• 締切済み

経済危機と言われますが、メディアの言っていることは本当でしょうか?

こんにちは。 いつもお世話になっております。 質問が2点あります。 1点は私のオピニオンに対するコメントをください。 (1)いつもいつもメディア(TV、新聞、雑誌等)で”金融危機”だとか ”派遣切り”だとかネガティブな報道が続いていますが 本当に日本の景気及び世界の景気は悪いものなんでしょうか? 私は少なくとも日本は”金融危機”ではないと思います。 日本は自動車業界(トヨタ、日産など)やデジタル機器メーカー(SONYなど) の日本産業を支えてきた輸出業界が売り先を失ってちょこっと転んだ程度 だと認識しております。 マスコミの報道だと、トヨタが工場を11日緊急停止するとか、いかにも 今の状態がヤバいんだという風に報道していますが、トヨタなんか 広告費を削減すれば黒字化できるとも言われています。 ですので、日本は本当の意味で危機ではないと思います。 そりゃみんな景気が良い時でも景気が良いとはなかなか言えないもの ですけど、景気が悪いとこぞって景気が悪いといいまくりたくなる心理 がかなり多方面から噴出しているだけなのではないでしょうか? まとめますと、日本の危機は本当の危機ではない。 輸出産業が少しコケただけ程度だと思います。ただそれをマスコミが こぞって不安を煽り立てるがごとく報道しているだけだと 認識していますが実際日本の経済状態はどうなんでしょうか。 (2)よく今の状態が1920年代の大恐慌と比較されますが、これも眉唾もの だと考えています。 そもそも、20年代の不況は雇用の不足があったわけではなく、労働組合 の結束が強くなり(ワグナー法の改正で)、賃金が上がったから失業者 が増えたと聞いています。 しかし、今の不景気は金融が経済の主役となって活躍するシステムの 崩壊です。 オバマ政権は新ニューディール政策なるものを進めようとしていますが 公共事業を通して本当に景気は回復するのか? ということです。 (3)派遣切りとよくいわれますが、これもなんだかマッチポンプというか 支離滅裂だとしか思えません。特に連合などの労働者組合、民主党は。 失われた10年で景気が悪化し、やむを得ず派遣社員を登用できるように 法改正を連合が推し進めた。そしたら、たまたまアメリカのバブルがやってきたため日本を支える輸出産業(自動車メーカー、電気機器メーカー等) がどんどん利益を追求するために派遣社員などを採用して人件費を 浮かせた。 そしたら、バブル崩壊。人員削減。 連合なんかは自分で派遣社員を増やせるように主張していたのに 今では派遣社員の立場を守れという。 民主党なんかは定額給付金をバラマキだと批判しますが、民主党 が政権を取っても結局バラマキとか、公共事業しかできないんじゃ ないでしょうか? 公共事業を増やしたところで、その仕組みは派遣社員と同じです。 いつかは切られるわけです。 派遣問題についてご意見お願いします。 書いてる私自体、頭が混乱していて上手く質問できませんが 御回答いただける方がいらっしゃいましたら、ご教鞭いただけれ ばと存じます。

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.7

質問者さんの過去の回答を見ると これから就職活動が始まるとのことで 時期が悪いですが、頑張って下さいとしか私にはいえませんが… 私の意見も他の回答者さんとほぼ同じです。 細かいところにツッコミを入れさせてもらうと >トヨタにとって1円動けば、何十億動くと言われますが 200億円らしいですね。 >輸出業界が売り先を失ってちょこっと転んだ程度 >だと認識しております。 仮に面接の際、「トヨタの赤字決算の話が出た際、 『ちょこっと、転んだだけだと思います。』などと話したら その面接はダメでしょうね」 >トヨタが工場を11日緊急停止する 2、3月だけで11日ですから、結構厳しいと思います。 そして、その後どうなるかが分からない。 皆、これが一番怖いんですよ。 >トヨタなんか広告費を削減すれば黒字化できるとも言われています。 「危機感なき者、現状維持で満足する者、向上心のない者は去れ」 企業って、大なり小なり体育会系のノリですから 2兆円以上の利益を上げていたのにいきなり赤字では どうしようもないのですよ。 仮に広告費を削って1000億円の利益でも トヨタにとってそんなものは意味がないです。 「最低1兆円は欲しい」トヨタの経営陣なら 誰しもこう思っていることでしょうね。 大企業になればなるほど厳しいんですよ。 実際、過労死する人の割合は大企業の方が高いような気がするけど… >マスコミの報道姿勢について 確かにマスコミも必要以上に騒ぎ立てることがありますが たまには当たる時もあります。 ちなみに「不況、不況というから余計不況になる」というのは 間違いではないですが、今の日本だと あまり消費が伸びる状況にないですから (実際、あまり買いたい商品がないですし… いわゆる勝ち組になれば話が違うのでしょうが 並みの人間にはむりですね^^) 外国が不況になってしまうと 国内ではカバー仕切れません。 私に言わせれば、質問者さんの意識を改革しないと 就職活動だって楽ではないし、 会社勤めになった時ダメになるかなぁという感じでしょうか。

cainsfeel
質問者

補足

質問者です。 御教授ありがとうございました。 一つ、なぜ自分がこの質問スレッドを立てたかという目的を述べます。 なぜ、わざわざ天の邪鬼的に今の100年に1度と言われる経済状況 を疑うような質問をしたのかと申しますと、それは私自身の立場 環境が関係しています。 確かに御回答者のおっしゃる通り、私は就職を控えた一学生です。 私は将来民間でやりたい仕事があるので民間への就職を希望しています。 ただ、今まで民間企業へ就職を目指していた学生で今になって、公務員だ 大学院だとか経済不況を理由に転向する人が周りで増えてきているんです。 なんか、その現象に違和感を感じるので、彼らの「今は不況だから~」 っていう前提を疑ってみたかったんです。 それに、民間就職を目指している学生も「今の景気についてどう思いますか?」と聞かれたら、「世界史上稀に見る不況です」とかメディアで言われていることをそのまんま答える人が多い気がするんです。 そこで、本当にそうなのか?全部が全部景気がダメなのか? と思考停止にならないようにあえてオブジェクションを唱えたい 訳なんです。 「テレビが不況だって報道しているから」とか「世間がそう言うから」 とかっていう、なかば、”景気が悪い=常識” 化しているその前提の ベールをはがしてみたかったんですね。 ですので、本当は景気が悪くなく、日本は景気が良いとは思って いません。私の兄が製造業で働いていますが、給与はかなり減額 になったみたいですし、身近な話題でもあるんです、実は。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.6

> (1) > まとめますと、日本の危機は本当の危機ではない。 > 輸出産業が少しコケただけ程度だと思います。ただそれをマスコミが > こぞって不安を煽り立てるがごとく報道しているだけだと > 認識していますが実際日本の経済状態はどうなんでしょうか。 日本の経済成長は米国輸出が軸になって成立しています。最近は中国への輸出の割合も大きくなりました。が、中国の経済発展は米国への輸出ならびに米国企業などの外資が大きな役割を果たしています。簡単にいうと世界はアメリカを中心に回っているという事です。実体経済も一連の金融経済も米国を中心に回っており、日本もそこに依存してきました。 米国の問題は一昨年後半から現在までずっと危機的状況となり、その結果市場は市場だけでは全く機能できなくなっています。つまり、世界中の市場が国家の資金投入無くして存続できない状態になっているのです。 そして、その軸がアメリカです。例えば、昨年初頭に事実上の破綻となり公的資金投入によって助けられた、ファニーメイとフレディーマックは、両者の債権は5兆ドル以上とも言われ世界中で購入されており、もしここが通常の企業同様に破産したら、その余波は計り知れません。とんでもない事になったでしょうし、連鎖的な戦争へ繋がっていっていたとしても不思議ではありません。 ベアスターンズでも同じような事が言えますし、住宅バブル崩壊からの資産担保の下落問題、CDS、格付け問題、クレジットカード債務不履行増大、インチキ金融工学による証券化商品、などなど どの問題でもひとたび火の粉が上がれば、他の問題に飛び火するような事となっており、すべての問題は現在も継続中です。CDSなど6,000兆円とも7,000兆円とも言われ、仮にその内のたった1%がこげ付いていたと仮定しただけでも60兆円以上が不良債権化している恐れがあるという事であり、CDSなどの本当の話、本当の市場の論理で処理が行われれば世界の経済は破滅します。 現在米国で行われているのは、いろんな事を政府ぐるみでどうごまかすのかという事です。例えば、三菱UFJのモルガン・スタンレーへの9,000億円の出資の決定も、米政府、そして日本政府の介入によって決定されていた事が先日報道に乗りました。リーマン破綻に関する債務清算に関わる事でも明らかな嘘の数字が数多く発表され、政府が裏でなにやらとごまかしを行っていると言われています。またそれら一連の事を市場も歓迎しているという状況です。 そしてその米国へ物を造り輸出して、物作り中心の外需頼み外需依存で経済成長を遂げてきた日本にとっては、その影響はとても大きいのです。加えて米国関連機関の金融商品を日本の地銀や金融機関などが購入しており、不良債権を多数保有している可能性もあります。 > (2) > オバマ政権は新ニューディール政策なるものを進めようとしていますが > 公共事業を通して本当に景気は回復するのか? 前述した事などのごまかしが成功しても、根本的には10年近くかそれ以上は回復出来ないでしょう。しかしごまかしが成功すれば、表面的には3~5年で改善基調を描けるかもしれません。 米国に限らずですが、この手の公共事業や財政出動などは、好景気へ誘導するというより、市場崩壊を防ぎ景気を支えるといった方が適切ともいえます。 大きな市場の失敗が起きたとき、市場の原理に任せた市場放任主義的な事を行っていたら、企業ドミノ倒し倒産が相次ぎ、国家のセイフティーネットも崩壊、東京やニューヨークなどの都市部なら労働者の50%は失業者となり、社会不安は最大限まで増大し、無秩序状態の発生となり、焼け野原同然の状態になってしまう事でしょう。 市場が壊滅状態になれば、その復興には大変な労力と犠牲が伴うこととなり、その間大多数の国民生活が犠牲となることになります。 このような惨憺たる市場にならぬよう、公共事業や財政出動により政府が景気対策を行う事で、市場のドミノ倒しを防ぎます。市場危機からのショックから民間企業がお金を使わなくなると、お金が回らなくなり更なる倒産を生んで悪循環が起こってしまいます。国はこの悪循環にブレーキをかけるため、民間に代わって国がお金を使う事で、市場の下支えをし有効需要の創出や保障に効果を発揮します。しかしこれは市場のドミノ倒しを防ぎ有効需要の破壊を防ぐ効果はありますが、単純に好景気へ繋がるものになるとは限りません。 米国で公的資金投入や公共事業によって、お金が回るようになれば景気良好の基調は見えてくるかもしれません。しかし、一連の数多くの問題が今後も市場へ不安を与えたり、ひとたび政策を誤ればまた負の連鎖が創出されてしまいます。 根本的には10年近くかそれ以上は回復出来ないでしょう。しかしごまかしが成功すれば、表面的には3~5年で改善基調を描けるかもしれません。

回答No.5

(1)について 本当に悪いです。別にマスコミの影響は受けていませんが実体経済が好転しない、つまり消費者がモノを買わない以上は景気はよくなるわけがないです。 たしかに平成21年の今ならあなたのおっしゃるとおりかもしれません。しかし今後2年3年と輸出や消費が一向に伸びずにどんどん縮小していったらどうなるか。そういうリスクも当然に考慮にいれないとなりません。 (2)について アメリカ経済の崩壊から世界が大恐慌に陥るのは眉唾だとお考えなわけですね。1920年代の経済体制と今の経済体制とはまったく違いますから同一には論じられませんが私はありうると考えています。今までの強いアメリカは独自の金融工学によって世界金融を支配し、マテリアルをコントロール化に置くことによって世界経済を手中にしようとしていました。そのアメリカがこけると今までコントロール化に置かれていたものがすべてこけます。親亀こければなんとやらです。 公共事業によって経済が回復するほど甘くないほど金融危機による損失は膨大です。今後もどんどん増えていくでしょう。 その点ではあなたに同意します (3)について 連合については偏った知識しか持ち合わせていませんね。推進したのはあくまで連合の一傘下組合の電機労連であってその他はほとんど反対の立場をとっていました。それにその電機労連ですら雇用確保のための付帯決議を入れさせたのです。今のように野放図に雇い止めや首切りが行われるようになったのは政権政党がアメリカのいいなりになって新自由主義を労働界にまで持ち込んできたから。つまり1999と2003の大改正を無理やりにやったからでしょう。連合は一貫して雇用確保と安定化を主張しつづけています。 民主党が政権をとったら劇的に経済が回復するわけではないでしょう。 がしかし今の政権よりかはいくぶんましになることだけは確かです。

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.4

>本当に日本の景気及び世界の景気は悪いものなんでしょうか? 本当に悪いです。世界中の消費が減っています。その分仕事がなくなります。 >私は少なくとも日本は”金融危機”ではないと思います。 いや、日本の製造業の柱である自動車産業はローンで買われます。ローンが組めない人がドーンと増えているというのが現状なので、日本の中心的な商品が売れなくなってしまっている状況です。 >トヨタなんか広告費を削減すれば黒字化できるとも言われています。 売上が減った分だけコストを削減すれば黒にはなりますが、相当の数の従業員を減らさないといけません。日本で一番広告費を使っているのもトヨタですから、広告業界の雇用が大きく打撃を受けます。そうやって「」 黒字化する動きをするのではないか」とトヨタ周辺は戦々恐々としているわけです。 >輸出産業が少しコケただけ程度だと思います。 日本の産業の中心が輸出産業だったということが今改めて明らかになったということです。そして周辺の産業が輸出産業にぶら下がる形だったと。 >ただそれをマスコミがこぞって不安を煽り立てるがごとく報道しているだけだと ここには同意です。危機の内容よりも、日本の中での悪者をつるし上げて、不信をあおっているだけで課題認識はずれていますね。 >そもそも、20年代の不況は雇用の不足があったわけではなく、労働組合の結束が強くなり(ワグナー法の改正で)、賃金が上がったから失業者が増えたと聞いています。 こと日本では今の危機に被さる形で、労働組合がベアアップを要求しているとう有様です。世界レベルでは20年代の恐慌とは違いますが、日本はあまり学習せずに、労働組合は相変わらず非正規雇用をそのままにして自分達だけの給与UPを要求しています。 >(3)派遣切りとよくいわれますが、これもなんだかマッチポンプというか支離滅裂だとしか思えません。 これはその通り。労働組合が特に支離滅裂です。

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.3

メディアの言う事が信用出来ないのは別に今に始まった事ではないので いまさら驚く事ではないですが… 彼らにとって一番大事なのは視聴率で真実ではありません。 ただ今の不況が1920年代の大不況と似ている事は事実です。 あの不況もバブル崩壊による急激な株価の下落が引き金でした そして貴兄の指摘にも一点、間違いが ワグナー法が出来たのは1935年で、大不況以後です。 ワグナー法が原因ではなく、それがさらに拍車を掛けたと見るのが 正しいかと 日本産業を支えてきた輸出業界が売り先を失って ちょこっと転んだ程度と指摘していますが、 これだけ内需が冷え込んでいる時に、 唯一の稼ぎ頭がこけたらどうなるかは、 私のような経済の素人でも分ります。 マスゴミなどでは製造業への派遣開放が間違いだったと言いますが それ以前から業務請負という形で非正規労働者は入っていたのですから その指摘は間違いでしょう 例え派遣労働者が入らなくても、人件費抑制を図りたい企業は 業務請負を増やしただけの事で、結果は一緒だったでしょう 民主が国の事など考えていないのは明らかです。 彼らはただ政権を取りたいだけ。おもちゃを欲しがる子供と一緒です 年金問題で将来への不安が消えない以上、人はお金を手にしても 貯蓄に回すだけで、そのお金は国内消費には回りません ある統計によると、今の高齢者が死亡した時に残す遺産は 平均3000万円を超えるとか 1500兆円という、諸外国が聞いたら腰を抜かすような 金融資産を持ちながら、一向に消費が伸びない日本の内需 その資産の1% 15兆円が国内に回るだけで国内景気は一気に プラスに転じるでしょう。 選挙しか頭に無く、大事な政策を先延ばしにしてきた政府の無策こそ マスコミが指摘しなければならない事ですが、 多分今日も、お涙頂戴の派遣切りされた労働者のケツを追い回す報道に 終始している事でしょう 貴兄の指摘したマスゴミの体たらくは十分頷ける物です

  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.2

詳しくなくてすみません。 ただ、私も人に教えてもらった中でなるほどと思う事がありましたので、記述させていただきます。 1ドル120円くらいの時がありました。 それが100円になり今は90円くらいでしょうか。 外国に工場を持ち、販売網を持っている企業がドルから円に換金しようとすると120円~100円しかもらえなくなった。 20円少なくなったと言う事だそうです。 今は30円も安くなったので、その分、売上を上げないといけないが、アメリカが車を買おうとしても銀行が貸してくれないので現金で買えないから車が売れない。 売上が上がらないから目減りした30円はそのまま。 海外で生産すればするほど、1ドル30円は損する。 だから生産しない。 取引会社や下請けも同時に生産がストップしてしまうのだそうです。 トヨタは国程度の規模があるから、トヨタがストップすると大変な事になるそうです。 話を聞いた時に台湾くらい?と聞いたら、台湾など小さい小さいと言われました。 昔、内需拡大と言う言葉がありました。 国内での売上を上げようと言うものです。 それも出来るのかどうかはわかりません。 麻生総理が正月早々また、字を間違えたようですね。 いちいちガックリです… 経済の建て直しする前にもっと国語をしっかりとやってほしかった。 オバマ大統領と会ってとんでもない事をしでかさないかと不安です。

cainsfeel
質問者

補足

質問者です。 早速の御回答ありがとうございました。 なるほど、「トヨタは国家なり」って感じですか。 トヨタにとって1円動けば、何十億動くと言われますが まさに円高ドル安で損失がハンパないんですね。 確かに御回答者のおっしゃる通りなのかもしれません。 ただ、私はマスコミが不必要に騒ぎ立てるのが目ざわりで しょうがないのです。 ヒトラーのようにマスコミをうまくコントロール出来れば 強力な武器になってしまうくらい、マスコミは第四の権力 と呼ばれ、その影響力は半端ないです。 しかし、この第四の権力なるもの大衆への影響力が大きすぎて もはや誰にも暴走が止められないモンスター化している気が します。 マスコミの暴走を止める方法はないのでしょうかねぇ・・・

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

さて、うわべだけ見れば経済危機であるし、実態を見れば一部バブルかも知れませんね。 しかしながら、果たして日本は全然関係が無いのでしょうか?日本のGDPの約50%は加工貿易によって成り立っています。確かに、一部産業が調子悪いと、その他は全然関係が無いように思えますが、しかしながら、派遣切りや雇い止めをしている企業は、ファーストコントラクター(いわゆる、スーパーゼネコン)に相当する企業です。 この企業の傘下には、子会社・孫会社・玄孫会社といった、1次受け、2次受け、3次受け、4次受けまでの中小零細企業までが軒を連ねています。今、雇い止め1万人ならば、その影響はどこまで広がるのでしょうか? 計算してみれば、恐ろしい話ですが、潜在失業率も含めて、12万人を遥かに超える事になります。マスコミはショックを和らげるために、8万5千人と発表しているようですが、現実はそこまで深刻です。 さて、雇用関連法案に関しては、村山政権時代から議論が進められ、森政権時代に法案が成立。それが現在に至る深い傷を残しています。 そして、世界大恐慌と比較されていますが、メカニズムは殆ど同じと云っても過言ではない。まあ、現実には高額商品を販売してきた企業が、突然投資バブルに浮かれた国での業績が悪化したため、いきなり倹約システムに切り替えた。 本来ならば、今そこにある危機を直視し、それに向けた対応が求められているにも関わらず、世界大恐慌時とは違って、それだけ経済システムがグローバル化してしまっているため、一カ国だけの対応では難しい状態になりつつある。 心配するべきは、保護貿易主義が蔓延し、再び第二次世界大戦前夜のような域内貿易に限定されてしまう事を恐れるべきでしょう。それが、下手をすれば、アジアや中東の火薬庫に火をつけ、何も関係のないわたしたちが巻き込まれることを・・・。

cainsfeel
質問者

補足

質問者です。 早速のご回答ありがとうございました。 御回答者からの意見で一つ私の考えも新たに生まれました。 やはり日本は輸出産業に支えられていたという認識は間違い ではなかった様です。歴史的に見ても貿易立国であるし、 おそらく今後もそうなるのでしょう。しかし、この状態 (つまり、スーパー外需依存状態)は今までは良かったかも しれませんが、今後はこの産業構造を見直さなければいけ ないと個人的には思うんです。 だから、内需拡大を!と主張するつもりはありません。 むしろ、非製造業の生産性を製造業並みへ底上げし、外貨 の獲得ができるような産業構造に出来ないでしょうか? 昨年10月に観光庁が設立され、日本でのソフト産業も これからは頑張らなくてはいけないんだと国も分かっている とは思います。でも、現状はやはりメーカー主導の産業構造。 ITバブルもあまり成功しませんでしたし、これからの 日本はどうあるべきなのでしょうか。 私は御回答者の懸念されてらっしゃるような保護貿易は歴史 的観点から見て、良い結果を生まなかったのでさすがに 繰り返さないと思います。かといって、私に他の提言ができる わけではありませんが・・・ 私は人の行動心理に興味を持っていまして、御回答者と別の 観点で懸念していることが1点あります。 それは、「合成の誤謬」です。 今景気が悪いと報道されているから、”節約節約!”と貯蓄に 励む。周囲がそういうムードだから国民全員がそうしちゃう。 そうすると、世の中にお金が回らずますます不景気になる。 というメカニズムです。 私は日本人がそういう風に「誰かがそう言っているから」 とかっていう風に流されていってしまう風潮が一番怖いです。 先の第二次大戦も日本人は戦争やれやれムードで開戦した。 ところが、終戦すると「あの戦争は間違っていた」と大合唱 です。 論点は少しずれますが、私はマスコミが一番嫌いです。 マスコミが不況、不況というニュースを止めれば景気は 少しは良くなるんじゃないでしょうかとさえ思っています。

関連するQ&A

  • 欧州の金融危機は日本経済にどう影響しますか?

    最近の報道では、欧州の銀行デクシアが倒産などとあり、 欧州の金融危機の気配が見えます。 今後、影響を及ぼすとすればどのような影響が日本に現れるでしょうか? また、それに対して個人が取れる対応策は?

  • これからの日本はどうなる(経済危機)

    1年前に予兆はあったとしても、誰がここまでなるか想像していたでしょうか? 現在製造業の正社員です。関連会社に電話するとそれまでいた派遣社員が全てやめたということだそうです。 残業なしで基本給のみ、給料カットで過去最低、休みを増やされ、休日に無駄なお金を使ってしまう傾向に・・・。 現在派遣のみならず正社員までリストラ対象です。この状況が続けばどうなるの予想をしてみました。意見お願いします。 1.さらに職を失う人が増え、再就職先がない。 2.犯罪(強盗、突発的な殺人)、自殺、ホームレスが急増。 少子高齢化で求人倍率が1対1になるという話はどこ吹く風。 3.大学卒業しても就職先がない。フリーター、ニートが増えるがひとまずの再就職先のバイトをする店が飽和状態。 4お金を使いたくないから店(もちろん不況に関係ないお店もありますが)も経営困難。シフトが減り、アルバイトの数も減らすしかない。 5.1年間は大学に在学することができるシステムの大学が増えすぎると、当たり前に就職する年の学生は倍率が高い状態で活動することになり、実際の経済状況とはずれた状態で第二就職氷河期突入。 例えば2010年半ばに3年前の景気に戻るとする。テレビが売れだし、車も売れだし、量産ラインの拡大(厳密には元の状態に戻す)、事業の拡大(厳密には撤退した事業の復活)をする必要になるが、今のままの従業員数では仕事がまわらない。 従業員を増やそうとしてもその頃には製造業派遣社員雇用禁止が法律化されている場合 利益を生み出すため、極力今の数の従業員で休日出勤、過酷な残業は当たり前で働くことになる。 それでも足りないため正社員として大量に雇用するが大卒組を取るのか、それまで派遣だった人を中途採用で正社員として取るか高卒を安い賃金で取るのか。 どちらにしても今の時代は大学は出とけと、韓国並みのスパルタ教育をする親が増え、学力向上?(これだけはいいことかもしれません) 大卒だからと言って正社員になれる根拠はなく、大卒じゃなくても法律化によってこれまで、さらにこれから職を失う人口を再びかき集める必要がある時代が来た場合、正社員雇用が増えれば、大学なんか出なくてもいいよと思う人が増えるかの両極化。 日本の未来派は大筋この考えよろしいでしょうか? また一意見としてこれからの日本がどうなるかみなさんの考えをお聞かせください。

  • 経済回復に対する良い公共事業は、何だと思いますか。

     日本政府は、この未曾有の不況に対して、景気回復のため、公共事業を、現在のところ、複数年かけて、40兆円程つぎ込むようです。  過去の経験からすると、官僚の計画は、自らが安易に事業が出来る計画に成ってしまいがちです。そうして、効果の無い山奥の道路が建設され、地元の議員にバラマキの票が流れるといったパターンになりがちです。私は、例えば、東京の環八、環七の様な未完成道路を完成する方が、経済効果が大きいと思います。官僚は用地買収に骨を折るでしょうが、この不況だから、しっかり汗をかいて貰いたいものです。  この外、化学工場団地を造り、一つの工場の廃棄物を別の工場の材料として、循環させて、環境に配慮した生産構造を構築するとか。 いろいろあると思います。 この外に、この未曾有の不況を、大事な税金で景気回復する公共事業として、どのようなものがあるか、教えてください。

  • 国内経済と円高に関して質問です

    今の日本は景気が悪化しています。 そして輸出産業は円高で苦しんでいます。 経済評論家などは、国内経済を立て直すには、 日本銀行がお札をガンガン刷ることで、円安になり、 輸出産業の業績が回復し、景気が上向くと言われている方が多数います。 実際に数年前の安部総理の政権下でお札を刷った時は、 日経平均株価が18200円まで上昇し、景気も上向きだったようです。 なぜ、米国などでは大量にお札を刷って経済対策をしているのに、 今の国内政府はお札を大量に刷らないのでしょうか? なにかデメリットでもあるのでしょうか? 些細なことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 日本の経済が活気を取り戻すためには?

    (1)円安に振れて1ドル100円くらいまでいかないと・・・ (2)日銀がさらに金融緩和をどんどんやる・・・ (3)公共事業を10兆円くらい毎年どんどんやる・・・ (4)いわゆる構造改革=新しい産業をおこさないとダメ (5)上記の(1)から(4)までが同時に進行しないと・・・ (6)まだまだ物足りない (7)その他

  • 日本経済について

    こんにちは。 経済というのはどのようにして成り立っているのでしょうか?平たくいうと「お金の流れ」という解釈でいいのでしょうか?  それから、日本経済のこれからのあり方なのですが、第二次産業が中国などに持っていかれた場合、日本はどうなるのですか?例えばTOYOTAやSonyは輸出に大きく依存していますよね?もし、アジア諸国で日本製に匹敵するブランドが登場してきたら、彼らのシェアも減りますよね。それで出荷台数が減ると何か日本経済に支障は起きるのでしょうか? できましたら中学生にもわかる程度に教えてください。お願いします。^^

  • 金融危機で一体誰が儲けた??

    こんばんは。 ニュースで100年に一度の世界的金融危機と 言っておりますが、この不況で一体誰が(何処の国が) 儲けたのでしょうか? 世界中で金が回っているのなら誰かが損をし誰かが得をするはずですが、世界中が不景気などと公表されています。そんな事はないはずです。 あと日本もアメリカも借金国らしいのですが それも胡散臭いです。マスコミは基本的に信用出来ない。 根拠はありませんが大量の裏金など公にされてない のがたくさんあるはずだと思っています。 アメリカの9.11偽装テロのように 私はこの金融危機も裏でだれかが操っていると 思うのですがどうでしょうか。 例えばロックフ○ラーやロスチャ○ルド、フリーメ○ソンなどです。 気になったので質問させていただきます。

  • 今と今後の景気について

    2002年からの長期的な景気回復期は、終わりを告げたのでしょうか? 成長率も-12.7%で円高、製造業、車会社や大手家電会社も赤字が目立って来て、実感なき景気回復どころか景気は後退する一方に見えるのですが…。 対外直接投資が増えていた日本の製造業は、世界的な経済危機で売り上げが伸び悩み、さらに円高で輸出も減るというダブルパンチ、そこで非正規社員を減らし、ついには正規社員をも切ろうとしています。 また原油価格の下落にも関わらず、他の物価は下がる気配なし。スタグフレーションが来てしまったのですか? これらに効く対策はなんでしょうか?公共投資でしょうか?減税?金融政策? 不景気は続き消費者の財布のヒモは固くしまるばかり、こんなにも遅れた定額給付金が効果があるとは思えません。

  • 今車を購入する事について

    現在米国発祥の世界規模の金融危機が起こっており、その影響で株安や円高が進んでおります。 円高は輸出産業国家である日本には大きな影響を持ち、その上米国に 自動車を輸出する量も減り在庫がかなり余っていると聞いています。 そこで今自動車を購入するとかなり安く交渉できるのではないかと考えました。 トヨタなど世界を相手にしている会社だと特にその影響は強いと思いますし、 生産を縮小したとも聞いています。 これまでもこのような円高などが起きた事があると思いますが、その時の状況などを参考に ご意見を頂けると助かります。

  • なんでマスコミは悪いことばかり報道するのでしょうか?

    マスコミが報道するほど日本は景気は悪くないですが、派遣切りや輸出企業の赤字を必要以上にピックアップしたマスコミの報道で、それを真に受けた企業や国民がお金を使わなくなり本当に景気が悪くなってしまいました。 他に、麻生さんの漢字の読み間違えや、支持率の悪さを毎日のように大々的に報道しています。 僕はマスコミについてよくわかりませんが、マスコミが悪いことを報道するから国民は不安になり日本はより悪くなるのではないのでしょうか?マスコミは日本を良くしたいとは思っていないのでしょうか?