• ベストアンサー

長文ですいません。アドバイスください。

27才の男です。 12月1日から転職先の会社で働いています。職種は営業で、前職も営業でした。 現在はテレアポばかりさせられアポも取れず、営業する以前の問題だと自身で悩み、長く続くようにも思いません。 現在試用期間ですが、退職しようかと思っています。 次の転職にも短期での退職は不利になるのでしょうか? 現在働いている企業では社会保険等の手続きが完了してるのかはまだ確認していません。真剣に悩んでいます。みなさんアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

 次の会社を決めてから辞めたほうがいいです。特に今は厳しいですし。次の職場は十分調査した上で決めたほうがいいですね。  職場環境のことが書かれていませんが、人間関係、賃金がフツーであれば、今のところで頑張るのも選択肢です。  辞めグセがつかないようにするべきです。

53530147
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そもそもしっかりした下調べなく転職したのが間違いでした。 次はそのようなことないようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.1

>>現在はテレアポばかりさせられアポも取れず、営業する以前の問題だと自身で悩み、長く続くようにも思いません タコ.もまいはタコだ.悩む以前の問題だ. アポが取れないのでクビになる てのなら分かるが、自分で諦めて 取れる筈がない. 「させられ」てると思ってるからだ、テメェからやるんだお!! 【やらさせて頂いてる】て感謝してヤレ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレアポと営業職

    現在、転職活動中の25歳、女性です。 前職は従業員60名ほどの会社の管理部で総務、庶務、経理補助などを3年4カ月ほどしておりました。前職の退職理由は前向きな理由で円満退職しました。 この度、営業職に転職したいと思い準備をしている最中です。 つなぎのバイトは電話回線のテレアポをしております。営業職では避けて通れない事なので少しでも糧になればと思って始めました。 ですが、お客様から警察にゆうぞ!とか詐欺を疑われるようなテレアポに少々参りぎみです。 本当に非対面って難しいです…笑 業種にもよりますし、アポを取るのが仕事と、アポの先が仕事の営業を比べるのはダメだと思いますが、私の前職の会社の営業担当の方のテレアポは「お名刺交換だけでも…、ご挨拶だけでも」という感じで新人でも何十件も掛けなくてもアポを取れるのを見ていたので甘くみていたのかもしれません。 やはり、テレアポごときで成果を出せないなら営業職には手を出すべきではないのでしょうか? 営業職の業種、業界の特徴など何でもいいので経験者の方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 試用期間中の退職

    転職し現在は試用期間中なのですが、どうも仕事が合いません。前職の仕事とは全く違う職種に就職してしまったので。やはり前職と同じ職種で働こうと思っているんですが、試用期間中に退職ってできるのでしょうか?また、どのようにすればいいのでしょうか? 参考がてら試用期間中に退職をした方っていますのでしょうか?どなたかアドバイスください。

  • 試用期間退職

    試用期間退職について質問です。 現在勤めて1ヶ月ですが、退職するかどうか悩んでいます。 現職を辞め、前職に戻ろうか、転職しようかとも考えています。 試用期間に退職した場合、次の就職に不利になるものでしょうか

  • 転職後2週間で辞めたくなってます

    30代前半男です 家庭の事情で2月に前職を辞めて東京から田舎に戻り、転職が決まり4月頭からはたらいていますが、2週間で辞めてしまいたくなっています。 前職は、コンピュータの設計関連の仕事をしており、今回転職してOA機器販売代理店のテレアポ 営業をしています。 前職とのギャップがあることは覚悟していたのですが、口下手のため、電話のトークがうまくできず、なかなかうまくいきません。 会社は入社1ヵ月めは、数字(アポを取って、営業に行って契約を取ってくる)は期待していないと言っているんですが、2カ月目以降にアポをとれる自信がありません。 しかも、後で知ったのですが、就職先企業があまり良くない評判を目にする企業の系列会社で、 体育会系のノリで正直ついていけません(いわゆるオラオラ系)。 事前に業界、職種研究をせずに何も考えなしに入ってしまった自分が悪いことは重々承知なんですが、今すぐにでも辞めてしまいたいです。 しかも、来週は東京で4日間缶詰め状態で研修があり、ものすごく憂鬱です。 ぬるいことを言っているのは承知していますし、今すぐ辞めて職歴で再転職に不利になることは分かってます。 正直年齢も年齢なので、1、2年頑張ってから、再び転職するということを考えたくないんですが、 今すぐ辞めるべきでしょうか、それとももうちょっと頑張って見極めてみるべきでしょうか。

  • アドバイスください。

    前職は派遣でコールセンターの管理事務職をしておりましたが、以前から働きたかったアパレル業界への正社員転職をするため、昨年6月で退職し、現在就職活動中です。 今年の3月から活動を始め、現在営業事務でアパレル商社に内定をもらっているのですが、待遇が悪くどうしたものか悩んでいます。(場所は大阪本町です) ●待遇は… ・給料が18万~ ※試用期間は16万~ ・残業は毎日22時まであるが、残業代はつかない。 と言った感じです。 かなり忙しいようなので、有給が出ても取れないのでは…と思います。 デザイナーをやっている友人は「それがアパレル。安い給料で遅くまで働くのはあたりまえ」と言われました。 長く続けたいけど、給料も低く残業代は出ないとなると、続けていく自信がありません。 現在37歳で、空白期間が1年を超えましたので焦っています。 アパレルにこだわっている理由は、服が好きであることと、カラーアナリストの資格を活かしたいがためです。 短期の派遣で働きながら、違う仕事を探したほうがいいのか、このままこの条件で就職したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスいただけませんか?

  • 短期での退職

    宜しくお願いします。 25歳、男です。 この10月から営業に転職しました。 しかし、自分が営業という職種に合わない(人見知り、初対面の人が嫌い&緊張してうまく話せない)ということと、上司とあまりにも性格が合わなすぎて、退職したいと考えています。 しかし、25という年齢で今の会社で3社目という転職回数を重ね、短期(試用期間中の1カ月)での退職です。経済状況も悪いことから、「退職して職歴がぐちゃぐちゃな自分を、雇ってくれる所があるのか?」、また、「退職しても何をやりたいこかわからない」、という状況で退職したら人生が終ってしまうような気がしてなりません…。 すでに社会保険にも加入してしまったので、どうすればいいか悩んでいます。 もし、何かありましたら、ぜひアドバイスをください。 お願いします。

  • 面接時に怪我の長期療養経験は不利ですか?

    30代の女ですが、前職場を外科的な怪我により退職し、1年半ほど 治療にあてました。ほぼ完治してきたので、短期などの仕事を探しています。そこで今後 面接をした時に、前職の退職理由を「怪我の治療」と正直に答えたら採用に不利になりますでしょうか? デスクワークの職種で探しています。 採用関係にお詳しい方のご回答 よろしくお願いいたします。

  • アドバイス頂きたいです。

    仕事を探し中です。前職で指を痛めてしまい退職、療養しています。無職です。最近市役所に受かり地元に帰ってきた先輩がいます。公務員の試験を受けてみるのも考えていますが働きながら目指す方がよろしいですかね? 現在25歳で高卒から公務員を勉強していましたが落ち続け民間に21歳の時に就職しました。退職歴があると不利ですかね?

  • 事務職で悩んでいます。

      現在、求職中で転職活動をしています。職種について悩んでますのでアドバイスを いただけたらと思っています。宜しくお願いします。   私は今までずっと事務系の仕事をしてきました。転職も何度かしています。 営業事務や貿易事務をしてましたが、向いてないのかもしれないと感じてしまう事が よくあります。   両親共に事務系の仕事だった事もあるのか?学生の頃から女の子だし、大学卒業後は 「企業で事務の仕事をするのが一般的な事」と言われて育ち、現在に至るのですが、 違うのかもしれないと感じてます。   もちろん仕事でしたら多少のストレスはどんな職種にもある事は分かっています。 私がストレスを感じる部分なんですが・・・  (1)一日中、社内にいると息が詰まりそうになる。    ・仕事時間中に事務の人が雑談をしている時にムカついてしまう。    ・自分よりスキルの低い人の仕事ぶりを見るとイライラしてしまうし、それが先輩だと     尊敬できず、年上でも見下してしまう。    ・取次ぎだけの電話応対・お茶だし等、雑用全般が嫌い。         (2)営業から一緒にテレアポの電話をして欲しいと言われた時。     別にテレアポをするのは苦ではなく、営業マンと一緒にテレアポを普通にしていました。     たまたまなのか?順調にアポが取れて、テレアポって面白いなって感じました。     これなら自分で取ったアポは自分で出向いてお客様の対応をしたいと思うようになる。     そう思い、営業に「自分で取ったアポは~」と頼んでみました。     ところが、「テレアポだけで大丈夫です。取れたアポは営業がお伺いしますので。」     と言われ、やる気がなくなってしまう。  事務に疑問を抱くようになって、他の職種も経験しようと思い、週末や夜のみの勤務で クレジットカードの勧誘やコールセンターのオペレーター業務を経験してみました。 どちらも楽しく業務に従事し、それぞれやりがいのようなものもありました。  ・クレジットカードの勧誘     1件の勧誘につき歩合が¥500だったので、頑張って勧誘しました。     この勧誘は全国で一斉に行われていたもので、結果的に私の勧誘数が全国一位     になり、嬉しかったです。     (二位の方と差が1だったので、大差での一位ではありませんが。)      ・コールセンターのオペレーター     ありとあらゆるいろんな商品を取り扱っている会社でのオペレーター。     TVやラジオ、カタログから新聞までと媒体も幅広い。         業務は、注文受付から修理依頼対応、顧客・量販店からの問い合わせ対応、     クレジット審査からクレーム処理、商品勧誘までと無限大にありました。     はじめは覚えることが膨大で、商品も日々増えるのでこれは人間のやる仕事ではない     と思いました。慣れても日々覚えることはあり大変でしたが、お客様の相談にのったり、     教えてあげたりと楽しく業務に従事してました。 どちらも、週末のみや夜のみの時短での仕事だったから楽しかったのでしょか? それぞれ各1年ずつ位はしてみました。 事務と全く違うこれらの仕事をしてみて、余計に分からなくなってしまったんです。 一体、自分はどんな仕事に向いているのかかなり混乱しています。 何かいいアドバイスがあったら教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 営業職もうだめかも。。。 苦しいです

    転職してIT営業職に未経験で入社しました。業種も職種も未経験。現在28歳の女性です。 入社2ヶ月目ですが、覚えることが多く、指示をされても理解出来ないことがあります。 客先でも、お客様が何を言っているのか理解できなかったり。。。 そんな中、営業なのでテレアポをしなければならないのですが、以前自社のセミナー等に参加していただいた方に電話してアポを取る、という仕事があります。ノルマもありますが、全く取れません。。。1日3時間電話して担当者に4件繋がりました。しかし一件もアポが取れず。。。ド新規じゃないんだから難しくないはずなのに。。。今月中に30件とらなければ、この職場に残れない所まできています。 頑張りたいけど、私は人より仕事が遅いため、調べものも時間がかかり、その日中にやらなければならない業務に追われ、+追加で業務を振られ、でもアポの電話もしなければならない。。。 もう、いっぱいいっぱいです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 客先でもうまく話せない、アポも取れない、業務も満足にこなせない。。。 時間が立てばできるようになるかもしれませんが、会社は待ってはくれません。 こんな聞き方はいけないと思うし自分も嫌いな聞き方はですが。。。一体どうしたらいいでしょう。。。?出来ればこの仕事を続けて行きたいのですが。。。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷をしようとすると、オフライン状態になり印刷ができません。
  • パソコン画面に『データ受信中』『データが残っています』と表示され、プリンターが動かない状態です。
  • パソコンはWindows、スマートフォンはiOSで接続は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る