• ベストアンサー

「レジメン」のつかい方

「レジメン(regimen)」という言葉は、 抗がん剤による治療時以外の一般的な「治療」の意味でも使用しますか? 翻訳中の論文の中に出てきました。 内容は消化器系での治療に関する部分です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bosupoi
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

レジメンって難しい言葉ですよね。 真面目に訳を考えたことはありませんが、 学会などでは、レジメン(レジメ)・プロトコール、 人によって使い方が違います。 なので、基本的には「治療計画」って思ってます。 なので、別に抗がん剤以外でも使ってかまわないかと思います。

akiko1-12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 遅くなってしまい申し訳ありません。 なるほど、治療そのものよりも計画に重きを置いた意味を持つ言葉なんですね! 分かりやすくご説明いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wa7
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

レジメンは手順を簡略化したもので、抗がん剤以外でも使いますよ。 たしかに他ではあまり使いませんがプロトコールが類似語だと思っています。 治療計画も同じような意味合いですね、クリニカルパスに近い感じもしますが。

akiko1-12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! プロトコールが類似語とのことで、 イメージしやすくなりましたし、語彙も広がりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロトコールとレジメンの違い

    タイトルのとおりです。 プロトコールとレジメンの違いがわかりません。 調べた限りでは、 「レジメンとは治療のやり方のことで、何の薬を、どのくらいの投与期間で何クールするか、 のような時に使用する言葉」とありました。 これって、プロトコールと違うのでしょうか。 また、「1レジメン以上の化学療法を受けた」という使い方はどういう意味になるのでしょうか。

  • ternary oxide?三元系酸化物とは?

    カテゴリが違うかもしれませんが、論文の和訳についての質問です。 固体物理の論文を読んでいたらternary oxide という言葉が出てきました。意味がつかめなくてweblioの翻訳にかけると三元系酸化物と訳されました。 三元系酸化物という言葉は聞いたことが無く、何を指している言葉なのかわかりません。論文の文脈からABO3、ペロブスカイト型構造の酸化物を指しているような気がしますが確信が持てません。固体物理の論文の中で用いられるternary oxideという言葉の意味がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医学系単語の和訳について

    生体機能の測定に関する論文を和訳しています.論文中にHeart Rate Variability(心拍変動)ともう1つHeart Rate Fluctuationという似た言葉が出てきます.翻訳ソフトを用いて訳すと同じような意味が出ますが,2つの言葉は同じ意味なのでしょうか.回答よろしくお願いいたします.

  • executive summary

    次の言葉の意味を教えてください。 executive summary この言葉は、論文などの要約として本文の冒頭に用いられることが多いようです。ただし、手元の辞書やインターネットでの機械翻訳には納得できる翻訳例が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • 骨髄抑制とは・・・

    父が肺ガンと診断され、内科的治療をうけることになりました。 抗がん剤と放射線治療です。 抗がん剤は、3日間の点滴治療でしたが、軽い吐き気と食欲不振くらいで、おさまっています。 副作用として、良く骨髄抑制という言葉を耳にしますが、それは、抗がん剤投与の時ですか? それとも放射線治療の時ですか? 放射線治療は来週から3週間くらい、毎日治療をうけるとのことです。

  • 英語論文の翻訳

    ただいま大学の研究室で英語の論文を翻訳している大学4年の者です。 専門は工学部で押出しに関する論文の翻訳をしています。その中で「profiole」という言葉が出てきます。おそらく側面とか外面とか訳せばいいと思うのですがうまく文章になりません。良い訳し方はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • チャタレイ夫人の恋人を読みました、

    中に意味の解らない言葉が何度も繰り返し出て来ますが どうにもその訳語がおかしいと思うのですが? それは、(The bitch goddess)という言葉です。 最初、「伊藤 整」訳で読んで、何とも今のロボット翻訳の様に味気なく? 「武藤浩史」訳で読んで、まあ多少は?と云うくらいですが? そのどちらも上記の言葉は「雌犬神」?と訳されています? これこそまるっきり、ロボット翻訳ですよね? ある翻訳機能で訳したら「物質的成功」と出ました! まだこの方が意味があっていると思いますが、 何となく、もう一つ、馬鹿にすると云うか、蔑んだ感じが足りない? と自分なりに思うのですが、 ではそれにぴったりの日本語ってあるのかなと思うのですが 英語のスラングに詳しい方、もしくはこの本を熟読された文学に詳しい方 何か、ああそうか!と思えるような、訳語があれば教えてください 何とも消化不良で、気持ちが悪いもので? 宜しくお願いします。

  • 抗がん剤治療について

    抗がん剤治療について 抗がん剤治療に付きまして質問させていただきます。宜しくお願いします。 前回は、すい臓癌に対するセカンドオピニオンについて質問させていただきました。 あれから抗がん剤治療を続けて5クール目が終わったところなのですが、症状が変わらず(マーカー値が向上していかない)、抗がん剤による副作用が辛くなり始めてきた時期です。 すい臓癌にかかっているのは母親(63歳)なのですが、最近、父親が色々な本を読み漁って出した結論が「抗がん剤は意味が無い」でした。 早速、抗がん剤治療をキャンセルし、自律神経免疫療法、温熱治療、サプリ等で治していくと家族(子供たち)の反対を押し切り勝手に決めてしまいました。 私は、本を読んでいないし、抗がん剤に対して知識が無いので、抗がん剤治療を止めた後どうなるのかということを何も考えず、ただ書いてある本の内容を信じ、抗がん剤治療を批判している父親を見ていると不安でなりません。 何故か、宗教っぽい感じがして危険すら感じます。 質問はとしましては、(1)抗がん剤治療を止めたらどうなりますか?大丈夫ですか?逆に恐ろしいことになりませんか? (2)抗がん剤無しでの自律神経免疫療法、温熱治療、サプリ等で良くなるものですか? (3)暴走気味の父親を説得できる方法はあるのでしょうか? です。 色々と長々書いてしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • 腫瘍マーカーとは

    一昨年に妻が大腸がんの手術をしました。 (大腸から卵巣へ転移し、大腸は部分切除、卵巣は全摘) 術後抗がん剤治療を半年(2週間に1度)続け、その後は月1の検査(問診と数か月に一度血液検査) 抗がん剤治療終了後、またその後半年後にCTをやり、異常は見当たりませんでした。 先日、検査で病院に行った時に、病院の先生から「基準値内だけど、少しずつ上がっているから気を付けるように」と言われたようです。 (数字は5→6→7) ネットで調べてはいるのですが、消化器系CEAの基準値は5.0ng/ml以下と出ていましたが、先生の言う基準値以内という数字ではないので、他のかもしれません。 肝心のマーカーの種類?を聞いていないので調べられない状況です。 一般的にどれを見ればいいのでしょうか?

  • なぜ日本の仏教は教えるのではなく唱えるのですか?

    子供のころから、仏教やお経というものに触れる機会がありますが、常々不思議に思っている事があります。 それは、どうして翻訳して教えるという発想が無いのかという事です。 基督教など他の外来の宗教は翻訳して教えを広めていますが、経典を完全翻訳して日本語で教えを広める仏教は存在するのでしょうか? インドで始まった時にはインドの言葉で経典が書かれたと思います。 見れば、あるいは聞けばインド人は内容を理解できたのでしょうか? インド仏教はお経を唱えるのでしょうか? 意味の分かる教えとして口伝しているのでしょうか? 日本の仏教のように一般の人には意味不明な呪文のようなものとして唱えたのでしょうか? 中国に伝わった仏教は中国語に翻訳されたと理解しています。 その経典は見れば、あるいは聞けば中国人は内容を理解できるのでしょうか? 中国仏教はお経を唱えるのでしょうか? 意味の分かる教えとして口伝しているのでしょうか? 日本の仏教のように一般の人には意味不明な呪文のようなものとして唱えるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DENONのDP-50Fレコードプレイヤーを使用している際に、アームの高さ調整を行おうとしていたところ、腕にピリピリと電気を感じました。テスターで測定した結果、アーム調整ネジ付近と本体金属部でAC45Vが表示されました。この問題の原因は交流の漏電である可能性があります。
  • DENONのDP-50Fレコードプレイヤーは電源トランスを使用してアームサーボ回路にAC12Vの電源を供給しており、モーターサーボ回路にはACモーター回転用の電源とサーボ回路用の5V程度が供給されています。AC45Vの表示値から考えると、ACモーター回転用の電源周辺からの漏電が疑われます。
  • DP-50Fレコードプレイヤーはフルオートターンテーブルであり、動作には問題がないようですが、ピリピリと感電した経験が気になっています。感電の原因としては、交流の漏電によるものであり、トランスの不具合などが考えられます。
回答を見る