• ベストアンサー

電気電子工学科で学んだことはどんな企業のどんな場面で役立つか

Largo_spの回答

  • ベストアンサー
  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.4

質問されてる方は高校生ですか?中学生ですか? #2の方の言われるように工学は勉強より、経験の学問ですから、実際にやってみれば判るのですが.... どの科目のどの原理がというよりも、実際の製品にどの科目のどの原理が使われているか のほうが簡単なので... 簡単な例で 今携帯電話で流行っているCDMAという技術ですが、 通信工学や、信号処理(どちらに出てくるかはわかりませんが) スペクトラム拡散通信という方式がつかわれています。 これのベースとなる科目(単元かな?)は、「変調方式」「フーリエ解析」 です。実現させるために「電気回路」「電子回路」の知識が必要となります 最近の、コンピュータの設計でも、電磁気学の知識が必要になったりとか、 電流の反射(これは電気回路の、インピーダンスの整合ででます)を考えないといけなくなっているとか... 放送局では、電波障害の起こる原因を探したりするのに、電波伝搬や、電磁波工学 当然、送信装置の整備には、電気回路の基礎知識は必要になりますよね... ちなみに、電気回路、電子回路の科目は、#2の方のように趣味でやっている人には 小学生か中学生の時にクリアしているレベルの話しかしません... (それだけ安定した学問であるということでもあります) ただ、こういうことは、実際に経験しなくてもわかることかと思うのですが... それとも、あまりにも簡単な事なので、本当に役に立つことなのか疑問になったのでしょうか...

keeps
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 携帯電話、パソコン、放送局の記述、参考になりました。 ちなみに、私は来年大学を受験する身分です。

関連するQ&A

  • 機械工学科で学んだことはどう役立つか

    大学の機械工学科の講義で学んだことが、企業に入ってからどう役立つのかがイメージできなくてこまっています。以下にあげるような科目が、どんな企業で、どんな場合に役立つのかを、できるだけ詳しく語れる方、どなたか教えてください。 機械力学、材料力学、流体力学、熱力学、振動工学、燃焼工学、伝熱工学、機械材料学、制御工学、塑性力学、機械加工学、他以下のサイトにある科目 http://news7t1.atm.iwate-u.ac.jp/jp/syllabus/2001/mech/index.html http://www.mech.okayama-u.ac.jp/~sylbmech/itiran.htm

  • 電気電子工学科卒がかかわる製品、業務を書きこんでください

    1.家電製品(テレビ、ビデオ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、コンピューターとその周辺機器、ラジオ、洗濯機、乾燥機、ミニコンポ、スピーカー、時計、冷蔵庫など) 2.輸送に関する製品(電車、新幹線、自動車、カーナビなど) 3.電力会社における業務 電気電子工学科卒の人がかかわっている製品や業務がこのほかにあったら、どんどん書きこんでください。 また、上記の製品や業務のなかに、「これは電気電子工学科の人が関わらない製品、業務だ」とか「電気電子工学科以外の~学科の人もかかわっているぞ」というものがあったら指摘してください。

  • 電子工学の魅力

    大学で電子工学を学ぶことになりました。 しかし、まだ勉強したてなので電子工学の魅力やどのような分野・業界で役に立つのかわからなくて、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 また稚拙になっていしまいますが、電気・電子工学科の企業・大学の求人などはどのようになっているのでしょうか。

  • 経営システム工学と電気電子どちらが良いのか

    某上位国立大学一年の者です。最近電気電子の他に経営システム工学にも興味がでてきました。 私はどちらかというと年収重視のため(高年収なほど仕事がつらいのはわかっているつもりです)、銀行 や商社などで働いて稼ぎたいなと思っているのですが、これから考えが変わってしまうことが不安で前から興味のあった電気電子に進むべきか悩んでいます。 経営システム工学とは違い電気電子では銀行や商社に就職することはできないのでしょうか? 大手企業のメーカーに就し、昇進していくことで高年収が得られれば満足できるのですが…。 経営システム工学、電気電子それぞれの就職状況、年収に関して教えてください。

  • 電気電子工学分野のこれからについて

    現在電気電子工学科に所属する大学三年のものです。 四月に研究室配属が控えています。 電気電子工学には「回路、通信、光・波動、電子物性・デバイス、電力・プラズマ、パワエレ」と様々な分野がありますが、研究室紹介などを見ているとどの分野も面白そうで興味があり研究室を決めかねています。 そこで興味以外の面からも考えてみようと思うのですが、どの分野がこれから先に社会からの需要が多く、より発展していきそうなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけると有り難いです。 個人的には、ITバブル崩壊の影響受けている通信や韓国企業に押されがちな半導体分野の未来はあまり明るくさなそうな印象があります。

  • 電気電子

    電気電子工学科では、電気回路などは作ったりするとは思いますが、金属を加工したりパソコンや電気製品などのシステムは組み立てたりするようなことはあるのでしょうか? 自分は電気回路などはいいですのがそれ以外のようなものを作るのは苦手なのですがどうなのでしょうか?

  • 電気・電子工学の知識を活用する製品開発

    電気・電子工学の分野の知識を活用した製品開発を行います。 製品に関する皆さんのご意見やアイデアをお聞かせいただきたくお願い致します。 製品開発を行うにあたり次の点を考慮に入れます。 ・需要のある製品の開発であること ・製品には独自の視点があること ・数人で行える開発内容であること 目的は独自の製品を開発し人に使ってもらい、電気・電子工学の知識を活かすことです。研究者程度の知識があります。 製作側の何を作りたいという発想より、ユーザー目線の「こんなのがほしい」を実現したいと思います。 電気・電子工学に関する製品開発と言っても広範囲なテーマだと思いますが、どんな内容のことでも気兼ねなく書き込んでいただけると幸いです。 ご質問やご意見の書き込みもお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 工学部(電気電子)の学生が取得しておきたい資格は?

    地方国立大学の工学部電気電子学科の学生です(2年)。自分自身あまりアピールできるようなことがなく、何とかしなければならないと思っていますが、学内でサークルに属しているわけでもなく、先輩等からリアルな情報を得ることができません。 将来、学んでいることが活かせる企業に就職したいと思いますが、就活を進めていく上で、工学部(電気電子)の学生として、取っておけばアピールできる資格とか活動というものはありますか?

  • 独学で電子工学

    CDプレイヤー、アンプ、スピーカー等のオーディオ製品にとても興味があり、それらが関わる電子工学を独学で勉強してみたいと思っています。工具もそろえて、ゆくゆくは実際に自分で、簡単なオーディオ機器を設計して組み立てられるくらいになりたいです。本当は専門学校に行きたかったんです。それくらい、やる気満々です。 がしかし、いったい何から手を付けたらいいのかわからず困っています。とりあえず回路か?と思って調べてみたら、電子回路と電気回路とがあって、電気回路を先に勉強する必要があるということくらいは分かりました。この電気回路からスタートするのは正しい選択と言えますでしょうか?また、高校大学と文系だったのですが、数学や科学、物理も勉強しないとだめでしょうか? この分野に詳しい方いらっしゃいましたら是非アドバイスをください。オススメの書籍等ありましたら、それも教えていただける嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 去年の東京大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻 入試

    去年の東京大学大学院 工学研究科 電気系工学専攻 入試 物理・情報の試験の第6問(電子回路)が分かりません。解いてくれる方お願いします。 http://www.eeis.t.u-tokyo.ac.jp/admissions/previous_examinations/pdf/Phys200909j.pdf