• ベストアンサー

独学で電子工学

CDプレイヤー、アンプ、スピーカー等のオーディオ製品にとても興味があり、それらが関わる電子工学を独学で勉強してみたいと思っています。工具もそろえて、ゆくゆくは実際に自分で、簡単なオーディオ機器を設計して組み立てられるくらいになりたいです。本当は専門学校に行きたかったんです。それくらい、やる気満々です。 がしかし、いったい何から手を付けたらいいのかわからず困っています。とりあえず回路か?と思って調べてみたら、電子回路と電気回路とがあって、電気回路を先に勉強する必要があるということくらいは分かりました。この電気回路からスタートするのは正しい選択と言えますでしょうか?また、高校大学と文系だったのですが、数学や科学、物理も勉強しないとだめでしょうか? この分野に詳しい方いらっしゃいましたら是非アドバイスをください。オススメの書籍等ありましたら、それも教えていただける嬉しいです。よろしくお願いします。

  • micmq
  • お礼率100% (14/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

私は高校・大学とも文系です。 中学1年から興味を持って、専門書はほとんど読まず 雑誌で勉強しました。 たとえばこの手のバイブル本、トランジスタ技術(トラ技)ですと 毎年3月あたりからフレッシャーズ***と銘打って 新入社員向けの初期講座が始まります。 そして雑誌ですとその時点のトレンドの話題が出てくるのでいいのです。 新技術について専門書は6ヶ月以上遅い。 最初に解る雑誌と付き合って(ラジオの製作by電波新聞社)、 自分のレベルが上がったと思った時点で ランクアップした雑誌に変えてきました。 http://www.cqpub.co.jp/toragi/ http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01478&key=syoseki http://www.eleki-jack.com/

micmq
質問者

お礼

おお、この道にも先輩が!中学1年からとはすごいキャリアですね! 今まで雑誌の内容は、初心者が始める学問的な内容というより、既に基礎を積み上げた人の為の最前線の話というイメージがありました。でも、そういった雑誌ばかりではないのですね。 丁度この質問を立ててから1冊、電気回路について本を読んだところです。3回程繰り返し読んだので、そろそろ次の本を探そうとしていたところでした。次は雑誌に挑戦してみます! とてもタイムリーなアドバイスでした。どうもありがとうございました(^-^)

その他の回答 (4)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

ひとつ無料の広告雑誌を紹介します。 多分現在の貴方のレベルではさっぱりわからないと思いますが 中の記事でTips的な回路集が毎月乗っています。 最新のLEDの点灯方法とか、バッテリーチャージの最新の回路とか 右上の「雑誌無料購読の申し込み」をクリック。 http://www.ednjapan.com/ 1年間送ってきます。 申し込みは開発者を目的にしています、申し込み内容によっては 審査を通らないこともあるようです。 でも、書いたプロフィールを検証することは無いので 考えて書いてください。

micmq
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 こんな雑誌もあるのですね!もう少し、回路について理解を深めてから、挑戦してみようと思います。基礎的な部分を、学べば学ぶ程、最前線との距離を感じている今日このごろです・・・はやくキャッチアップしたいものです。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

ANo.2 です。 過去の質問を挙げたのは「自分で探せ」という意味でなく、「ここ(OK Wave/教えてGoo)はこんなに親切な人が多いですよ」という意味です。 これは確か、サイト内検索で見つけた結果だと思います(今回検索したのでなく、以前リストアップしてあったものを引張り出してきただけです)。「学問&教育」の中で「電子回路 勉強」で検索すると 209件ありました。

micmq
質問者

お礼

質問を立てる前に過去ログをきちんと検索するのは当然だと思います。有用なリンクをわざわざ載せて頂いて、感謝してます! 検索の時、’オーディオ’ をいっつも入れてたからあんまり引っかからなかったのかな; ありがとうございました(^-^)

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

過去の類似の質問に対する回答を挙げておきます。勉強中また分からなくなったらここで質問してください。質問は、科学か物理学のほうが回答がつきやすいかもしれません。オーディオ機器やマニアックな質問なら、趣味→オーディオで質問されるほうが良いと思います(電気・電子のカテゴリーができるといいのですが)。 アナログ回路の設計の仕方 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa516050.html 電子工作キットか電子回路シミュレーションか・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1681960.html 回路設計の参考書 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1287346.html アナログ電子回路の参考書 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa763574.html オペアンプ、コンデンサ・・・etc学習方法(電気エンジニアの方) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1609474.html 何がいいですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1620703.html 電子回路設計の現状について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1226330.html 電気電子工学の学習書 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa251599.html 電子回路設計の現状 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1221331.html 電子回路計算の例が載っている本を探しています http://oshiete1.goo.ne.jp/qa45703.html 電気回路の勉強の仕方 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa659258.html 電子回路の教科書を教えてください http://oshiete1.goo.ne.jp/qa805321.html オペアンプの参考書 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2892204.html アナログ回路勉強の良書 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2695177.html 実務につながる基礎知識の勉強方法(電子) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2966015.html

micmq
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 過去にすでに、こんなにたくさん質問が出ていたんですね!質問前の検索の仕方がだいぶへたくそだったようです。。。まずこれらの過去ログを読みあさってみます!

回答No.1

今後の仕事に関係なく趣味ならば物理や数学は無くても大丈夫です。 まあ覚えても損はないですが。電気回路は中学レベルが分かれば電子回路も簡単です。書籍は本で無く、HPをネットで探した方が早いです。 その分野に就職するとなれば、相当勉強が必要ですが、大手に入ったとしても、その開発部門へ行けれるとは限りません。

micmq
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 電子工学に関する仕事に就こうという気はありません。趣味だけども、本格的にやってみたいという感じです。理数系の科目は中学レベルがわかれば大丈夫ときいて安心しました。

関連するQ&A

  • 独学で工学を学ぶ方法

    大学の文系学部(文学、美学系統)に在籍している学生なのですが、独学で工学、とくにAV機器などに関係する分野(電子工学になるのでしょうか?)を学びたいと思っています。 というのも、子供の頃から機械が好きでさまざまな電子部品が並ぶ基盤などをみるとすごくワクワクする性質でした。 なかでもテレビやビデオデッキが好きだったと覚えています。ただ、数学が目も当てられないほど苦手で中学までは暗記でどうにかなったのですが、 高校になってある程度の「思考力」を求められるようになってからはまったく解けなくなり、当然のように文型に割り振られて少し興味のあった現在の学部に進学しました。 大学生になってもAV機器に対する興味は続いていましたがあくまで「使う」ことが第一で仕組みなどに対するそれは無くしていました。 ところがある日、動画サイトで自分で電気回路を設計するところから始め、マイコンにプログラムを書き込み、一つの「機器」を作り上げる同年代の学生の動画を見て、この分野に対する興味と情熱が沸々と蘇りました。 そこで本題なのですが、文型で数学がまったくできない学生が(電子)工学を独学で学ぶとすればどうような方法があるでしょうか? できればAV機器に直結するようなことを知りたいのですが・・・・。 かろうじで自作パソコンぐらいは作れますが、電気回路やプログラムなどの知識はほとんどないです。

  • 電子工学と電気工学

    教えてください(すみません、長いです。) 私は電子工学科に属する3年生です。 授業では半導体、電子回路の授業を受けましたが、3年間学んで今の私に何が作れるのか考えても何も浮かんできません。 ただ漠然と卒業後は半導体関係の仕事しかないのかな~、それだったら電気工学科に進んでいたほうが電気を使う回路設計など出来たのかな~と思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、電子工学科と電気工学科の作るものの違いってなんですか。 電子工学科を求める部署や職種ってどのようなところがあるのですか。 電子工学の仕事ってどのようなものなのですか。 女だからって事務に就かされたくないので現場の第一線で開発、設計に携わりたいと思っているのですが、自信もって「この知識を開発、設計に役立てたい」と言えないのがくやしいです。

  • 電気電子工学の学習書

    今年度で電気電子工学科を卒業して就職しようとしています。会社に入り電気電子を卒業してきたと自信を持っていえるように電気回路、電子回路、電磁気学の勉強をしなおそうと考えています。そこで電気回路、電子回路、電磁気学を基礎からある程度までのレベルまでの実力がつくような教科書のようなものではなくわかりやすい書籍があればそれぞれ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 簡単な電子回路の設計ができるようになりたい

    電子回路を勉強したいと思っております。私は文系出身の社会人で独学の初心者です。オームの法則やキルヒホッフの法則等は勉強しました。またコンデンサ、トランジスタをひとつふたつ使ってLEDを光らせるくらいであればなんとか理解できます。ラジオのキットを回路図を見ながら完成させたりもしましたが、ひとつひとつの素子がどのような役割をもってそこに配置されているのかがわからず、せっかく作ったのになぜ動くのかわからないというような状態です。 電子回路の入門書を探してみても、「理屈は無視、とにかくマニュアル通りに組め」という感じのものか、逆に数式がずらりと並び初心者には敷居が高そうなものばかりが目に付きます。 (1)回路図を見て電気の流れがイメージできる、または回路を自分で設計できるようになるためのノウハウは、どうやって身につけられるのでしょうか?(2)分野が多岐にわたり幅広い知識が必要になると思われますが、どんな順番で勉強を進めていけばわかりやすいですか? エレキギターやオーディオが好きで、将来的にアンプ等を自作できるようになることをひとつの目標にしています。ご回答よろしくお願いします。

  • 電子工学の魅力

    大学で電子工学を学ぶことになりました。 しかし、まだ勉強したてなので電子工学の魅力やどのような分野・業界で役に立つのかわからなくて、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 また稚拙になっていしまいますが、電気・電子工学科の企業・大学の求人などはどのようになっているのでしょうか。

  • 電気電子工の方^^;

    今大学一年で電気電子工学科に通っているんですが、 2年から??電気数学、電磁数学、電気回路、電子回路などいろいろな専門科目を勉強するにあたり、 受験以来物理の勉強をしてないので電気の分野をほとんど忘れています 元から電気のとこは苦手なんですが… そこで今から高校の物理の電気の内容を復習しようと思うのですが、どうでしょうか?? それとも普通に専門科目の参考書とか買って自分で今から勉強した方がいいでしょうか?? アドバイスを下さい(__;

  • 電気工学と電子工学の学科選択について

     この春から電子工学科の大学に通う者です。特にやりたいことが決まっていなかった事と数学や物理の成績が良かったため、就職の幅が広いとされている電気電子系に進もうとし、電子の方が最先端な感じがするという頭の悪い考えで学科を選択しました。  しかし、電子工学は電気工学の一部であり、大学のホームページによると、電気工学科は就職先が様々で偏差値の割に大手に就職する人が多い一方で、電子工学科はソフトウェア系の業界に就職する人が大半で、電気工学科と比べるとイマイチな印象を受けました。   電子工学はハードウェア、強電と呼ばれる分野からすると需要はないのでしょうか?

  • 電子工学について

    今年受験を控えている者です。 自分は電子工学科に入ろうと思っているのですが、正直に言って高校の物理程度の事しかわかりません。 回路などもいじったことがなく、こんな状態で入って大学の勉強についていけるのか不安です。 そこで質問なのですが、この学科は大学に入学して一から勉強してついていけるのでしょうか? そして、私たちの身近にある機械などにこの学問はさまざまな面でかかわっている事は分かるのですが、それがはたしてどういった程度なのか 、できれば具体的に教えてください。

  • 素人です。電子工学を学ぶには?

    技術者ではない会社員ですが、半導体・通信技術者をサポートする仕事についています。今後スキルアップのためには技術の理解が欠かせないため、勉強したいのですが、どこから手をつけてよいかわかりません。いくつか工学部の案内を見てみましたが、分野としては電子工学科で幅広く学ぶのが理想的と思われます。大学の工学部の通信や二部で学べるようなところがあればぜひ検討してみたいです。時間・期間とコストがかかることは覚悟しています。そこで、 1.そのような大学があるか 2.あるとしたら、どのように準備すべきか。大学から文系なので大学レベルの理科系の知識はありません。高校では数学・物理は得意科目でした 3.大学が無理であれば自分で勉強するにはどうしたらよいか について教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電気電子工学科と情報工学科

    京都大学を受験しようと思っている浪人生なのですが、 電気電子工学科と情報工学科どちらを受験しようか迷っているのでアドバイスが欲しいです 僕はプログラミングなどに興味があるので、最初は情報工学科しかないと思っていました。 でも、調べると電気電子工学科でもプログラミングなどは学べるようでした。 それと、電気電子工学科の方がより広い分野で学べる印象を受け、そういった意味で魅力を感じます。情報工学というと、どうしても計算機関係の狭い領域というイメージがあるので。 みなさんに、 電気電子工学科と情報工学科、それぞれのメリットとデメリットを教えてほしいです。 大学案内も読んでみましたがよく分かりません。