• ベストアンサー

Wittig試薬の合成で、エステルが加水分解を受けない理由

こんにちは。 私は先日Wittig反応に関する実験をしました。 トリフェニルホスフィンとブロモ酢酸エチルからホスホニウム塩をつくり、 水と水酸化ナトリウム水溶液を加えてリンイリドの合成を行いました。 ここで、このリンイリドの合成において、 エステルは加水分解を受けないとあるのですが、 これはなぜなのでしょうか。 理由を教えていただけたらと思います。 また、このことが書いてある文献やサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

noname#83114
noname#83114
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

Ph3P^+-CH^--CO2Et ⇔ Ph3P=CH-CO2Et ができますよね。 すると、カルボニルの隣のエチン炭素上にかなりの電子密度が乗りますので、カルボニル炭素上にも共役で電子密度が高まります。 当然のことながら親電子試剤はカルボニル炭素に近づきにくくなりますから加水分解速度は無視できる程度に小さくなります。 何代非極性部分がでかいですから水や水酸化物イオンは近づきづらいです。

noname#83114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#75023
noname#75023
回答No.3

追加ですが、 一つ考えられる理由として 出来てくるイリドは水に不溶性ですので、(確か昔の経験から)底にドロンとした液状になって固まっていると思います。 その後分離して、乾燥させると「粉末」になります。

noname#83114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#75023
noname#75023
回答No.2

>エステルは加水分解を受けないとあるのですが、 そのような事は有りません。塩基が過剰に有りますと加水分解を受けます。 それを避けるために、フェノールフタレインを指示薬として用いて、塩基を加え液が薄いピンクを恒常的に呈したら塩基の滴下をやめる事になっています。

noname#83114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有機化合物の加水分解

    分子式がC9H11O2Nの化合物Aは、水、アルカリには溶けないが、希塩酸には溶けた。Aの酸性溶液を氷で冷却しながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、煮沸した。この反応液を冷却すると化合物Bが得られた。 Bは希塩酸や炭化水素ナトリウム水溶液には溶けないが、水酸化ナトリウム水溶液には溶けた。Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。また、Bを水酸化ナトリウム水溶液と煮沸したのち酸性にすると、化合物Cが得られた。 >>Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。 ここの部分がわかりません。 解答では「Bは酸性で加水分解され、加水分解生成物が酢酸と反応して酢酸エチルをつくるからエチルエステルである。 これは一体どういう反応なのでしょうか?Bのヒドロキシ基と酢酸とのエステル化ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸触媒下におけるエステルの加水分解

    酸触媒下(希塩酸)における、エステル(酢酸エチル)の加水分解を、先日、実験で行いました。 数分おきに酢エチ+塩酸の入った三角フラスコから少量ずつ取り出し、水酸化ナトリウムで滴下して生成した酢酸の量を滴定する実験なのですが、ココで疑問があります。 滴下した水酸化ナトリウムは、触媒として存在している塩酸とは反応しないのでしょうか?

  • 化学 酢酸エチルの加水分解です

    「水酸化ナトリウム水溶液でも酢酸エチルの加水分解はできるが、この場合一次反応とはならない。これは水酸化ナトリウムが消費されるからである。」と教科書に掲載されていたのですが、塩酸が触媒になるのに対して水酸化ナトリウムが消費されるのはなぜですか?できれば反応機構を描いて説明して頂けると助かります。

  • 【大至急】Wittig反応に関して(塩基)

    現在大学生です。教科書などを漁りましたがわからず困っています。 Wittig反応で、トリフェニルホスフィンとアルキルハライド(6-ブロモヘキサン酸を使用予定)を強熱して調整したホスホニウム塩を用い、 DMSO中で水素化ナトリウムを用いてリンイリド試薬を調整する際、 どの文献でも水素化ナトリウムを"2当量"以上使用しているようなのですが、なぜなのでしょう? リン原子のα位のプロトンを引き抜くだけなら1当量ではだめなのでしょうか? また、不安定イリドは空気や酸素で"分解"するとあるのですが、 何とどのように反応して分解し、何が生成しているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • エステル加水分解

    今回は塩基によるエステル加水分解(けん化)についての質問です。ちょっと初歩的ですが混乱しています。 参考書(マクマリーなど)をみると水酸化ナトリウム(塩基)と水で加水分解し、最後に酸溶液を加えるとカルボン酸が得られるとなっています。 ここで水はどんな役割なのでしょうか? だって最初にOH-がCOOのCを攻撃すると思いますが、このOH-というのは水酸化ナトリウムからきたものですよね? よろしくお願いします。

  • エステルの

    化学の実験でエステルの加水分解をしました。 酢酸エチル1mlにに6mol/Lの水酸化ナトリウムを5ml入れた試験管と0.6mol/L水酸化ナトリウムを5ml入れた試験管を用意して、それぞれ加熱し、においを観察しました。 0.6mol/Lの方は水酸化ナトリウムが薄いのでけん化されなかったと考えていいのでしょうか? その後それぞれに硫酸を加えてにおいの変化を確認したのですがなぜ硫酸を入れたのでしょうか?

  • 高分子の加水分解に関して

    現在側鎖にいくつかエステルがついているポリメタクリレートの加水分解をおこない,主鎖部分のみを取り出したいと考えております。 従来の有機溶媒+水酸化ナトリウム水溶液の方法で加水分解を試みましたが,途中の側鎖のエステルでとまってしまい,主鎖のみを取り出せずにいます。どなたか良い方法,文献をご存じの方,教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • エステルの加水分解とけん化の判断

    「エステルXを水酸化ナトリウムと混ぜて加熱し、この反応液に希硫酸を加えたところ、2種類の化合物が得られた」 マーク模試の問題文ですが、この問題文で、加水分解(-OHと-COOHができる)が起きているのか、それともけん化(-ONaと-COOHができる)なのかって判断付くのでしょうか? この問題に関して言えば加水分解を意味してるのですが、ただの加水分解でも水酸化ナトリウムって普通加えるのでしょうか?

  • 「塩の加水分解」という用語について

    塩の水溶液の液性を考えるときによく「加水分解」という言葉が使われます。 本によっては塩化ナトリウムは加水分解されないが酢酸ナトリウムは加水分解されるという表現も使っています。NaClはイオンに別れて存在しているだけですが酢酸ナトリウムは水との間で CH3COO-+H2O→CH3COOH+OH-   の反応が起こります。イオン性物質が水に溶けるとイオンに別れて存在します。酢酸ナトリウムは塩化ナトリウムの変化よりの1段階変化が多いということになります。 この変化に対して「加水分解」という用語を使っています。でも水によって分解は起こっていません。エステルの「加水分解」は意味がハッキリしています。エステルの結合が水によって切られています。 塩に対するこの加水分解という用語は間違っていると思います。 アレニウスの電離説以前の電解質のイメージが長いこと使われていました。未だに食塩の分子式とか分子量とかの言葉を使う人がいます。 ファラデーは電解質を電圧をかけたときだけイオンに別れる物質と考えていました。NaClという分子で存在すると考えていても食塩水が中性であるということでは変更の必要はありません。ところが酢酸ナトリウムはアルカリ性を示すのでどうしても水との反応を考えないといけません。だから「加水分解」というのは水によってCH3COONaの結合を切ってしまう変化だと考えていたのだと思います。 上の式ではなくてエステルの加水分解と同じように考えた次の式だということになります。 CH3COONa+H2O→CH3COOH+NaOH   (応用分野の化学のテキストの中ではよく見る式です。) アレニウスが電離説を出してから100年以上経っていますが未だにイオンと分子が混乱した使われれかたをしています。塩の「加水分解」はこの混乱に基づいた用語ではないでしょうか。

  • 塩の加水分解について

    科学について 0,1mol/L CH3COOH水溶液 10ml Kw=10^-14(mol/L)^2酢酸のKa=2*10^5(mol/L) 0,1mol/L NAOHaqの滴下量をvmlとし、以下の場合に分けた 1) v=0   2)0<v<10   3)v=10   4)v>10 H+のモル濃度の値を求めよという問題です 2 3 4の全ての場合で酢酸と水酸化ナトリウムが中和反応で酢酸ナトリウムと水ができて 酢酸ナトリウムは塩であるから酢酸イオンとナトリウムイオンに電離し 加水分解が起こるような気がするのですが、解答には電離のほうが起こりやすいと記載されてました 納得いく説明を高校の範囲内で教えていただけていただけると助かります