• 締切済み

hGHサプリメント

noname#29456の回答

noname#29456
noname#29456
回答No.1

「アールツーメガ」とは、こちらの商品でしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/h-style/rm1000362196.html 有効成分は「L-dopa、アルギニン、オルニチン」ということですので、 この各々の実態を調べていきましょう。 「L-dopa」は「パーキンソン病の治療薬」ということですが、 筋肉を増加するような効果は特にないようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%9C%E3%83%89%E3%83%91 アルギニン、オルニチンは筋肉の原料となるアミノ酸だから、 ここらへんでまあ筋肉を増加する効果はちょっとは存在するのかもしれないけど、 それだったらこんなサプリをちまちま飲んでるよりは、 プロテインをがっつり飲むか、 通常の食事をタンパク質(プロテイン)の多く取れるものにした方がずっと効きそうです。 それ以前に、「ファッション誌などの裏に載ってたサプリメント」ということですが、 この種の通販って昔から怪しいアイテム満載ですよ。 騙されてはいけません。 お買い上げになる前に、その有効成分などについてちゃんと調べる(成分面をググれば簡単に調べられるはずです)ことをおすすめします。

taru_x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でも既に購入して15日に届きます(泣) 次回からは気をつけます。 それとよければ追加質問にご回答お願いします。

taru_x
質問者

補足

補足質問のご回答お願いします。 わかりやすくご回答してくださったのである程度の成分の効果はわかりました。 そこで質問なのですがこのサプリメントに害はありますでしょうか? それとプロテインも一緒に服用しても大丈夫でしょうか? 僕は変われますでしょうか?

関連するQ&A

  • ダイエット サプリメント

    私はもうすぐで新中3の14歳です。 私は身長158~9cmくらいで、体重が…。 恥ずかしいんですけれども48~50kgあります…。 この体格は普通なんでしょうか?それとも多少太っているのでしょうか? 私は1年の時に運動部で水泳部でした。 しかし今はそれを辞めて文化部である吹奏楽部で、トランペットを担当しています。 1年の時と比べると身長は2cmも伸びてないのに、 体重は5kgくらい多くなりました…(悲。 運動してた頃と違って、今は時間があるときにしか運動できません…。 それで、1年の時に鍛えた脚の筋肉が半端なくて…。 今は運動してないので筋肉→脂肪へとかわっているみたいで、 自分が惨めになってきます…(泣。 時間があればランニングはしてるのですが、やはり時間がないときは ありますよね? それでせっかく筋肉で少し引き締まった脚でも筋肉→脂肪へと かわっていくみたいです…(悲。 それで!!! 私が買っているファッション雑誌、「Popteen」に 「脚痩せ絶対!!!」みたいな記事がある通販をみつけたんです。 それが…。サプリメントなんです。 私は今までダイエットなどのサプリなど飲んだことがないので わかんないのですが…。 新中3の14歳の私にはまだダイエット用(?)のサプリは 早いのでしょうか? (また「早いのか?」っていう質問でっすみません…。) そのコメント欄には、16歳で「痩せた!!!彼氏もびっくりしてた!!!」 っていうコメントがありました。 2歳差ですけど…。私は購入してもいいのでしょうか? (っていっても、まだ母にはみせていません。 今日、母が帰ってきたら見せる予定です。) できるだけ、今日中に・多くの回答をお待ちしております…。vv

  • 自分に似合うファッションを教えてください!高3・♂

    自分はファッションセンスがあまりよくありません・・・。、身長は175前後、体重55キロの痩せめの体系です。自分に合うようなファッションは何かないですか?高校生なのであまりお金もありません。ちなみに僕みたいな痩せめの感じはB系みたいな格好は合いませんか??

  • 自分に合うプロテイン サプリメント

    教えてください。週二回加圧トレーニング 毎晩腹筋を鍛えております。ですが締まってはきますが迫力が無い筋肉です。 身長175体重67です。このままではマラソンランナー系になるような気配です。筋肉をしっかりさせていける栄養を教えてください。今夜スポーツショップにサプリを見に行きます。

  • サプリメントをやめたら・・・

    今年の1月からダイエットをスタートし、60Kgから46Kgに減量成功しました(身長157cm)。 減量のための内容は ・食事制限   1000kcal~1300kcalにおさえる。 ・運動   週4回のジム通い。だいたい600kcalくらいのエネルギー消費 ・サプリメントの摂取   α-リポ酸,CoQ10,L-カルニチン,フォースリーン,マルチビタミン+ミネラル  でした。 減量成功にあたって、これらの内容を見直そうと考えています。 食事は、1300~1600kcalへ、運動は週3回程度。今までの激しい筋トレや有酸素運動から、軽い有酸素運動やヨガへシフトしていきたいと考えています。 そこで、現在、経済的にもお金のかかるサプリメントの摂取をどうすればよいか悩んでいます。 これらのサプリメント達は少なからず効果があったように思います。特に、筋肉量はダイエット前とほとんど変わらず、ほとんど体脂肪が落ちたことからそう感じています。 もともと、貧血なのでマルチビタミン+ミネラルの摂取は続けていくつもりなのですが、他のサプリメントをどうすればよいか迷っています。 これらを、摂らなかったからといって悪影響ってないですよね・・・? もし、リバウンドしてしまったら・・・などと考えて不安になってしまいます。

  • 痩せ過ぎなのですが、どのような服が合うでしょうか

    私は男ですが、身長が173cmであるのに対して体重がたった47kg程度しかありません。こう細いと、どの服を着ても痩せて見えるように感じ、ファッションに関して余り考えたくないと思ってしまいます。もしこのような痩せ過ぎの体系でも自然に着られるようなブランドや服装のアドバイスなどあればご教授願えませんでしょうか。少しでも外にでるのが楽しくなればいいなと切実に重います。宜しくお願い致します。

  • 筋力は筋肉の何によって決まるんですか?

    筋肉の量なのか筋肉の太さなのか、筋肉の長さなのか、筋肉の質なのか。 また、身長が高いけど細身の人と、身長が低いけど体がガッチリ体系の人ではどちらが力が強いですか?

  • サプリメント、MUSASHIのKUANとゼナドリンEFXの併用

    タイトルにあるように、体脂肪を減らしながら筋肉を増強する目的でMUSASHIのKUANとゼナドリンEFXの併用を考えています。摂取中はもちろん適度の運動及び筋肉トレーニングをするつもりではありますが、今回はそのサプリメントの併用の安全性・効果について詳しい方にお聞きしたいです。 自分は身長172cmの体重62kg、体脂肪率20%前後。19歳の男です。よろしくお願いします。

  • こんな私に合うファッションはなんでしょうか?

    身長170体重59の若干筋肉質で首長めの顔大きめで短足な男です。顔は可愛い系とかたまにイケメンといわれます。どのような系統のファッションが似合うでしょうか? 今はアメカジかかわいい系かミリタリー系が気になっています。

  • 痩せるためのサプリメント

    はじめまして。 私、23歳男です。 身長172、体重63、体脂肪18.5%くらいです。 ここ一ヶ月ほど、有酸素運動と無酸素運動を行っています。 ○有酸素運動  1日間隔を空けて1時間で10kmのマラソン ○無酸素運動(一定のスパンを空けて部分ごとに行っている)  負荷をつけての胸筋、背筋、腕など別々用の腕立て伏せ  腹筋も部位別に負荷をつけての運動 ○股関節周りのストレッチ  開脚や股割りなど 主に上のようなメニューで行っています。 食事制限は特に行っておらず、間食をしないようにする程度です。 普段の食事は腹8分目で抑えてます。 理想の体としては、ボクサーのようなしまった体です。 で、最近サプリメントの摂取を考えているのですが サプリ使用の目的としては、まず最初の段階として主に体脂肪率を下げるためです。 そこで、相談なのですが、体脂肪率を下げるためには どのようなサプリをどのタイミングで飲めばよいのでしょうか? やはりアミノ酸系のサプリがよいのでしょうか? 脂肪燃焼も筋肥大も同様のサプリでよいならば、それぞれの使い方もご教授いただければ助かります。 また、補足として太ももの筋肉は結構ついているため、これ以上太ももの筋肉は付けたくありません。 太ももは脂肪燃焼だけに留めたいのです。 何かお薦めの商品などもありましたらよろしくお願いします。

  • ガリガリの体系からモコモコした筋肉体系にするには?

    幼い頃から痩せ気味で体は骨が浮き出て見えます。 貧弱そうに見えて嫌なので細マッチョではなくボディビルダーのようなモコモコした体を目指しかなり昔から筋トレを行いプロテインも摂取していますが、いいとこ細マッチョ止まりで胸元、脇腹あたりの骨の浮き上がりはずっと変わりません。 トレーニングの仕方が悪いのもあると思いますが もっと体重を増やしてからでないとどれだけやってもモコモコした筋肉質な体にすることはできないんでしょうか? というのは 昔からどれだけ食べても太れない体質なので トレーニング方法が悪いだけなら見直して努力したいのですが、まずもっと太らないと理想の体系にはできないということであれば諦めなければならないので知識をいただきたいです。