• ベストアンサー

家族に風邪がうつらないように気をつけませんか?夫の行動にムカつきます

自分が風邪をひいた時、同居家族にうつらないように出来る限り努力するのがマナーではないですか? 夫は気管支が弱いのかすぐ喉にきます。今も風邪を引いているのですが家の中でくしゃみや咳をするのも手を当てたりしません。ビタミンCのサプリメントを摂る、薬を飲む、早く寝るなどなど早く治そうという努力をしません。私が目の前にサプリを出すと摂る、業を煮やして「薬飲んでよ早く寝てよ」と言わないとしない。 毎年夫が風邪を引き長引いているうちに私にもうつってしまいます。 私は帰宅時の手洗い・うがい、バランスのとれた食事、サプリ、早めの服薬、早めに寝るなど予防策はとっていますが広くも無い3DKに住んでますので・・・負けます。 私はもともと体が丈夫なほうではなく、鼻炎持ちなので風邪を引くと副鼻控炎を併発することが多いので治るのに1,2ヶ月かかってしまい大変困ります。 こうなるからうつさないよう気をつけて早く治してほしいと何度もお願いしていますが、うんと返事だけで行動が一切伴っていません。2,3日前も夜中2時頃まで咳やくしゃみしながらゲームをしてました。 全てにおいて自己管理できないだらしない夫に腹が立って仕方ありません。こんな人ってざらにいるのでしょうか? いい大人なんだから一から十までやってあげるつもりはないです。 (今はストレス感じながら過保護だと思いつつやってます) でももう何度も同じ事を言うのも疲れました。 結婚前には気づけませんでした。 もう離婚しかないかなと思いますが、夫の希望で派遣で働いているため経済的に自立できてませんのですぐには無理です。 食事を作るなど最低限の義務だけは果たしてあとはいい大人の自己責任という事で我関せず、いないものと思い込んで自己防衛にだけ励む事にしようか など色々考えています。 他にいい方法ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.3

私の夫もそうですよ; 子供が保育園からもらってしまったものは 仕方ないですけど、親から子供にうつしては なんか納得がいかないですよね; うつさない様マスクしたりくしゃみは人がいない所へ 移動するなり、とにかくうつさないようにするべきです。 私個人的に夫に思う事は、喉が痛いならタバコ吸うな! お酒はやめて薬を飲め!と言いたいです。 それでも晩酌はやめられず、朝と昼だけ薬を飲むと言った感じで 早くに治るものも治らずずーっと長引かせてます。 これってどんなに言っても聞かないんですよね。 きっと自分の限界を知っているからじゃないですか。 喉痛いくらいでタバコやめたくないしビールも我慢できない。 夫は一度風邪をこじらせて入院してます。 その時の大変さは本人はもちろん家族も味わった事なので いざと言う時にはそれを思いだし、さすがにやばいと感じたら 静養に専念するようです。 でも私としてはもっと早く気をつけてよ!って感じです。 幸い子供や私にはうつりませんでしたが、 自己管理は自己責任でありたとえ家族でも 甘えてはいけないでよね(大げさかな。。。) 夫が喉痛いなどというとこっちまでピリピリします; でも、離婚したいとは思いません^^; あなたのご主人もあなたに甘えているのでしょうね。 自分が病気した時に世話をしてくれる人がいないというのは とても辛い事ですよね。 それに気づいていないのだと思います。 女(母親)は家事全般&育児しなくちゃいけないから ダウンした時に一番、自己管理の甘さを思い知ります。 これを理由に離婚と言うのは、他人の私でも 思い止まってほしい部分なので 是非、話し合いで解決して欲しいなって思います。 ※自己管理はもうほっといて、予防に徹する! 加湿器や隔離。そしてご主人がこじらせた時には 一度ほっといてみる。 というのはどうでしょうか・・・?

suma-to
質問者

お礼

うちは子供がいないので被害を受けるのは私だけなので、まだマシと思ったほうがいいみたいですね。 うちもそうです。昨日も遅いので電話してみると飲みに行ってるという返答。あきれ果てました。何でも自分のペースです。 私も夫が頻繁に咳をし始めるとものすごくピリピリしてすごいストレスになります。 やっぱり何回言っても駄目な人は駄目なんですね。 自分がうつりたくなくてあれこれ過保護にしてきましたが、これからはほっておくことにします。 >これを理由に離婚と言うのは、他人の私でも 思い止まってほしい部分なので 是非、話し合いで解決して欲しいなって思います。 親身にご心配いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#171468
noname#171468
回答No.12

#1です、院内感染もある時代です、耐性ブドウ球菌なら抗生物質も効かない、家庭内で常に消毒ですか、何度も手を洗う潔癖症ならこれはメンタル面です。  旦那が不潔は後付で、毛嫌いでは無いんですか?  家庭内感染を防ぐなら自宅で巣ごもりでもして、備蓄商品で堪え忍ぶ事です。  パンデミック対策その物ですけど・・・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.11

ようするに 家族に対して気遣いのない夫が嫌!! ということですね。 お気持ち、よ~くわかります。 夫の健康のことも考えて言ってるのに、無視されたら腹たちますよね。 もう、お宅のご主人は変らないし、変える気もないようなので 貴女は自分で出来る範囲でがんばって注意するしかないですね。 変える気も、家族に気を配る気もない人といても、離婚が頭に過ぎるのも納得できます。 まぁ、今離婚しても女一人生きていくのも大変なので、離婚は無しということにして、後は頭を切り換えましょう。 まず、夫が気遣ってくれないのなら、貴女は出来るだけ自己防衛あるのみ。 そして、夫が熱が出ようと、くるしんでいようと貴女は無視すること。 「あれだけ私が注意しなさいと言ったのに守らなかったのは、自分の責任なんだから、、、」と放っておくことですね。 少し、痛い目に遇わせないとわからん夫なんでしょう。 夫は給料運搬人、、、ぐらいに割り切ることがイライラしないコツです。 なまじ愛情をかけるとこちらが痛い目に遇うし、いやがられます。

suma-to
質問者

お礼

何を言ってもただ返事だけもしくは屁理屈しか返ってこないので もうバカバカしくなってきました。 確かに今離婚しても就職難ですし、老いた両親にも心配かけたく ないし・・・ジレンマです。 皆さんおっしゃるようにひたすら自己防衛に励みます。 夫にはもう少し保険をかけようかな。 私が過保護に育てられたこともあり、どうしても夫に過保護に なってしまうようです。 夫はどちらかといえば放任(というより配慮がない)家庭で 育ってますから育った環境が違いすぎてうまくいかない いい例ですね。 そうですね、これからは給料運搬人と割り切れるよう頑張って みます! ありがとうございました。

suma-to
質問者

補足

ご回答下さった皆様、本当にありがとうございました。 ポイントをもっとつけたいのですが、二人しかつけられない のですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75668
noname#75668
回答No.10

うつる時はうつりますから ご主人の行動で風邪がうつるからムカつく! というより周りへの配慮の無さが『ムカつく』のでは? 質問者様のご主人と良く似た夫ですが私が元々世話焼きで夫が甘ったれ(結婚前義母にも「甘ったれだけど宜しくね」と言われた)夫婦なのでこの事で離婚を考えた事はありませんが、ストレスな人はストレスでしょうね。 うちは付き合っている時からそんな感じでしたので 『あなたは満員電車で隣や前や後ろオッサンが手で塞がずに唾飛ばしながら咳やクシャミをされてもイヤじゃないの?もしイヤじゃないとしてもそれを不快に感じる人はいるよ。あなたは会社とか家の外でも手で塞がずに咳やクシャミをしてるでしょ?』 と言ったら 『家の外ではやっている』 と子供のような言い訳をするので 『家の中でも手で塞がないという事は習慣になってないからでしょうが!』 と子供に説教するように説教しました(ーー; 最近はだいぶマシになったかな。 と、うつるのがイヤというより↑のような説明はどうでしょうか? あと子供が出来るとちょっと変わるかも。 自ら『(子供)にうつったら大変』と言うようになりました。 妻より我が子の方が大事なようです(笑)

suma-to
質問者

お礼

>周りへの配慮の無さが『ムカつく』のでは? 確かにそうですね。私が体調を崩すと「しばらく実家で泊まって くれば?」とか言います。自分が看病したくないから?私の両親に 風邪がうつってもいい訳?てな感じです。 誰に対しても気が利かない訳ではなく、自分の血縁者(親兄弟など)にはものすごく気が利きます。 これがまた許せないと感じるポイントです。 うちの夫は世話焼きな奥さんにはうってつけな人間ですね。 付き合っている時は片鱗も見せませんでしたから大した玉です。 こんなんですから子供は無理ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.9

 既婚男です。  他の回答者の方も言われているとおり家の中でマスクをして過ごすと効果があります。また、荷物を片付けてスペースを造りご主人と同じ部屋で寝ない、看病しないことです。風邪になるのは自業自得ですから。  自分は外から戻ったら必ず手洗いとうがいをしております。ですから会社に着いてから最初に手洗いとうがいをしております。特にこの時期はトイレに行く度にうがいをしています。以前は夏・冬必ず寝込む風邪を引いていたのが最近は寝込むほどひどい風邪を引かなくなりました。  自分も飲み過ぎで体調不良になることがあるのであまり言えないですが風邪で会社を休むことほどばかげたことはないと思っています。休むのであれば体調がよい状態で休んで休日を楽しまないと損です。

suma-to
質問者

お礼

そうですね、寝室を別にします。 ほぼ毎日睡眠を妨害されますのでちょうど考えていました。 夫も喉が弱いのはわかっているんだからうがいの習慣を つけてくれればいいのに一つの事を継続してできません。 世の中あなた様のようなきちんとした男性もいらっしゃるん ですね。。 自業自得と割り切り、甘やかすのはやめたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.8

>テレビでも咳エチケットとして手やハンカチを当てると飛まつが飛び散らないと言っていたと思いますので手を当てるのは少し効果があると思ってました。 完全には防げないはずですし、その当てた手にべったり付いてますよね? 旦那さんが咳するたびに手を洗う人だったらこんな質問しないんでしょうし、そんな人見たことありますか? ということは、その手であちこちべたべた触っているのですから、触った物全部が感染源です。(ドアノブ、蛇口、キーボード、マウス等。机の上もべったべたのはずです。) 個人的にはいっそのこと押さえないで床とかテレビの裏とか触らないところに飛んでってくれたほうがましだと思いますよ。 >ここまで言われる筋合いはないと思います。日々野菜を中心に肉、魚、豆、海草など朝はフルーツやケフィアなどけっこう気を遣っている方だと思います。 だったらサプリなんていらないのではないでしょうか? サプリメント「バランスのとれた食生活が困難な場合などに、ビタミン、ミネラルなど不足しがちな栄養成分を補給したり、健康を維持するために用いられる食品」 飯の後に野菜ジュースを強要してたら、野菜食ってないのかと思いませんか?通常、バランスが悪い食生活だったり、補給しにくい栄養素がある時にサプリで補助するんですよ。 旦那もいらない事を強要され、守らないと文句を言われてるわけですし。

suma-to
質問者

お礼

手で塞ぐのは確かにそうかも知れませんが、やっぱり見てて 不愉快になります。 食事は気を遣っている方だとは思ってますが、完全ではない です。栄養士の知識もないですし。 それに1日の食事から摂取できる栄養素では足りない場合が 多いと思います。あともともと体質が強い人はそれで大丈夫 でも、夫も私も丈夫ではないのでなんとかしたいと思って サプリで補助しているだけです。 必要ないとあなた様に決め付けられる問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お気持ちよ~く分かります! うちでは外から帰ったらうがい、手洗いはもちろんのこと、 セキ、クシャミが出ている人は室内でもマスク着用です。 「手を当てても意味がない」なんてことは絶対にありませんよ! 何メートルも菌の混じった唾液が飛び散るんですから~~ (テレビで唾液が飛び散る映像を見てゾッとしました) わたしの夫も初めは、相談者さまのご主人と似たり寄ったりでした。 でも、しつこく、しつこく言い続けた結果、現在に至ります。 わたしは、これはカゼがうつる、うつらないの問題ではなく、 「どれだけわたしのことを大切な人だと思っているかの問題だ」と、 主張しました。 ちゃんとやってくれなかったら、 「わたしなんてどうなってもいいんだ。。。」みたいな^^ もちろん、わたしも自分がカゼをひいたかも?というときには、 「大切なあなたに絶対にうつしたくない!」と、 言葉に出して宣言し、早々とマスクを着用しました。 離婚も考えるというお気持ちも分かります。 わたしも、夫がまったく行動を改善してくれなかったら同じような 気持ちになったと思いますもの。 (抗がん剤治療中で免疫力の低下したペットもいますので) まずは、これは離婚問題にまで発展する可能性を秘めた重大な問題であることを、 ご主人にしっかりと理解してもらうことからですね! がんばってください!!

suma-to
質問者

お礼

わかっていただけて嬉しいです。 しつこく言っても駄目だったので張り紙をして帰宅後の手洗い・うがいは何とかするようになりましたが、マスクはしてくれません。 言うとその場だけはしますが、その場限りです。 こういう理由(様々ありますが)で離婚したいとは何度も言ってます。 しかし絶対に離婚はしないと突っぱねられます。 夫が言うには私(妻)の事だけを一番に考えている、毎日私に気を 遣っているのだそうです。 私には何のことかさっぱり理解できません。ただの独りよがり・自己 満足じゃないかと思います。 こういうのが嫌だから私の為を思ってくれてるなら治してほしいん だけどと言っても素直に「うんわかった」と言った事は一度も ないです。究極にひねくれた変人だと思います。 6年間堂々巡り・・・いい加減疲れました。 すみませんグチです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85878
noname#85878
回答No.6

家の旦那は…咳をしていてもマイナス10℃以下の中ぬれた頭で出勤する大バカです。 我が家には2人子どもが居ます。6ヶ月の下の子(薬アレルギー持ち)が風邪を引くと一日中一緒にいる姉には染りませんが1時間も接していない旦那には染りました。寝る部屋も別です。一つ屋根の下でいる以上、仕方がないかと…… 旦那は昔、風邪ばかり引いていました。我が家の風邪はいつも旦那が発信源でした。早く治す為?すぐ薬を飲んでいたのですが、すぐ薬に頼る旦那から薬を取り上げちゃいました(笑)そして一切、好き嫌いをさせませんでした(笑)そしたら子どもからもらう以外、風邪を引かなくなったんです!毎年高熱を出していたのですが今では熱を出した事もありません。 まぁ~余談ですが…風邪を治す努力がないなら風邪を引かない体質に変えれば良いんじゃないですか? 質問者様は本気で離婚も考えているのですか?正直、こんな理由で!?と思ってしまったのですが、他にも理由があるのではないですか?自己管理がなってない!私に風邪が染る!なんて理由だけじゃ少々残酷な気が… 夫婦は持ちつ持たれつです。旦那に足りない面は文句を言いながら妻が補ってあげなくてはと考えます。自分に足りない経済力は旦那が補ってくれていますからね…!

suma-to
質問者

お礼

やはり同居で感染を防ぐのはけっこう難しいようですね。 好き嫌いをなおしただけで風邪を引かなくなったのですか? 日頃早寝早起き、不摂生しないなど特に気をつけてないですか? 風邪を引かない体質にかえるというのは具体的に教えてほしいです。 うちの夫はもともと好き嫌いはないし、他で書いたように日頃の 食事バランスに気をつけてます。最近は家の中の温度・湿度も気をつけているし、空気清浄機もあります。 夫には何かスポーツでもしたら?とか免疫が下がるから早く寝てね など色々助言はしてきましたが聞き入れません。 離婚を考える理由は他にも勿論あります。自己管理は結構重要ですが。 自己の管理ができないというのは生活面全てにおいてだらしない、ずぼら等を含んでいます。 確かに私に経済力があればもう離婚していると思います。 結婚を機に引っ越さなければならなくて仕事を辞めたのが間違いでした。相手に望まれたとはいえこういう選択をしたのは自分の将来の見通しの甘さがあったのは自己責任ですね。 ただ、そのほかで私が夫に補ってもらってる事はないですね。 持ちつ持たれつというのはバランスが大事ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.5

>くしゃみや咳をするのも手を当てたりしません。 手を当てても効果は無いと思います。 >ビタミンCのサプリメントを摂る、薬を飲む、早く寝るなどなど早く治そうという努力をしません。 サプリメントですか?そんなのじゃなく、栄養のある食事をバランスよくとるべきだと思いますが。 さぷりで追加しなければいけないような料理を作るのが悪い気がします。 あと、風邪薬は人間の免疫(自然治癒力)を押さえる薬ですので、風邪の治療には逆効果かと。(怪我をした時に痛み止めを飲んでも早く治りませんよね。) 早く寝かせるのはいいことだと思います。 >いないものと思い込んで自己防衛にだけ励む事にしようか いい案だと思います。 実際、風邪引くのを旦那のせいにしてますが、旦那さんがあなたの理想の対策をしてくれたとしてもあなたは風邪を引くはずです。 まず、「帰宅時の手洗い」では足りないと思います。家族が風邪を引いているのならむしろ家の中でこそこまめに手洗いした方が良いと思います。 あなたがマスクをつけましょう。のどが乾燥しないため、感染しにくくなります。

suma-to
質問者

お礼

テレビでも咳エチケットとして手やハンカチを当てると飛まつが飛び散らないと言っていたと思いますので手を当てるのは少し効果があると思ってました。 >さぷりで追加しなければいけないような料理を作るのが悪い気がします。 ここまで言われる筋合いはないと思います。日々野菜を中心に肉、魚、豆、海草など朝はフルーツやケフィアなどけっこう気を遣っている方だと思います。 早く寝るのは免疫向上に役立つと見たことがあるので寝てほしいのですが、私が何も言わないとすぐ夜更かしします。 >旦那さんがあなたの理想の対策をしてくれたとしてもあなたは風邪を引くはずです。 そうかも知れませんが、いつもすぐにうつる訳ではなく長引いた結果私が耐え切れなくなってうつるという事が多いので、1日でも早く治してくれればうつる確率が低くなると思っています。 家での手洗い回数を増やして見ます。食事以外はマスクをつけるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caac
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.4

感染するしないの問題ではなくて 家族に対する気遣い 自己管理について ご不満があるということですよね うちも同じです 家に帰ったら とにかく好きなようにしたいんでしょう 手洗いなど ただ水で一瞬洗うだけ トイレの後も 洗ってるんだかどうだか 怪しい こういう態度は歳をとるほど ひどくなりつつあります そういう姿に幻滅するので なるべく目撃しないようにしていますが あちこちベタベタ触られると 時々無性に腹立たしさを覚えますね 注意しても聞き流し 何度も言うと煩がられて嫌な顔 細かいことかもしれませんが 毎日の生活に密着したことだけに 接する者としては 鬱憤がたまります 結局 気になる方が始末をしなきゃいけない 気にしない方は 何も動かないの繰り返し こういうことが積もり積もって熟年離婚なんかに繋がることだって 有り得ますよね やるまで教育するか 見ないふりをして我慢するか どちらかしかないんでしょうね ご主人が風邪を引いている間は 治るまでは接触しないからねって ひと言伝えて 実行してしまえば良いと思いますね 向こうも案外 その方が楽だったりしてね 潔癖症の旦那を持つよりは 自分も楽かなと 諦めています

suma-to
質問者

お礼

まさにおっしゃる通り!です。 同居する人間に対する配慮に欠けています。 何度言ってもその場限りか聞き流す、しつこく言うとムッとします。 ムッとするなら初めから何度も言わせないようにすればいいのに なぜ学習できないのか理解できません。 >結局 気になる方が始末をしなきゃいけない  気にしない方は 何も動かないの繰り返し まさにそうです。わかりやすいのが掃除です。夫は多分私が掃除しなかったら何ヶ月も掃除しないでも平気だと思います。 >向こうも案外 その方が楽だったりしてね 絶対そうだと思います。前にオレの事はほっといてくれと言われた事があります。 私もかなりあきらめたつもりでいるのですが、心底あきらめきれてないせいか我慢が鬱積して何かのキッカケで爆発します。 とりあえずは自己防衛とあきらめ・割り切りの術を身に付けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.2

お嫌でなければ、ご主人が風邪を引いたときのみ家庭内別居ではいけないのでしょうか・・・。 ご飯は作るけどかぜの期間は食事も別。 私はインフルエンザにかかったときにそうしていました。 家族が辛いのいやですから。 食事を作る際はマスク着用、台所に殺菌ジェル、洗面所にはうがい薬、トイレには除菌シートで徹底してました。 どうでしょうか???

suma-to
質問者

お礼

台所が真ん中で隣接する部屋がふたつ(寝室・リビング)もう一つはパソコンやデスクなどを置いてある部屋という感じでなかなか隔離は難しいかも・・・一戸建てなら1階と2階で隔離できそうですね。 私が家の中でもマスクを徹底してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪なのか花粉症なのか解りません

    2、3日前からくしゃみと鼻水が止まりません。 私はもう何年も風邪を引いておらず、風邪を引いてもくしゃみがこんなに出る事は無かったし、喉の痛みや咳も出ません。 ただ10年前に一度くしゃみがずっと止まらない時がありました。 10年に1度かかる花粉症なんてあるもんなんでしょうか?

  • 風邪の治し方

    皆さんは風邪をひいた時にどんな風にしてますか?自分の場合熱は出ない場合がほとんどで、咳や鼻が酷いです。また、咳が酷いので食事をもどす事が多く、胃がからではうかつに薬も飲めません。咳が酷く睡眠がとれないこともしばしばです。 なるべく病院や市販の風邪薬に頼らず風邪をひいた時に早く治す方法、特に咳や鼻水をおさめる方法が知りたいです。 良い方法があったら教えてください。

  • 夫が風邪を・・・。

    こんばんわ。 現在、妊娠7週目なんですが、夫が風邪をひいてしまいました。(鼻水とくしゃみがひどいです。昼間に病院に行って薬は飲んだらしいのですが…。) 妊娠中なのでうつされると怖いのですが、こういう時って一緒の部屋で寝ない方がいいのでしょうか? 狭い家なので、居間のソファで寝るしかないのですがしょうがないですよね? 経験のある方、どうされていたか教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 風邪薬についてお聞きします

    私は昔からあまり風邪をひかなくて、熱が出ることもまれです。ですから市販の風邪薬もあまり飲みませんでした。 ですが少し咳等していると、夫がすぐ「薬の飲みなよ」と言うので仕方なく飲むようになったのですが、殆どの風邪薬が効きませんでした。 唯一咳に効果を感じたのが「パブロン」なんですが、夫が今咳の風邪をひいているので「パブロン」を買って来たら「ちっとも効かない」と言われました。これは私が「パブロン」と相性が言いという事ですか? 良く風邪薬を飲む方は、やはりそれぞれ自分にあった風邪薬と言うものをご存知なのでしょうか?夫は「どれでも良い」と言うので参考になりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 7ヶ月のボクの風邪

    7ヶ月になったばかりの男の子のママです。 1週間前に咳くしゃみが出て、小児科で薬をもらいました。 3日分もらっても治らないので、再度小児科で4日分の薬もらいました。 ようやく咳くしゃみは落ち着いたものの、鼻水鼻づまりは治りません。 フロモックスラックビーという薬のせいか下痢がひどくてかわいそうです。 1ヶ月前にも風邪を引いて治るのに10日ほどかかりました。その時はフロモックスラックビーは出ず下痢の症状はなかったのですけど・・・。 冬だし外出もほとんどしてませんし、家族の誰も風邪を引いてません。 免疫のなくなった男の赤ちゃんってこんなに弱いものなのですか? うちの子は体が弱いんでしょうか? 育児経験のある方、アドバイスお願いします!

  • 花粉症と風邪の見分け方

    タイトル通りです。私の場合、まず喉が痛くなり、次に体のだるさ・微熱・鼻水・咳が来て、最近は鼻水・咳・くしゃみ・目のかゆみに悩まされています。2段階目で市販の風邪薬を5日間程飲みましたが、ほとんど症状が改善されませんでした。そして最近、花粉症でも体のだるさや咳が出る事を知りました。風邪薬を使っても治らなかったので、たぶんこれは花粉症なのだと思います。両者の見分け方ってあるのでしょうか?(花粉症に風邪薬を使うのは身体にも良くないですよね)

  • 2歳になる娘が風邪を引きました。

    2歳になる娘が風邪を引きました。 私は病院と薬嫌いです。風邪の時に家で出来ること (食事やお世話)を教えてください! 今は鼻水や咳が出ているので、とりあえず食事にネギを取り入れています。 あとは加湿も十分にしています。ほかに出来ることはありますか。 ひどくなる前に薬を飲ませてあげてくださいなどのアドバイスは不要です。

  • 常用している薬がある場合、風邪を引いたらどうしますか?

    こんにちは 今私は血圧を抑える薬をずっと飲んでいますが、皮膚炎が起きてしまいアレルギーの薬も飲んでいます。昨日の午後位からのどが痛くなり今日になって鼻水、くしゃみ、咳と風邪の症状が出ています。こんな時に市販の風邪薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 前に薬局で尋ねたら薬剤師さんに病院で処方してもらってくださいと売って頂けませんでした。今日は日曜日だし、明日は行くつもりですがなんともつらい症状です。どうしたらいいと思いますか? こんな時のために風邪薬をかかりつけの病院でもらう事も可能なのでしょうか?

  • 長引く風邪

    一歳の娘と私は2週間前頃から鼻水咳微熱の風邪を引いてます。病院には連れて行かず市販の風邪薬を飲ませてますがなかなかよくなりません。(他に病気が移りそうだから) 私も夜咳が出てなかなか眠れません。 小児科でも大人も診て貰えるんでしょうか。 高熱がでなくても肺炎ってなりますか?

  • 風邪が完全に治るのはどのくらい?

    8ヶ月の赤ちゃんが5日前から風邪をひいてしまいました。症状は最初は鼻水・微熱と軽い咳で医者に行って診察してもらい、鼻水・咳の症状を抑える薬と抗生物質の薬をもらいました。 熱は2日間37.8くらいありましたが今は37.1にさがって元気になってきたのですが鼻水と咳はまだ続いてます。 薬を飲ませても鼻水・咳はなかなか治まらず、薬もなくなるので今日もう一度医者に行こうと思います。 もうすぐ1週間くらいたちますが、赤ちゃんの風邪ってなんだか大人より進行がゆっくりしているような感じです。完全に治るのにはだいたいどのくらいかかるのでしょうか? あと薬があまり効いていないのも関係があるのでしょうか?

EP-802Aインクがでない
このQ&Aのポイント
  • EP-802Aを利用しています。新品のICBK50A1のインクが出ません。
  • 他の色のカートリッジは問題なくインクが出ます。プリンタドライバも再インストールしました。
  • エプソンのホームページによると、A1のカートリッジは対応しているはずですが、印刷できません。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る