• ベストアンサー

プログラマーになってご飯食べる方法

中学ぐらいの数学知識がないのですが プログラマーになってご飯食べれますか? 言語はCとかJAVAです。 プログラム知識はぜろです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.6

>数学知識がないのですが プログラム=>「数学知識を利用して組む」という短絡が、良く質問にも見られます。 (A)我流でプログラムを分類すれば(これが無謀なんですがお許しください) (1) お金(会計)や個数・人数(在庫・人事)を扱う。    文字系。 (2)データベースや通信(情報の流通)。種に文字系。 (3)ソフト開発支援 (4)画像・音声・CAD (5)機器コントロール・機器組みこみソフト (6)学術・数理・数値計算 このうち(4)の基礎や(6)などには数学理論に裏打ちされたロジックを使うと思う。しかし専門家が組んでしまったものを使うと思う。 (1)(2)にも、要点となる部分に数学理論に基いた部分があるかもしれないが、限定的・置換え可能部分で、スロットやエンジンと言う形で既製品を使えるでしょう。 今もお金や物や人や流通に関するシステムのために、各社バラバラであるがために、システム作成・メンテの需要が多く、ソフト会社のメシの種になっているのではないでしょうか。 (B)ソフトの部品化 ソフトが高度化したために、また何度も1から組みはじめる非能率を避けて、また多数使用者で開発コストを分散負担するために、既製のソフトを部品的に組み合わせる時代になっていると思います。したがってプログラムを 組む部分の比重は下がっていると思います。それだけにまた部品の使い方・利用方法を理解するのに骨が折れる時代かと思います。 (C)雑多性・新規・初対面性 ソフト会社・技術者は、一応得意分野はあるものの、顧客・仕事獲得のため、はじめての分野の仕事をすることも多い。それが会社・個人の発展につながるわけですが、ご苦労は大変なものと思います。いつも初めてで、業界・納入先の仕事の理解とソフト技術をどう橋渡しするかが問題で、数学の得意不得意など小さい問題となる気がする。 (D)本職は皆、対人関係折衝能力などの重要性を力説されます。 >プログラマーになってご飯食べれますか プログラマ的な部分は30年後(1世代あと)も決して無くならないと思います。しかし進歩が早いので (1)進歩に付いていくのが大変、(2)辛気くさいこつこつ部分があり、厳密性が要求され、分担してするので、納期に間に合わせるため、体力的に無理をする場面がありそう。 (2)20年先の年齢30台40台ぐらいになって、管理者にシフトするかの時の個人面のスキルの切り替え、会社の処遇(ポストなど)面で難しい点が今後も(経済低成長かも知れず、海外にプログラム作成はシフトするかも知れず)すっきりしないままだと思う。 ○結局、好きであれば、飛びこんでみる。そんなに好きでなく、有利そうなんて動機だったら、他の仕事も視野に入れて比較してみるしかないのでは。 プログラマは、初めは念入り・コツコツ型の性格が良いかなと思いますが、その過程を過ぎると、どの職業でも必要な能力は似てくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#30727
noname#30727
回答No.8

中学生レベルの数学知識が無いということですが、確かに実作業で高度な数学知識を必要とする事は少ないかもしれません。しかし就職活動をしようとするときに問題となるかもしれません。 会社にもよりますが、即戦力でなければ、採用試験などで数学の知識を試されることもあります。 PG といっても、月給15万と50万ではハードルの高さが違います。自分の目標に対して、やるべき事をやるしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 中学生ぐらいの数学の知識?というのが、中学生のとき、数学が3か4以上(通知表です)の成績があれば大丈夫です。プログラマーといっても幅があり、大半は、非常に簡単です。Javaなどは、数学の知識が小学生レベルでもできます。 ただ、Javaをやるなら、HTMLやデータベースの知識が必要になるので、努力がひつようです。(勉強する量が多いということです。) なんでもそうなのですが、中に入ってから努力する人のほうが使い物になります。私は、Javaプログラマーですが、一番使う数学の知識はなにかというと足し算と、割り算です。これが一番多いです。 とりあえず、専門学校へ行ってみたらどうでしょう?Javaの講座なら20万ぐらいで受けられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abon
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

プログラマといっても色々な業種がありますよね。 それで、今一番求められているのは、 何かに特化した能力なんですよ。 中途半端な学習じゃ駄目ってことです。 数学知識については動的なプログラムを作るには欠かせないと思いますよ。 例えば、ゲームを作るのであればボールを投げた時の放物線を計算式ではじき出すような事は欠かせませんし、グラフィックなどを扱うにしても3Dなどになれば、そこは高等数学の領域です。少なくとも動的なプログラムを作るようなプログラマになるのであれば、数学知識は普通高校程度の事を理解できなければ難しいと思います。 逆に、動的でないプログラムを組むのであれば、それこそ特化した知識が必要だと思います。なぜなら、静的プログラムは発想とそれに関する知識で出来ているからです。発想力も大切ですが、それに対する「慣れ」や「専門的な知識」が発想力に繋がるので、やはり時間をかけてゆっくり勉強しないと飯を食えるようなプログラマは大変だと思いますよ。 つまり、どんなプログラマになるかによって持たねばならない知識は多々あるということですね。 もし、neko1438さんが中学生や高校生であれば今からでも時間は十分あるので頑張ってください(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.4

プログラマって言っても仕事の種類は様々です。 仕事によっては微分積分を解く必要があったりします。 三角関数などは普通に使います。 しかし、「今、高等数学が出来る必要があるか?」っていうと、そんなことはありません。 仕事は試験ではないので本で必要な知識を補完しながら仕事を進めればよいのです。 中学程度の数学を習得済みなら勉強しながら仕事を進めることが可能です。 同様に中学程度の英語も必要です。 でも、プログラミングの知識は「プロ」である以上持ってないとダメ! 「メシを食う」と言うことはお金をもらうってことです。 お金をもらうからには「自分の専門領域については高度な知識をもっているはず」と言うのがお客さんの考え方ですから。 でも、一番大切なのは「コミュニケーション能力」と「読解力」、「構成力」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5549
noname#5549
回答No.3

こんばんは。 えーと、ちょっと意味が図りかねます。 プログラム知識は「ゼロ」なんですよね? 今からCやJAVAを勉強して大丈夫か、ということでしょうか? それでもって中学レベルの数学知識「しか」ない、と。 (あるいは中学レベルの数学が分からない?) まず、「プログラマー」という職業が存在する以上、ご飯は食べられます。 収入も様々ですが、上手く大手のシステムコンサルにでも入れば、 昇進と共に年収も上がります。 また、コンテンツ系のプログラマーでも、良いデザイナー、ディレクター、営業と組めばかなり高い収入を得ることが出来ます。 あとは「腕」次第。 先のある業界ですから、楽とまでは言いませんが、それなりに食べていくことが出来ます。 まあ、常に進化する業界なので、キャッチアップが大変ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.2

No.1の方のとおり、数学の知識など問題になりません。 算数さえわかれば十分です。 プログラミング以外の学力は中学校程度で十分ですよ。 あとは一般常識ですね。 ただし、プログラムが全く組めないのであれば難しいですね。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

プログラマーに必要なのは、正しい日本語と、国語力、あったらいいのは英語力などです。 特に意味不明の仕様書を読んだり、他人が作ったはちゃめちゃなプログラムを読解する力はかなり要求されます。 また、自分でドキュメントを書くため 恥をかかない程度の漢字、構成能力なども必要でしょう。 が、やる気だけでも最低あれば、なんとかなるもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう?

    プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう? はじめまして、プログラマになりたい中学1年生です。 将来はソフトプログラマー(PCソフト系)になりたいと思います。 プログラミングの知識は全くありません。経験もありません。 (関係ないでしょうが、HTMLができるぐらいです) 今回質問したいのは....。 ・プログラマとはどういう職業なのか。 ・プログラマにはどのような種類があるのか(ゲームプログラマやソフトプログラマなど) (そして、その種類に属する人達は、主に何をやるのか) ・システムエンジニアとの違いは。 ・数学が苦手でもできるか。 ・プログラマに必要な知識・資格・心構え・道具はなにか。 ・プログラマの平均年収・月収は? ・C言語の活用法 などです。 ちなみに、高校は工業高校に進学したほうが良いのでしょうか? 大学はどのような学校にはいれば良いのでしょうか? やはり、C言語は覚えたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか、詳しい方、ご回答お願いします。

  • プログラマーになるためにやっておけば良いもの

    将来ゲームプログラマになりたいと思ってるんですが、 今やっておけばいいプログラミングはどれでしょうか? ・C言語 ・HSP ・JAVA  など・・・・・。 個人的にはHSPが簡単そうでよさそうと思うんですが。

  • プログラマーと呼ばれる人は。。。

    (1)プログラマと呼ばれる人は、多くの言語に精通しているのでしょうか?(CもJAVAもできます、みたいに。。。) (2)また「Cプログラマ」というような言い方がありますが、この人たちは、Cだけできればいいのでしょうか? (3)CのほかにJAVAプログラマなんて言い方はあるのですか? (4)JAVAはオブジェクト指向に適しているといわれていますが、C++もですよね?Cはどうですか? (5)私はCをちょっとかじった者です。CをしておくとJAVAにとっかかりやすいというのは本当ですか?また、なぜですか? (6)貴方は何の言語に精通していますか?○○と□□と△△の3つです、という風に教えてください。。それから習得にかかった時間をよければ。。 (7)○○をするには何言語がいいよ、などということを教えてください(例:CGならC言語←適当) どれか1つでもかまいません。たくさんの回答をお待ちしております☆

  • プログラマを目指してます

    現在中学2年生なんですが、SEやプログラマといったPCを使う職業を目指しています。 今までは「こういう仕事になりたい」と思っていただけなんですが、先週から何か夢にむかって実行しようと思い、JAVA言語を勉強し始めました。 そしてJAVAを勉強しながらわからないことを調べてるうちにC#(?)やC言語は必要。という記事を目にしました。 なにもわからないままJAVAを勉強しているんですが、これでいいのでしょうか? こういう仕事を目指すには、まずなにを勉強すればいいのでしょう? プログラミング用語以外にも、なんでもいいので学んだほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。

  • プログラマの種類を教えてください!

    プログラマの種類を教えてください! どうも、先日はプログラマについて質問した者です。 いろいろな求人サイトを見てみると、webプログラマが目立ちますね...。 (↑こんなですが、中1です) さて、今回の質問は、プログラマの種類を教えて欲しいのです。 たくさんのプログラマがありますけれど.....。 一般的、よく知られているプログラマ(制御プログラマとか...)から、 あまり知られていないプログラマまで教えてください! で、そのプログラマの主な仕事、年収、月収、長所、短所はなんでしょうか? それと、C言語を主に使うプログラマとかありますかね? 一般的なプログラマはどのようなプログラム言語を使うのでしょうか? ↑この3つをお願いします。 中学1年生でもわかるように言ってあげてくださいm(--)m 分かり難くて、すいません。

  • プログラマになるためには

    僕は今中学2年生です。 将来はプログラマやSEになりたいのですが、 数学がとんでもなく苦手です。 プログラマになるためには、数学や英語はどの程度できればいいのでしょうか。 英語はわりと普通です。 ちなみに、僕の思っているプログラマの仕事は、お客様から依頼されてプログラムを作成する方で、ゲームプログラマは考えておりません。 どなたかご教示お願いします。

  • プログラマーになるには?

    現在高校1年生なんですけど、プログラマーになりたいなぁと思ってます。 理系、文系どちらに行けばいいのか? 英語や数学はどの程度できればいいのか? 入門書を購入して勉強をしようと思うのですがC、C++、javaなどたくさんあってどれを勉強していいかわかりません。 あと、プログラマーに向いているのはどのような人でしょうか? ド素人なもので用語なども全然わかりないのでわかりやすく教えて欲しいです。(このような質問をしている時点で向いてないのでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • 転職・プログラマー 未経験者のプログラム持ち込みって

    現在25歳の男です。 情報処理系の専門学校を卒業後、4年ほど別のバイトをしていましたが、最近になってやはりプログラマーになりたいと思い、あちこちの企業のプログラマに応募しています。 ただ、プログラム系の大きな資格を持っているわけでもなく、プログラマとしての実務経験はありません。 扱える言語は現在Javaだけで、独習Java程度の知識です。 C言語を勉強し始めながら就職活動をしていますが、やはり不況と年齢的な問題なのか、どこへ行っても手応えがありません。 いくつかの企業で、「本気でこの業界に入りたいならそれなりのプログラムを作ってこい」と言われました。 その時は、なるほど。と思い、特に何も質問しなかったのですが、今になって、「それなりのプログラム」ってどれなりなんだって迷ってますw 未経験の一個人が作ったプログラムなんて見せて終わりでそのあと使うことはないでしょうから、余り作り込みすぎても時間の無駄で、そんな時間を使うくらいなら言語の勉強なりに使いたいです。 でも、あまり単純なプログラムだと、「なんだこいつ。この程度か」って思われますし・・・。 それに、どういった感じのプログラムを作ればいいのかもさっぱり分かりません。 どなたか、こういう人事等に詳しい方、教えてくださいませ。 その企業が作っている代表的なプログラムに合わせた趣向のプログラムを作った方が良いのでしょうか? それから、私のような人物がプログラマとして雇ってもらうためには、他に良いアピールの仕方とかありましたら教えてください。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • プログラマの人に聞きます。

    プログラマの人に質問です。プログラマの人はC言語のライブラリ関数をマスタしているのでしょうか?もしくは少しだけの知識でも大丈夫なのでしょうか?

  • プログラマってOLとお給料は変わらないのですか?

    女です。 今、一般事務の派遣で働いているのですが プログラミングに興味があるのでプログラマーになろうかなと思っていて、求人を見ていたのですが、 **************************************************************** 仕事内容 ・各種オープン系、制御系等のプログラムの設計、製造 *その他の言語の経験者も歓迎C#.NET,VB.NET,PHP,Perl,JAVA,COBOL,RPG,AccessSQLServer等 給与22万円 ~ **************************************************************** などでした。 これだったら、ちんたら事務のOLをしてても同じくらいもらえるのですが プログラマって事務職みたいな給料なのでしょうか? 「C#.NET,VB.NET,PHP,Perl,JAVA,COBOL,RPG,AccessSQLServer」が使えても大した価値はないのでしょうか? 稼ぎたい!からってプログラミング知識をがんばって身につけても、 大して稼げないのでしょうか? でも事務職よりはつぶしがききますよね?

このQ&Aのポイント
  • 昨年ホームページから筆まめ7を筆まめ32にアップしましたが、パソコンのトラブルで削除してしまいました。再インストールする方法を教えてください。
  • 筆まめV32を再度セットアップする方法を知りたいです。昨年筆まめ7からアップしたのですが、パソコンの問題で削除されてしまいました。
  • 筆まめV32の再インストール方法を教えてください。昨年筆まめ7からアップしましたが、パソコントラブルで削除してしまいました。
回答を見る

専門家に質問してみよう