言っても 「別になんでもない」といいます。きつい言い方をしているからではなく、 みんなにたいして怒らないし(表さない)、言えないのです。 主人のような性格の人は怒ると言う事はこの先もないのでしょうか‥。 怒ってくれなくては、言いたい事を言ってくれなくてはこの先私への不満が出てくる度に乗越えられず、だめになりそうです。 主人の気持ちお解りになる方いらっしゃったら教えてください!! 宜しく御願いします!

  • これって性格でしょうか?何かの障害でしょうか?

    20代主婦です。 うちの主人(10歳上)の事なのですが、、、 例えば夫婦喧嘩の時なんかによく主人に違和感を感じるのですが、これが性格によるものか、何らかのコミュニケーション能力の欠陥によるものか、解らなくなってきました。 何かアドバイスいただきたいです。 主人は学生の頃も、今も、成績は優秀です。 (会社で必要な資格の受験も、主人だけ受かったりしています。) しかし、他人の気持ちを理解する能力が欠けているように思えます。 ●夫婦喧嘩の時(浮気などで明らかに主人が悪い時)、私が泣いて訴えても、直ぐ横でいびきをかいて寝ていたりします。 →寝てしまった言い訳として、「眠くなったらとめられない。」と言います。 「何で寝ているのに起こすの?」って言われることも。 ●喧嘩して文句を言っても、主人はずっと無言か、時にはニヤニヤ笑ったりしています。 私の気持ちを1から説明しても、「何で怒ってるの?そんなに怒ったら体に悪いよ。」などと他人事のように言います。 ●「私は~だと思うよ。あなたはどう思う?」と意見を聞いても、「解らない」しか言いません。 自分の意見というものがナイように感じます。 ●重大なことを話していても、「あ、テレビが始まる!」とか「もうバスが来る時間だ。」とか、「もう寝なきゃ!」とか、話の途中でも自分の事だったらきちんとします。 ●私が怒っていて、どうして怒ったのか理由を説明しても、「何で怒っているの?」だし、自分に対して怒りが向けられていることが解らないのか、ニコニコして甘えてきたりします。(今朝も喧嘩したのに、「いってきまーす」と元気に手を振って出掛けていきました。) 喧嘩していない時は、家ではいつも寝ています。 私は4人目を妊娠中で、主人が家事や育児に全く協力してくれないので、体調が優れない日が多いのですが、子供もいるし、頑張っているつもりです。 協力をお願いしたら少しはしてくれますが・・・。 主人は日頃は仕事で疲れていると思うので、主人が眠たくなったら寝せてあげたいのですが、異常なくらいに寝ます。 (よく寝る割には、自分の趣味には朝早くからでも出掛けて行き、帰ってきてから寝ています。) 自分の事はぬかりなくやるけれど、他人に対しての思いやりとか、優しさが欠けているな~と思うのです。 たまに喧嘩はしますが、夫婦仲は良いと思います。 結婚10年くらい経ちますが、(時々浮気っぽいこともされますが)、愛していると毎日言われます。 先日、ネット上で、高機能障害という言葉を知って、ちょっと性格の問題というだけじゃない気がしてきました。。。 これだけで判断は難しいと思いますが、これは性格の問題なのか、それとも高機能障害なのか、、、どう思われますか? ご回答、アドバイスなど、よろしくお願いします。 (長文、読んでくださってありがとうございました。)

  • 性格の不一致はどうにもならないもの?

    以前質問させて頂いたのですが、状況の改善が見られないので、再度助言願います。 結婚約1年、半年を過ぎたあたりから月1~2回くらい喧嘩をするのですが、その度に夫は離婚をほのめかします。以前「軽々しく離婚を口にさせないように」と助言頂いたので、私は「度々離婚って言われると、どんな気持ちになると思う?」と言うと、夫は「お前が言わせているんだ!」と。私が悪いなら仕方ないので、「まず別居してみる?」と言ってみました。すると「俺のことはもう支えてくれないのか」と言います・・・。どうしたらいいのか、さっぱりわかりません。 私に対する不満点を聞きました。 ・言葉がキツイ。馬鹿にされているような気がする。 →全くの誤解です。そんなつもりはなく、私は完全に無意識なので、「その時に指摘して」と言うのですが、我慢してしまうそうです。私は「言ってくれないとわからない」夫は「性格が合わないからだ」と言って聞きません。普段は仲良くやっているのに、上手くいかない部分だけをクローズアップして「性格の不一致」と言われても・・・私は「他人同士が生活するんだから、合わない部分があって当たり前」だと思うのですが。 ・家事をもっとして欲しい。 →お互いフルタイム共働きです。夫が言うには家事は女の仕事だそうで、「もっとやれ」とのことです。朝は7:30に家を出て、帰りは早くて19:00 2~3時間で食事の支度・片付けなどできる限りしていますが、夫は不満のようです。至らない点はもちろんあるでしょうが、私は今の状態で限界です。 私は誰の目にも明らかな理由(浮気・暴力等)がないので、離婚するつもりはないですが、自信がなくなってきました。話し合いをしても平行線のようで・・・これが性格の不一致というものなんでしょうか?性格の不一致とするなら、修正はできないのでしょうか?(夫はできないと言い張っています)

  • 夫に性格を合わせるべきでしょうか?

    結婚して4年、3歳と1歳の子供がいます。 夫とは趣味・性格・育った環境(これは多くの人がそうだと思いますが・・・)が全く違うのです。 夫は変なところ神経質で(ジーパンのまま布団に座るななど)私は結構のんびりやというかアバウトな性格で、結構「後ですればいっか!」とか、よく考えもしないで何でも捨ててしまうとか・・・(これはなおさないといけないことなんですが) しかし、最近夫がそんな私の性格が腹が立って仕方ないのかかなり文句を言います。 それも子供の前で「頭が悪いんじゃないか?一回注意したらその考え、性格をなおせ!ホントお前って馬鹿だよな。何でそんな事も出来ないんだ!」といいます。ひどいときは子供のいるところで、壁をなくったりけったり、近くにあるものを壊しながら「どうしようもない馬鹿だな!」と怒鳴り散らします。 私は子供たちの前で夫婦喧嘩するのはよくないと思っているので、夫に不満や腹の立つことがあってもかなりいいたいのを抑えています。このような考えを持っているので「子供の前で喧嘩したら子供に影響するよ」というと「子供が非行に走ったり、問題が起きたらすべてお前のせいだからな!責任とれよ!」と言われます。 私から見ると夫は子供たちの前で私が注意しても、人を殺したりするゲームを平気ですることや、テレビ・ビデオを見ているとき子供がテレビの前を通っただけで怒鳴ることなど問題があることも多いと思うんです。それを私が文句言うと「お前がきちんと面倒を見ていないからだ!」と言われます。 私は夫にあわせ、30年以上も付き合ってきたこの性格を変えて生活したほうがいいのでしょうか? 夫には「これが私の性格だから。」というと「じゃあ離婚しよう」といわれると思います。 くだらないことですが、何かよいアドバイスお願いします。(内容がよくわからなくてすいません・・・)

  • 性格が良くて結婚したのに性格の不一致で離婚する?

    性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚するのは動機が嘘だったのか、ちゃんと性格を理解してなかったのか、どっちが多そう? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」「人としての中身が良かったから。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 それは性格に惚れたと言ったほうが品がよく聞こえるし、「財産」「若さや肉体」よりも「性格」は変化しにくいので、金がなくなったから離婚や年老いたから離婚というようにすぐに離婚したりすることはないだろうと大勢が思っているからです。 しかし、画像にもあるように「弁護士に話した離婚理由」の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか?

  • 結婚を考えている彼と性格が合わないことがあります

    20代後半の女です。 今結婚を考えて付き合って半年になる彼氏がいます。 最初に会った時からいいなと思い、一緒にいて楽しいし好きなことや価値観が合うなと思って、彼氏の方もおそらく同じような思いでお互いとても好きになり付き合いました。 しかし、最初はあまり不満に思うことはなかったのですが、最近になり私とは合わないのかな?と思うことが増えてきました。 例えば私はマメで連絡をなるべく取りたいですが、彼は連絡不精。 私は街でいるときも腕を組んだり手を繋ぎたいが、彼はあまりそういうことをしたくないタイプ。 私は意を決してこうしてほしいと話し合いをしても、あちらは今の自分を理解してほしいと歩み寄ってくれる気配がありません。 これくらいだったら私も歩み寄ればいいかと思い今は我慢している状況です。 また、私に対する思いやりをあまり感じられないことも悩んでいます。 主に性行為のことですが、お風呂に入らずにしてしまった時私がカンジダになってしまったので、これからは絶対にお風呂入ってからやろうねと話したのに守ってくれていません。 また、毎回挿入後、膣の周りの皮膚が切れてしまい、痛いと訴えたことがありましたがなにも対処法を考えてくれません。 原因はおそらく彼は前戯が短く少し触って少し濡れたらすぐに入れてしまうことだと思い、入れて彼がイッたら終了ということもあり、前戯をもうちょっと長くしてほしい、私も気持ちよくなりたいと、こちらはこのような相談するのも恥ずかしいという思いで覚悟を決めて相談したのにまったく改善ないです。 このことがあってから、私が体調を崩した時や妊娠などで不調の時にこの人は私のこと心配してくれて私に寄り添ってくれるのか心配です。 他にも日常のちょっとしたことですが本当に私のこと好きなのかな?と思うような思いやりを感じられないことがあり、自己中心的だなと思うことがあります。 ですが、彼は私のこと好きだと言ってくれますし、結婚のことも前向きに考えてくれています。彼がこういうドライな性格なんだということもわかります。私自身もわがままで頑固なところがあるのでぶつかってしまうこともあるだろうし私も歩み寄らなければならないということもわかっています。 私も彼のこと好きですが、このように不満がいくつもある状況で結婚を進めていっても大丈夫なのか心配です。 すべてが完璧に自分に合う人と結婚したいとまでは思っていませんが、今の彼とは上記のようなことでよくケンカしますが、今までこんなにケンカすることはなかったので心配しています。

  • これは性格が合わないのでしょうか?

    時々彼と喧嘩になる理由なのですが、大体が私が彼にこう言って欲しいなあと思って言うように仕向けようとすると「人に言わされるようで嫌だ」「自分のペースでいいたい」など言われ、こちらとしては別にそれで彼女が満足するなら言ってくれてもいいじゃないと喧嘩になります。この前は、漠然とした今後の話になりこちらも半分ふざけてですが「長く付き合いすぎて別れた人達がいるけれど、そうなったら寂しい」と言ったところ(そんなことないよと言って欲しかった)、話がふと流されてしまったので、もう一度戻して(笑)「こう言って欲しかっただけなのに」というと、「何でわざわざ言われる必要があるの?」などいつものように言われました。彼としては言わなくても分かるでしょうという感じなのでしょうか…寂しい気持ちがして合わないってことなのかなあと悩んでいます。私もしつこいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 友達をすぐに切ってしまう性格(?)

    今思えば中学生のときが時にそうだったなと思うのですが メールアドレス交換して、特に喧嘩したとか何をしたわけでもないに「なんかいらない」と思って連絡先を消していました そういう性格ってあるのでしょうか。