• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マリア・テレジアについて)

マリア・テレジアについて

nyatannの回答

  • ベストアンサー
  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.1

「ハプスブルブの宝剣」読みましたよ。 ハプスブルグ家自体が非常に興味深い王家ですから、そのあたりから取りかかってみてはいかがでしょうか? 講談社現代新書にはハプスブルグ家に関するものがいくつかあって、とてもわかり易く面白く書かれています。 「ハプスブルグ家」 「ハプスブルグ家の女たち」 「戦うハプスブルグ家」 「ハプスブルグ帝国を旅する」 こちらは中公新書ですが、 「ハプスブルグの実験」 これらがかなり参考になると思います。 根本的は回答にはなっていませんが、考察の一助になればと思います。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 実際ハプスブルク家ってどんなもんだったの?

    ハプスブルク家からブルボン家に嫁いだマリーアントワネットは有名ですが、実際のところハプスブルク家ってどんなもんだったの? ブルボン家と互角ぐらいだったの? たしか、マリアテレジアがハプスブルク帝国の最後の君主とまで言われてますが、なぜ彼女を最後に「帝国」は無くなったんでしょうか?

  • 世界史

    オーストリア継承戦争についてなんですが オーストリアのハプスブルク家の男性の継承者がいなくなったため女性のマリアテレジアが継承者になること これに反対したのがプロイセン側で 争いとなるものですよね? そして、結果としてプロイセンが勝利しシュレジエンを獲得とあるのですが継承者はマリアテレジアなんです。 どうしてプロイセンがかったのにマリアテレジアが継承者なんですか?

  • マリー・アントワネットは出来の悪い娘だったか

    18世紀のヨーロッパの君主の一人だったマリア・テレジアはすぐれた元首でしたが、その娘のマリー・アントワネットは母親のマリア・テレジアと違って出来の悪い娘だった、と思って良いでしょうか。

  • マリー・アントワネットの名前について

    こんばんは。 歴史上の西洋人の名前について質問いたします。 名前を表記するときに、 「・」で区切ったり、「=」が使われていたりしますが、 この二つはどのように使い分けられているのでしょうか? 例えば、マリー・アントワネットのドイツ語名は マリア・アントーニア・ヨーゼファ・ヨハンナ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン とのことですが、フランス語では「・」だけが使われていて「=」は見られません。 (マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ドゥ・ロレーヌ・ドートゥリシュ) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • ラ・セーヌの星

    ラ・セーヌの星のテーマ曲、「私はシモンヌ」についてです。 最初、"Simone, c'est moi! Pour mes parents, mes soeurs et mes amis je vais à Versaille, à Versaille.” とか言って始まりますが、シモンヌ(ラ・セーヌの星)の姉妹はマリーアントワネット一人だけなので、どうしてmes soeursと複数形になっているのでしょうか? ハプスブルク家の姉とも血縁関係があるならば、兄、弟とも血縁関係になるので、soeursではなくfrèresではないでしょうか?

  • 大学の発表について

    ゼミでの発表で、何をテーマとすればよいかわからず悩んでいます。 自分のゼミは西洋文学を主に取り扱っていますが、今回の発表ではその作品から派生した作品や、他の国の作品などと比較しなければなりません。 自分はシャーロックホームズシリーズが好きなのでそれを取り上げたいのですが、何をどう比較しようということで悩んでいます。以前、レポートで『「緋色の研究」にみる警察批判』という題で取り上げたので、できればそれを活用したいのですが… 他の作品でも構いません、何か参考になるものや考えがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大学での研究内容に悩んでいます。

    大学で何を専攻研究、卒論とすればよいかわからず悩んでいます。 閲覧ありがとうございます。現在大学三年生です。 自分の学部は国際的な分野を学ぶ自由な学科ですが、今のところ西洋(主にイギリス)の文学と日本の文学、あるいは西洋文学作品とその派生作品などを比較研究するのがメインのゼミに入っています。 ですが、自分は被災地出身ということもあり、被災地や災害のこと、あるいは復興や街づくりについても研究したい…というのが最近少し自分の中に浮かんできました。そういう授業もとっていましたが、先生があまり好きではなかったことも選ばなかった一つの要因ではあります。 もともと「シャーロックホームズ」シリーズやH・Gウェルズなど、ただ単に「好き」なだけでこの分野、ゼミを選んでしまい、何となく後悔しています。9月からはずっと行ってみたかったイギリスへ短期ですが語学留学もさせてもらいます。 今まではイギリスのヴィクトリア朝の文学作品をできればいいな、と思っていたのですが、果たして今そんなことをしていていいのか?という思いが出てきて、悶々としています。 文学の卒論は何を書いたらいいのか未だよくわかりませんが、文学と被災地や災害を結びつけるテーマは存在するのでしょうか? 留年してでもゼミを変えるべきなのでしょうか?それとも気にしすぎなのでしょうか…?

  • オススメのラノベ(ファンタジー系)

    10年くらい前に流行ったラノベの話をしていたら急にラノベが読みたくなりました。 でも10年前のラノベは古本屋に行っても見つかりません。 最近出た中でファンタジーを題材にしているラノベでおすすめがあったら教えてください。 本格的なファンタジー(国と国との争い、王位継承云々みたいなの)はちょっと苦手なので軽いファンタジーものを探してます。 昔好きだったのは冴木忍、小野不由美、神坂一、秋田なんとか。 最近読んで面白かったのはみみずくと夜の王。 読んだけどあわなかったのはされど竜はなんたらかんたら、薔薇のマリア。エログロ、欝展開は苦手です。ギャグオンリーも苦手です。 冴木忍の最近の作品も微妙でした。 萌え要素が強いものは苦手を通り越して受け付けません。

  • 卒論を掲載しているHPを教えて下さい!

    私は大学生で英文学を専攻し、卒論で何をテーマにするか考え中です。 ゼミの先生の専門は児童文学です。 (でもクリスティーの作品もOKと言われました) ※以下の作品に関する卒論を、インターネット上で掲載している HPアドレスがあれば、教えて下さい。 また卒業論文の書き方で、参考になるHPがあれば、教えて下さい。 ●ミルン『クマのプーさん』 ●ヤンソン『ムーミン』シリーズ ●ポター『ピーターラビット』 ●ボーデンブルク『ちびっこ吸血鬼』シリーズ ●シュルツ『Peanuts』(←スヌーピーの登場するコミック) ●アガサ・クリスティー『トミーとタペンス』シリーズ(←推理小説) ----------------------------------------------------------- 私は上記の作品が好きで、いずれかを選択して、論文を書こうかと 思っています。どれも昔から好きな作品ばかりで、 作者の伝記や参考図書なども読んでいます。 またテーマについても未定ではありますが、少しは考えていて、 例えばプーさんなら「原作とディズニー比較」、 ピーターラビットなら「その絵本と作者の自然保護活動について」 卒論は2万字書く予定で、夏休みを使って テーマについて、もっと深く考えるつもりです。 その為、卒論を掲載しているHPを教えて欲しいと思い 質問させて頂きました。宜しくお願い致します。 なお、自分で検索してみた所、「題目のみ」掲載しているHPは 多くありましたが、上記の作品の卒論の本文を掲載している HPは、ほとんど見つかりませんでした。 検索結果の一例です。 ■『井桁研究室』の「子どものイメージについて」という論文で  『ピーター・パン』と『赤毛のアン』について書かれていました。 ■音母船長さんの「ムーミン童話にみる心の成長・発達と癒しの過程の考察」  は、Eメールでお願いすれば読めるようです。

  • マリア~マリア~と繰り返す・・・

    黒人男性二人(グループではなく、○○&○○みたいな単独のアーティスト同士の合作?) もしかしたら、一人かも・・・確信なしです。 2年前の夏頃、アメリカ旅行中にラジオでよく流れてました。 マリアマリア~と繰り返す、スローテンポなブラックでした。マリアってのは、聖母マリア様の事だと思います。 曲調が、ローリン・ヒルのザイオンという曲に少し似ていました。 タイトル(は多分Mariaマリア なんですけど)と特に、歌ってるアーティストにお心当たりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。