• ベストアンサー

3相200Vから単相100Vへの変換と違法性について

ojinの回答

  • ベストアンサー
  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.4

出来ることはできますね。 体験談として、中国で展示会があり、3相機器も多く利用しましたが、中には、単相100V機器も多くあり、小型変圧器を挿入して、各相を、超アンバランスで約1ヶ月間の展示期間を利用しました。相手の技術者が定期的にクランプオン式の電流計で測定して、アンバランスで、ある相が、以上に電流が多く、暑い(中国語で、ルー)と入ってました。でも、無視しました。中国語を理解しませんので。 違法性に付いては、私も電気工事を専門にするわけではないので、間違っているかもしれません。 三相200V供給の「低圧電力」契約と単相供給の「電灯」契約とでは使用できる電気機器が異なっており、「低圧電力」契約において、小型変圧器を介して単相の電気機器を使用することは電気供給規程違反となるらしい。            

yukki-01
質問者

お礼

実体験からのアドバイスありがとうございました。 なんと、電力会社の裁判例があるとはしりませんでした。 お教えいただきまして感謝いたします。

関連するQ&A

  • 電気の単相3線式の接地についてわかりません

     実は、先日も同じ内容で、投稿しましたが、今、ひとつわからないので、もう一度教えて下さい。正直申しまして、私の質問のしかたがうまくなかったのです。 ・・・設計電気回路図を見て・・・  高圧受電設備(6600V受電)よりキュービクルを経由し三相3線式400Vトロリーに接続します。そのトロリーから集電装置を設けた機器に接続漏電遮断機を介して三相モーター60kWを2台と15kWを1台及びエアコン5kWを接続し、車両(鉄輪)として運転します。さらに逆Vトランスを使用し単相3線式210V-105Vに降圧させ、漏電遮断機を介して、その車両の内外部に単相機器・照明・コンセント等を接続、設置します。ここで、わからないことがあります。この三相を単相に降圧するする場合、単相三線式(トランス2次側)のニュートラル部分に接地は必要でしょうか?もし、いるとすれば、車両として、移動するのだから、場所ごとに接地抵抗が変わるとおもうのですが、どうでしょうか?

  • 三相三線200Vを単相三線100Vにする場合の計算は?

    三相三線の200Vをダウントランスで単相三線100Vに変圧したいのですが、現在単相100Vに3KVA(2.7KW)の機器(電子機器)が15台ほどぶら下がっていています。三相の200Vを非接地で単相の100Vにする場合の、ダウントランスの容量がわかりません。またその場合の適切な三相の容量もわかりません。 計算方法などあったら教えてほしいのですが・・・。

  • 200/400V昇圧トランス(Yy0)の接地方法

    海外の400V機器を国内で使用しようとして200V/400Vのトランス(Yy0)で昇圧して400Vインバータに給電したいのですが、変圧器の中性線は一次側も2次側も接地すべきでしょうか?漏電遮断器がトリップすることはないでしょうか?教えてください。

  • 電線サイズの決め方

    単相AC220Vの電源をAC110Vにする為、単相変圧器を設置します。 AC110V側には漏電遮断器を設置する為、0相側を接地します。 この場合の接地電線サイズを教えて頂きたいです。 変圧器の容量分の電流値をカバーするサイズでよろしいでしょうか? 変圧器の仕様は 一次:AC220V 二次:AC110V 単相5kVAです。 漏電遮断器は、10Aが4台付きます。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 単相230Vから三相200Vへの変圧

    三相200V電源の精米機(1900W)を、単相230Vの国で使いたいと思います。 ところが、単相→三相の変圧器が見当たりません。何かいい方法、もしくは単相→三相の変圧器を製作している会社等をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 単相200vを一般家庭用100vに変換できますか?

    単相200vの業務用厨房機器を一般家庭用100vの電源に変換して使用することはできますか? 変圧器なるものを使用すれば出来そうな感じなんですが、今ひとつ確信がもてません お詳しい方いましたら、お願い致します また、使えるにしても違法性や契約違反にならないかも併せて教えて下さい

  • 単相230Vから三相200Vへの変圧

    三相200ボルト電源の精米機(1900W)を、単相230ボルト電源の国で使いたいと思います。 ところが、単相から三相への変圧器が見当たりません。このような変圧器を製作している会社や、何か他の手段をご存知でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 単相 単巻き トランスのアースについて。

    1次側が3相200Vの生産装置内に単相 単巻きのトランス(トヨズミ製AD21-01KB2)にて3相200Vから単相100Vにして制御用電源をとり使用しております。 先日、このトランス部分に、アースをつけろとの指摘があったのですが。トランスにはアースの端子がありません。どこにアースを接続すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 単相変圧器で単相三線式

    商用電力に系統連系した場合の色々なテスト用に単相三線式の電源を探しています。 安価な商品がなかなか見つからないのですが、たとえば200V発電機と200V/100V変圧器で擬似的に電源を作ることはできますか? 接続としては二台の変圧器の一次側を発電機に並列に接続、変圧器二次側を直列に接続して、それぞれの変圧器端子間で100V、二台の変圧器の両端?端子で200Vが取り出せそうな気がするんですが、、、 その場合、変圧器二次側の接続点を接地すればいいのでしょうか?

  • 単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのですか。

    単相の2線式の漏電遮断機と単相3線式の漏電遮断機は見るからにつがいますが、単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのでしょうか。逆に付けると不具合があるのでしょうか。 よろしくお願いします。