• ベストアンサー

合成関数の偏微分法を用いた解き方

いつもお世話になっています。 以下の問題を解いてみたのですが、あっているのか自信がもてません。 (特に、(4)(5)のsinθ,cosθが含まれるケース) 間違いなど、あればご指導のほど、よろしくお願いいたします。 【問題】 「合成関数の偏微分法」を用いて、継ぐの合成関数についてZu,Zv(またはZθ,Zr)を求めよ。 (2) z=x^2-y, x=u+v, y=uv Zu = Zx・Xu + Zy・Yu = 2x・1+(-1)・v=2x-v Zv = Zx・Xv + Zy・Yv = 2x・1+(-1)・u=2x-u (3) z=e^x・sin(y), x=u-v, y=uv Zu = Zx・Xu + Zy・Yu = e^x・sin(y)・1+e^x・cos(y)・v = e^x・sin(y)+v・e^x・cos(y) Zv = Zx・Xv + Zy・Yv = x^x・sin(y)・(-1)+e^x・cos(y)・u = -e^x・sin(y)+u・e^x・cos(y) (4) z=x+y, x=r・cosθ, y=r・sinθ Zθ= Zx・Xθ + Zy・Yθ = (1)・(-r・sinθ)+(1)・(r・cosθ) = (-r・sinθ)+(r・cosθ) = -r(sinθ-cosθ) Zr = Zx・Xr + Zy・Yr = (1)・(cosθ)+(1)・(sinθ) = sinθ+cosθ (5) z=x^2+2xy, x=r・cosθ, y=r・sinθ Zθ= Zx・Xθ + Zy・Yθ = (2x+2y)・(-r・sinθ)+(2x)・(r・cosθ) = 2{(x+y)(-r・sinθ)+x(r・cosθ)} = -2r{(x+y)(sinθ)-x(cosθ)} = -2r(x・sinθ+y・sinθ-x・cosθ) = -2r(r・cosθ・sinθ+r・sinθ・sinθ-r・cosθ・cosθ) = -2r^2(cosθ・sinθ+sinθ・sinθ-cosθ・cosθ) = -2r^2(sin^2θ+cosθsinθ-cos^2θ) Zr = Zx・Xr + Zy・Yr = (2x+2y)・(cosθ)+(2x)・(sinθ) = 2{(x+y)・(cosθ)+(x)・(sinθ)} = 2{x・cosθ+y・cosθ+x・sinθ} = 2{r・cosθ・cosθ+r・sinθ・cosθ+r・cosθ・sinθ} = 2r{cosθ・cosθ+sinθ・cosθ+cosθ・sinθ} = 2r{cos^2θ+2・sinθ・cosθ} = 2r・cosθ{cosθ+2・sinθ} 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

(2) OK (3) > = x^x・sin(y)・(-1)+e^x・cos(y)・u 「x^x」→「e^x」 以外はOK (4) OK (5) 合っています。 ただし最終的な式の整理の仕方は色々ありますのでたの式の答もありえます。 たとえば Zθ=-r^2(sin2θ-2cos2θ) Zr=r(1+cos2θ+2sin2θ) という式の答もあります。

niinii22
質問者

お礼

いつも丁寧なアドバイスをしていただき、ありがとうございます。 (5)の式の書き方はいろんな方法があるんですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#111804
noname#111804
回答No.1

(2) OKです。 (3) OKです。

niinii22
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 早速、チェックしていただき、ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 合成関数の微分

    大学1年のものです。 次のような問題に出くわしました。 Z=f(x,y) x=rcosθ y=rsinθのとき次の関係式を示せ。 Zxx+Zyy=Zrr+(1/r)Zr+{1/(r^2)}Zθθ ここで、 Zx=∂Z/∂x  Zxx=∂^2Z/∂x^2 です。(r、θについても同様) まず、 Zr=Zx・cosθ+Zy・sinθ …(1) Zθ=-Zx・rsinθ+Zy・rcosθ …(2) ですよね? ここで疑問がわきました。 (2)でrsinθ=x、rcosθ=yと置き換えるのと置き換えないのとでは、Zθθが違う思います。 そこで教科書の答えを見ると、 置き換えて微分したほうの答えが書いてあったので、 置き換えて計算しないとダメなのかと思ったのですが、 (1)においてはcosθ=x/r、sinθ=y/rと置き換えないのでしょうか? というか、教科書には置き換えないほうの結果が載っていました。 自分でもcosθは置き換えといて、置き換えた後のrがそのままなのはおかしいと思いますが、なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのかがわかりません。 質問を要約すると なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのか? ということです。 ちなみに教科書に載っていた答えは、 Zrr=Zxx(cosθ)^2+Zyy(sinθ)^2+2Zxy・sinθcosθ Zθθ=Zxx・r^2(sinθ)^2+Zyy・r^2(cosθ)^2-2Zxy・r^2・sinθcosθ-(Zx・rcosθ+Zy・rsinθ) です。 非常にわかりにくい文章だとは思いますが、教えていただければ助かります。

  • 偏微分を用いた合成関数の証明問題

    次のことを証明せよ。 Y(∂Z/∂X)=(1/2)(∂Z/∂Y)のとき、ZはX+Y^2だけの関数である。 という問題で、 u=X+Y^2,v=X,Y=(u/v)^1/2とおき、 Zv=ZxXv+ZyYv =Zx+Zy*(1/2)*(u/v)^(-1/2)*(-u/v^2) =Zx-Zy*(1/2)*(1/Y)*{(X+Y^2)/X^2} と、ここまで解いたのですがこの後がわかりません。 教えてください。

  • 2変数の合成関数の微分について

    先日テストが行われまして、自己採点をしたいのですが、 z=e^(3x-2y),x=u^(2)+v^(2),y=uvによって合成関数z=f(x(u,v),y(u,v))を定義したとする。 zu,zvを、2変数の合成関数の微分公式を用いて計算せよ。 の答えはzu=(6u-2v)e^(3u^(2)+3v^(2)-2uv)とzv=(6v-2u)e^(3u^(2)+3v^(2)-2uv) で正解でしょうか。 間違いならば、解答をお願いいたします。

  • 偏微分の問題について

    (1) x=u×cosA-v×sinA y=u×sinA+v×cosA Aが定数のとき、z=f(x,y)に対して,次の等式を示せ。 (zx)^2+(zy)^2=(zu)^2+(zv)^2 (2) z=f(x,y) u=x+y v=x-y この時、zuとzvをfx、fyを用いて表せ。 (3) Z=f(x,y)が1変数の関数g(t)を用いて、z=g(x+y)と書ける必要十分条件は、fx(x,y)=fy(x,y)である事を示せ。 (4) z=f(x,y) x=r×cosA y=r×sinA この時、zrとzAをfz、fyを用いて表せ。 (5) z=f(x,y)がz=g(r)(r=SQR(X^2+Y^2))と書き表させる必要十分条件は、y×fx=x×fyである事を示せ。 (1)~(5)の問題の過程及び解法が分からず困っています。 ご教授お願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 2変数の合成関数の微分公式を用いた計算について

    微分積分の回答をお願いいたします。;2変数の合成関数の微分公式について z=e^xy,x=2u-3v,y=5u+7vによって合成関数z=f(x(u,v),y(u,v))を定義したとする。 zu,zvを、2変数の合成関数の微分公式を用いて計算せよ。 回答をお願いいたします。

  • 合成関数の偏微分

    z=f(x,y)で  x=rcosθ y=rsinθ としたとき ∂z/∂r = cosθ(∂z/∂x) + sinθ(∂z/∂y)  ∂z/∂θ = r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} となりますよね。 次にこれらを ∂z/∂r = P   ∂z/∂θ = Q  とおいて 2階偏導関数 ∂P/∂r = (∂P/∂x)(∂x/∂r) + (∂P/∂y)(∂y/∂r)  ∂Q/∂θ = (∂Q/∂x)(∂x/∂θ) + (∂Q/∂y)(∂y/∂θ)  を求めたいのですが ∂P/∂x や  ∂Q/∂x を求めるときに cosθ(∂z/∂x) についている cosθ や r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} についている r は 定数として扱うべきなのでしょうか?それとも変数とみて積の微分法を 用いればよいのでしょうか? 考えてみれば cosθ = x/r で (x,r)の関数ですから cosθは xで偏微分できそうですし r=x/cosθ で (x,θ)の関数ですから rも偏微分できそうです。 しかし解答をみる限りでは偏微分していません。 誰か教えていただけるとありがたいです。

  • 合成関数の偏微分について

    z=f(x,y)で  x=rcosθ y=rsinθ と置いたとき ∂z/∂r = cosθ(∂z/∂x) + sinθ(∂z/∂y)  ∂z/∂θ = r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} となりますよね。 次にこれらを ∂z/∂r = P   ∂z/∂θ = Q  とおいて 2階偏導関数 ∂P/∂r = (∂P/∂x)(∂x/∂r) + (∂P/∂y)(∂y/∂r)  ∂Q/∂θ = (∂Q/∂x)(∂x/∂θ) + (∂Q/∂y)(∂y/∂θ)  を求めたいのですが ∂P/∂x や  ∂Q/∂x を求めるときに cosθ(∂z/∂x) についている cosθ や r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} についている r は 定数として扱うべきなのでしょうか?それとも変数とみて積の微分法を 用いればよいのでしょうか? 考えてみれば cosθ = x/r で (x,r)の関数ですから cosθは xで偏微分できそうですし r=x/cosθ で (x,θ)の関数ですから rも偏微分できそうです。 しかし解答をみる限りではいずれも定数として扱われているようです 何故だかさっぱりわかりません。 どなたか知恵を貸していただけるとありがたいです。

  • 2変数関数の偏微分がわかりません><

    授業のノートを一部なくしてしまい、問題と解答はあるのですが、過程や適用する公式がわからなくなってしまいました。以下の4問です。 Q1 z=y/1+x^2 A Zx=-2xy/(1+x^2)^2 Zy=1/1+x^2 Q2 z=xe^(x+y) A Zx=(1+x)e^(x+y) Zy=xe^(x+y) Q3 z=ylog(x^2+y^2+1) A Zx=2xy/x^2+y^2+1 Zy=log(x^2+y^2+1)+2y^2/x^2+y^2+1 Q4 z=sin(xy) Q4に関しては答えもなく、いろいろ公式も検索してみましたが、どうやればいいのかわかりません。どなたか過程や公式がわかる方いらっしゃいましたら返答お願いしますm><m

  • 合成関数の微分について

    y=sin^2 5x(sin2乗5x)の微分について y=(sin5x)^2と変形、u=sin5xとおき y'=(u^2)'(sin5x)' y'=(2u)(5cos5x) y'=10sin5x・cos5x までは計算できたのですが、解が5sin10xになっています。 y'=10sin5x・cos5xからどのような計算がされたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 解析の問題です

    やり方教えてください z=f(x,y)について、次の問いに答えよ。ただし、z=f(x,y)は偏微分可能でfx,fyは連続とする。 1.x=2t+1,y=tsintのとき, dz/dtを zx, zyとtで表せ 2.x=u^2-v^2,y=2uvのとき∂z/∂u,∂z/∂vをzx, zyとu, vで表せ。 3. x=e^ucosv, y=e^usinvのとき、∂z/∂u, ∂z/∂vをzx, zyとu, vで表せ。