• ベストアンサー

猫にダニが・・・

家で飼っている猫が、外でダニをもらってきたらしく、数週間前から後頭部が酷い状態です。 毛も抜け落ちてしまって、かゆがってひっかいた所は、皮がむけています。 飼い主である私たち家族も、体のあちこちが痒いですが、本人が「痒い」というより「痛そう」な傷で、耐えられません・・・。 はやく病院に連れて行ってあげたいのですが、近くの病院はもう閉まってしまったし、親は「治療費が出せない」と。 金銭関係は、学生の私にはどうにもできません。 お年玉はたいても3万・・・ なにかいい解決方法はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

3万円あれば充分です。 早く病院に連れて行ってあげてください。 後頭部はどのような薬がでるかわかりませんが、ダニはフロントラインという薬をかければすぐに全滅します。 かゆみは解消するはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mikiwo
  • ベストアンサー率69% (32/46)
回答No.2

ダニではなく、ノミの症状ですね。 とにかく、NO2さんと同意見ですが、3万もあれば十分ですので、 すぐにでも獣医に見せてあげてください。 ノミを殺すには、「フロントライン」が一番です。 「フロントライン」は獣医でしか購入できないと思います。 1ヶ月に1本(数滴)の液体を、後頭部より首の方の皮膚に塗布 するだけの簡単なものです。 (1本1000円~2000円ぐらいだったと思います。) 塗布した次の日にはノミは死滅します。 死滅しても、1ヶ月に1本は続けた方がいいですよ。 猫によりけりですが、ノミのつきやすいコとそうでないコが いますので。。 それと、市販のノミの小道具は、お手軽ですがほぼ効果はありま せんので、購入されるのはやめた方がいいです。 皮膚の炎症は、いろんな病気の原因になるので後々大変です。 今の症状では、塗り薬も必要かと思われますが、そんなに高い ものではないです。 参考までに、初診料はいるところといらないところがあります が、だいたい500円~2000円ぐらいです。 診察料も、今の症状だけなら500円~2000円ぐらいです。 あとは、フロントラインと塗り薬、もし症状がひどいようなら、 炎症止めの飲み薬も少しいるかもしれないです。 安くて3000円ぐらい、高くて7000円ぐらいかなぁ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の皮膚病について

    ここ2、3ヶ月、うちの猫が頭部をを痒がり毛が抜け始め、傷ができるようになりました。 病院に連れて行った所、アレルギー性皮膚炎と診断され、飲み薬とエサを変えました。 ですが、一向によくならず、ますます傷が増えている様に感じたため、他の病院へ連れていきました。 そこでの診断は皮膚ガンなどの可能性はなく、ストレスかダニかもしれないとのこと。 処置はしてもらったものの 未だに痒がり頭部はボコボコです。 病院での薬も効かない、 一向によくならない、 見ている私もすごく辛いのです。 似たような症状の猫を飼っている、治療をしている方、他に家でしてあげれる事はありませんか? やはりもう一度病院で診てもらうべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の耳ダニについて

    うちの猫が耳ダニに寄生されたみたいです。  病院には行ってないので確かではありませんが、しきりに頭を振る・耳を痒がる・泥のように黒い耳垢があるなどから判断しました。ちなみに外猫です。 ダニ駆除の薬は市販の物を使うとしたら、耳ダニにも効くと表示されているのがいいのでしょうか? それとも普通のダニ駆除用の薬でも効くのでしょうか? それと、右目の上のところの毛が抜けて少し赤くなっているのですが、これはダニによるものでしょうか? それとも引っ掻いてこうなったのでしょうか?  もしダニによるものなら、ダニ駆除用の薬をつければいいのでしょうか? ちなみに、もし病院で見てもらって耳の掃除・目の上の治療・ダニ駆除の薬を付けてもらうなどしたら合計いくらぐらいかかるでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のダニ駆除方法【緊急】

    子猫(雄猫)を保護し、現在自宅で飼っています。 動物病院で虫下しなどの処置は行いましたが、 毛ダニがひどくて困っています。 ダニ取り用のクシを購入し、 毎晩お風呂に入れて取っていますが、 なかなか頑固なダニが多いようです。 先住猫がいるため、一日も早く完治?させたいです。 人間にも若干移ったようで、かゆくなるときも…。 猫のダニ完全駆除についてよい方法があれば ご教授下さい。 現在の状況は次の通りです。 (1)生後2カ月ぐらいまで複数の野良猫と屋外にいました。 (2)先日、下痢で肛門部がただれていたため、 動物病院に入院。虫下しや血液検査などを 行いました。健康状態は良好です。 (3)現在の体重は約800グラムです。 (4)毛ダニを目視確認できるため、ノミ取り用クシと ノミ・ダニ取りシャンプーを使って毎日 5~10分程度、入浴させてます。 (5)お尻部分(シッポの根元)にはダニのほかに 卵のような微細なもの(半透明)がついています。  人間にも移ったようで、 時々肌がかゆくなったりしています。 普段、自宅が無人のため一室を区切って 子猫を開放していますが、 多分、カーペットにもいるのでは…と思います。 人体への被害防止方法や部屋内部のダニ駆除方法 などを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの猫のノミ、ダニの問題

    飼っている猫のノミ、ダニで悩んでいます。 外の質問も検索してみましたが室内で飼っている猫の質問が多く、あまり参考になりませんでした。家族もかゆがるくらい家の中にも広まっているようです。 病院で頂いたスプレータイプの薬は手に持っただけで逃げ出してとても全身にかけるのは無理なのでペットショップで買ったジョイペットのパワースポット(背中に垂らす薬)を使いました。一本で約一ヶ月効果があるということですがまだ一週間しか経っていないのにもう猫の身体にダニを発見しました。それもこれも放し飼いで駆除してもお風呂に入れても、また庭に出てしまうからだと思うのです。 家族とは、もう家から出さないようにするか、庭で飼うようにして家の中には入れないかどちらかしかないだろうという話をしています。外に出さないのもかわいそうだし、赤ちゃんのころから家で飼っているので完全に外猫になれるのかという心配もあります。ダニのことを考えるとあまりベタベタと抱っこしたりすることも出来なくなりそうでそれもかわいそうな気がします。 猫を飼っている方に特にうかがいたいのですが、猫を外に自由に出して、且つダニとノミとも縁の無い生活って可能なんでしょうか?宜しくお願いします。これから暖かくなり害虫も盛んになる時期でとても困っています。

    • ベストアンサー
  • 《至急》猫に大量のダニがつきました。(´Д`)

    こんにちは。今日の午後、いつもは、完全室内で飼っている猫を実家に連れて帰ってきたら家の人がちょっと窓を開けた隙に外に出てしまいました。すぐに抱き上げ、捕まえたのですが、なにやら体中に小さな点々がついており、それが抱き上げた私の服にもすごい勢いでくっついて来ました。どうやら家の裏の草むらのような場所でダニの巣に入ってしまったようなのです。(見た目は本当に小さい虫でピョンピョン跳ばないので多分、ダニだと思うのですが。) とにかく、顔からお腹から背中から足まで体中の至る所に大量についており、とりあえず、ぬるま湯で体を丹念に洗い、ノミ・ダニ取り首輪を買い、スポットタイプの駆除剤を首裏、背中に打ち、ノミ・ダニ取りくしで体の毛をすきました。今日・明日は獣医さんも休みな所が多く、とりあえずの対応としてここまでをしましたが、だいぶ取れたモノの、やはり今まで寝ていたところから猫が移動すると今までいた場所に数匹の生きているダニの姿を確認しています。 何とか良い対応策はありませんでしょうか?アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットに付いていたダニについて教えてください

    家で飼っている猫にダニが付いていました。 普段は外に出していないのですが、一週間前の夕方に脱走をしその翌日の早朝に戻ってきています。 それが原因かと思うのですが、今日までダニがいたことには気づきませんでした。 家の中で虫を発見し、ダニかなと思いもしかしたらと猫を確認したところ同じ虫が首辺りに一匹付いていました。 そのダニを指で引っ張って抜こうとするも、強く引っ張りすぎつぶしてしまっています。 そして猫の体から最初家の中で見つけたダニが付いていたのだと思われる傷跡も見つけています。 検索したのですが、判断しきれなかったので質問させていただきます。 このダニはどんな種類のダニで、無理やり引っ張ったりしても大丈夫だったのでしょうか。 また、今死んだまま刺さっているダニはどう対処するのが最善でしょうか。 傷跡には何か処方した方がいいのでしょうか。 やはり病院に行くべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お願いします。頭の後頭部をおそらくダニに噛まれたのですが、日に日に痛く

    お願いします。頭の後頭部をおそらくダニに噛まれたのですが、日に日に痛くなっていきます。やはり病院に行ってみてもらうべきでしょうか?本当にダニなのだろうか?とも思っています。ちなみに腕の何ヶ所かを噛まれたのですがそれは痒みはありますが治りつつあります。

  • 猫に傷ドライいいの!?

    13歳の猫を飼っています。手の間接の所に脂肪ができ最近毛が抜けています。  ここで質問なんです。 この毛が抜けた部分が怪我をしたのか噛んだのかして血が出てしまい、すぐ病院に行き化膿止めをもらってのませていたのですが(病院では患部の治療は何もしていません)、父が患部を乾かすため人間用の傷ドライをかけ、ガーゼを当て網のバンドをはめました。患部をなめたり噛んだりしなくなったのでいいような気もするのですが、この傷ドライは猫ちゃんに使用してよいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が喧嘩で傷だらけです・・・(どうするべきか教えてください)

    昨日猫同士がうなり合っていたので、(発情ではない喧嘩)外に出てみると一匹の猫は逃げ、もう一匹の猫はその場に居ました 横の首の部分に500円玉サイズより大きめの傷があります。 切り傷というよりは擦り傷みたいな感じで血がにじんでました。 (外に居た猫だったのでよく見れませんでした) 膿んでいたかもしれません 小さい頃猫を飼っていたことがありまして、そのとき喧嘩で負けてくるとよくついてきた傷と同じ感じの傷です 元々我が家は具合が悪くても病院には行かない家族でしたので猫も同様に連れて行くことはなかったのですが、今考えてみると病院に連れて行くべきだったのかな?とも考えたりします。 毛のゴワゴワ感からいっても年齢は結構いってる感じの猫で、太めの猫なので飼い猫かもしれないのですが、(でも他にも傷跡もあったりするし、野生で生き抜いてきた猫なのかな~とも思ったり・・) 近寄って触っても逃げませんでした。 喧嘩で傷だらけになった猫、皆さん病院に連れて行ってますか? それとも自然治癒でしょうか。 昨日はじめて会った猫だったのですが、今日庭仕事をしていたら昨日と同じ猫が来たんです。 何だか助けを求めてきているような気がしてどうすればいいのか・・・ 話がまとまってなくてすみませんがアドバイスいただけたらと思います。

  • 猫の放し飼い、飼い主の責任は?

    先週我が家で飼っている兎がどこからか我が家の庭に侵入してきた猫に噛み殺されました。もう10年以上の歳の兎でした。日光浴をさせていて家人がわずかの間目を離していた隙にやられました。加齢により体力も足も弱っていましたので追い掛け回され逃げ切れなかったようです。それでも不自由な体で地続きの2件隣の家の裏の物置の下に逃げ込み即死はしませんでした。息子が発見したときにその猫はまだ現場にいましたが息子が追い払い兎を保護しました。病院に連れて行き治療してもらいましたが、治療の甲斐なく家人の腕の中で息を引き取りました。頭から噛み付かれたようで頭の上が大きくえぐれ、また喉にも歯の穴が開いていました。我が家の下の息子が幼稚園の頃から飼っていてここまでくれば後は老衰で穏やかに死ぬことを願っていましたので非常にショックでした。現場に居合わせた息子の話では野良猫ではないようだったとのことですがわかりません。 もしもその猫が飼い猫で飼い主が判明したなら病院費用、火葬・供養の費用分として賠償を請求したいのですが可能でしょうか。 金銭が欲しいわけではありません。またその猫が悪いとも思っていません。悪いのは無責任な飼い方をしている飼い主です。飼い主としての責任を取らせたいと考えます。我が家では猫も飼っていますが室内飼育です。外に出すときもありますが、その際は庭先で紐につないでいます。 反論もあるでしょうが、そもそも飼い猫が自由に外にでられるような飼い方をする飼い主は非常に無責任な飼い主だと思います。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人とのLINEが毎日続いているが、彼が忙しくなったため、一時的に会話を終わらせたい
  • 会話を終わらせる方法を知りたいが、相手を傷つけずにうまく連絡を切ることができる方法はあるか
  • 旅行に行く際にうまい感じに言える方法を探している
回答を見る