• ベストアンサー

マスメディアは終わったと感じますか?

昔ザル法と言われ違反しても刑事罰が課せられない、出資法を破れば課せられる グレーゾーン金利のサラ金のCM 次がパチンコ なんの公共性も公益性も無いと思えるわけですが、なぜ平然と放送できるのか? 上記の件で俺的には終わったなと感じますが、マスメディアは終わったと感じる人はどういうところの理由があってマスメディアは終わったとおもわれているのですか?またどうしたらCM等が公共性・公益性のあるものになると思われますか?俺的にはまずサラ金・パチンコのCMは打ち切ると言う方向ならと思います。

noname#208524
noname#208524

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzvete
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.6

マスメディアはテレビや新聞のことなら、やはりもう終わったような気がしますね.インターネット時代だから、ニュースや必要な情報など全部ネットで得られるようになりましたね。私はこのサイトで毎日どこで何が起こってるか分かります.お進めします. http://www.mayomo.com/#/category=9/

noname#208524
質問者

お礼

内緒 情報操作等ネットでばれますね。 ありがとう サイトは読めませんです。

その他の回答 (8)

  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.9

まったく終わったとは感じません。 メディアは第四の権力なんて言ってますが、実際には権力なんてモンは無く 民衆の声以上の事をやり始める事は出来ないし、それ以下の事も出来ない。 もっと言えば、やって貰っては困る。それがメディアの本質。 ただ、今はインターネット等で個人同士のやりとりの速さに 今はついて行けてないだけで、しばらくすれば落ち着く所に落ち着く。 パチンコもせっせと毎日お金を使いに行き儲けさせる民が居るし 苦しくなってサラ金に仮に行く民が居るから成り立っているのであって CMがあるから成り立って居るのではない。

回答No.8

 民法は見る必要が無い。 あなた個人が面白味を感じてないんでしょう? 多チャンネル時代なんだから自分で番組表作るといいよ。 君ならストレスが無いTVを作ることが出来る。 変わるチャンスなんじゃないですか? 今は情報が多すぎて自分で判別が必要なんですよ。 あなたはそんな流れに取り残されるのか?

  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.7

何を指してマスメディアといってるのかわかりませんが、 基本的に「マス」になった時点でダメです。 だから日本のテレビも新聞もネットもメディアとしてはもうダメです。 ちなみにサラ金・パチンコではまだ偽装事件がありません。 偽装事件のほうが企業としてはクズだと思います。

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.5

このサイトを新たなマスメディアとして見ればまだまだこれからでしょ。 回答も気をつけて書かないと、TVとちがってずっと残るし。 TVよりネットが主の人には既に影響力大です。 TVは地デジ移行に失敗して今のラジオのポジションに収まりそう。

noname#208524
質問者

お礼

そうですか 最近コメンテーター並べてVTRみて大はしゃぎするだけみたいな つまらないので見ません。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

私も、パチンコ・競輪・競艇・競馬・ビールの宣伝はウザイですね。 ほかにも、昔と比べて「おもしろい!」って思えるCMも少なくなりましたしね。 ただ、マスメディアが終わったというよりも、「タダで放送して、CMで利益を上げる」ってビジネスモデルが崩壊してるんだと思いますよ。 つまり、終わってるのはTV広告業界の方かと。 一時期「CMのCM」とかって訳の分からんキャンペーンを張ってた時に、本気でおもいましたね。(今もやってましたっけ?) 今後は、デジタル化で多チャンネル時代に入りますので、「有料チャンネル」が利益の主力に移っていく気がします。 「有料チャンネル」でもCMは行われますが、お金を払ってる分より視聴者から厳しい声が飛ぶと思いますし、そうなれば一般チャンネルではパチンコ・競艇・競輪・競馬など「青少年に不健全な~」と言われるCMは淘汰されていくかもしれません。 多チャンネル化で、チャンネル毎にジャンルを絞った番組編成をすることで、CMもジャンルに関連したモノが流せるようになり、より広告効果も上がるでしょうから、賭博やサラ金関係はそれに関連したチャンネルに限定されるかもしれません。 まぁ、ちょっと多チャンネル化に対して希望的観測が入りすぎた予想ですけど。

noname#208524
質問者

お礼

ありがとう 昔のサラ金は違法金利だったわけです パチンコはどうみても遊戯の枠を超越し射幸心煽りまくりの凝縮されたジュースのような実質私設賭博だとおもえるわけです、ギャンブルの王者で公営(当たりが一定の確率で100%そんざいし、100円で暇つぶしを楽しむ人も大変多いわけです)とは比較できないほどの金を湯水のように気づかれないように使わせると思えます、金銭感覚をいかに破壊せしめてやろうかの見え見えな要素でやばすぎだと感じます。広告チラシには信じがたい文言も多く公益性など全く存在しないであろうと思われるどころか単なる集金のようなものに思えるほどです最悪だと感じませんか。そういうことですよ。過去に番組でもパチンコを取り上げ中毒依存者100万人とかあった気がしますが一番金銭を金という感覚を失ってにっちもさっちも行かなくなった人が多いのでは?

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

一部おかしなメディアもありますが、マスメディアという全体はまだまだ終わってはいないでしょう。 日本のテレビの民放などはマスメディアから見れば一部にすぎません。 ロイターなどの方が影響量が強くマスメディアの主力です。そして、一次ソースの発信という意味ではマスメディアの役割は依然として強い。

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.2

経営的に厳しいからふざけたCMしちゃうんでしょうね。 ついでに指摘させてもらいますが、 ラジオなんか 1 質問者様の指摘の、パチンコ 2 サラ金 そして、もう一つが 創価〇会関連のCMです。 最近テレビでもそれ系の大学のCMすごいでしょう? 地方のテレビなんかもっとすごいらしい。民放オワタって感じますね。  ただ、心配なのは、日本はテレビと新聞が資本関係があります。 だから、経営的に行き詰っても簡単に税金投入なんかありうるかもって 懸念してますね。日ごろ税金の使い道についてわめくくせに自らの問題だから報道しない!そんなことがあるかもしれません。  新聞もテレビもお互い業界の問題は資本関係あるので批判できないそういう流れでひそかに税金投入。  メディアは言論の自由や知る権利を守るためとかいって税金投入を正当化!そんなことあるかもね・・・  きわめて問題業界だが、しぶとく汚く生き残ると思ってます。

noname#208524
質問者

お礼

ですね~ 大儲け業界で最強ですからしちゃうのかもしれんですね ありがとう

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

感じません。 民放がだけがマスメディアではありません。民放しかみてないんですか? 終わったと感じるのはマスメディアではなくて、民放をもって「マスメディアとは」語る人では。

noname#208524
質問者

お礼

それが主力ですもん CMは世相の鏡 テレビはCMをミロですよ~

関連するQ&A

  • グレーゾーン撤廃先延ばし

    多重債務者をここまで作り出したグレーゾーン金利【利息制限法上限20%~出資法特例的上限29.2%】が撤廃され利息制限法に金利を一本化することになっていますがそれをとりまとめる自民党が短期少額の貸し付けには、グレーゾーンを長期間認めるなどサラ金側に立った意見をだしているようです。このgooにも、消費者金融というカテゴリーがありますが、まさしくこのグレーゾーン金利に苦しめられてきた人達の悲痛な声がここにはあります。自民党がサラ金側につくのは結構ですが、どういった理屈でこのグレーゾーンを先延ばししようとしているのか、成り立つ理屈なのか知りたいです。ご回答宜しくお願いします。

  • いまさらながら、グレーゾーン金利って何?

    今まで深く考えなかったのですが、グレーゾーン金利って存在するのですか? 貸付金利に対する利息制限法の上限と、出資法に定められた29.2%の間がグレーゾーンだと聞き流していました。 ふと考えると、利息制限法で規定されているのは金利です。ネ? 出資に対する報酬は確か配当金だったと思います。? 出資法では、出資金に対する報酬である配当金の出資金割合を29.2%としている。? 金利と配当金割合の間は存在するのですか。? 金利は金利、配当金は配当金と別物であれば間のグレーゾーンは存在しないことになります。 これが認められれば、金利の発生する条件と出資に対する配当金が発生する条件の違いが問題になります。 少し深く考えたお返事をお願いします。

  • 利息制限法と出資法

    ある事情により借金のことについていろいろ調べてみました。すると疑問がわいてきたのと自分の理解していることがあっているのか不安になりここにきました。 (1)利息制限法では15%から20%の上限金利を設定しているがこれには違反しても民事上のものであり刑事罰が適用されない。一方出資法では29.4%の上限金利を設定しており、違反すると刑事罰が適用される。 (2)この二つの法律から見ると100万円以上の貸付の場合、15%までしか利息を設定できないが、29.4%まで設定しても刑事罰が適用されることがない。この差を利用して多くの金融会社はお金を貸している。 (3)任意整理というのは利息制限法に基づいた金利で計算しなおした金額を返済していくことで和解していく方法。 かなり大雑把で恐縮ですが私の理解では上のようなところだと思いましたが、なぜこのようなことになっているのか疑問に思いました。初めて調べたもので「そこ違うぞ(または全然違う!)」と訂正していただければと思います。

  • グレーゾーン金利廃止の影響について

     近いうちに、グレーゾーン金利が廃止され、上限金利は利息制限法所定の金利に一本化(利息の低下)されることになりました。最近、大手消費者金融業者は、近く行われるであろうグレーゾーン金利の廃止を想定し、融資の審査を厳しくしているため、消費者金融業者から借りられない人が増えているというニュースを耳にしました。  グレーゾーン金利廃止後、こういった人たちはどうなるのでしょうか。「サラ金から借りられないから、もう借金は止めた」となるのでしょうか。そうなれば、よいのかもしれませんが、私にはそうなるとは思えません。こういう人たちは、何としても、お金を借りようとするのではないでしょうか。結局、闇金に行くような気がしてなりません。  みなさんは、グレーゾーン金利廃止後の影響をどのように考えますか。

  • サラ金カード業者TELNo.LISTを得る方法は?

    目的は、グレーゾーン金利を自分で電話して請求して回収するため。 欲しい情報は、サラ金カード業者TELNo.LISTを得る方法。 使いたいのは、理論上過去20年以上でも、さかのぼって請求可能なので(つまり時効免免債は、説明上の話に過ぎないので、自分で資料を作成し、サラ金業者にグレー金利の請求が可能です。ただし過去のサラ金業者が、計画倒産、破綻している場合は、金融庁の何処の部署に問い合わせるべきでしょうか?

  • 1983年の"グレーゾーン金利法"の成立過程?

    素人です教えてください。1983年、中曽根康弘内閣が、公布・施行した、グレーゾーン金利を認めるという、サラ金に有利な"△貸金業法"、という法律の成立過程について教えてください。(1983年と言えば、初代ファミコンが発売された年で、まだ日本も景気の良い時代です。) まずこの法律についてです(間違いがあれば指摘願います。)この法律以前に、2つの法律があったようです。○利息制限法と×出資法です。(○△×の記号は、見やすくするため。)この3つの法律を、利息の大小の方程式で表すなら、 ○利息制限法20% < △貸金業法 < ×出資法70%  (罰則なし)      (グレーゾーン)   (罰則あり) となります。○利息制限法は、罰則がなく、ここでは話をシンプルにするために利息を年20%とします。×出資法は、高利貸しを取り締まるため、罰則があり、これも話をシンプルにするため、利息を年70%にします。 お金の借りる時には、元本のほかに利息を払わねばなりませんが、この利息は、これらの法律の下、サラ金と私との合意により20%~70%の間で決められます。(話をシンプルにするため、サラ金と私にしてます。) そこで、本題の△貸金業法です。私がサラ金から年50%の利息で借りたとします。△貸金業法の成立前は、裁判になれば、罰則は無いのですが、○利息制限法20%が適用され、サラ金から30%、私へ返還されます。しかし、このグレーゾーンを認める△貸金業法の成立後は、一定の文書のやり取りがあれば、裁判を起こしても、グレーゾーンの利息が認められるので、サラ金に50%の利息を取られ、私には何も戻ってきません。 長くなりましたが、いろいろな社会背景があるとは思います。しかしなぜ、このようなサラ金側に有利な、△貸金業法が作られたのでしょうか。(今現在では、日本弁護士連合会、マスコミ世論、民主党、一部の自民党、の反発を受けて、2006年、グレーゾーンが撤廃され、自己破産や自殺に追い込まれる人も少なくなりました(参考文献1)。多重債務などの経済苦が原因とみられる自殺者は2006年に約8000人とされています(参考文献2)。近年のことであり、大手サラ金が話題になったので覚えている方々も多いと思います。) 参考文献---------------- 1.△貸金業法 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E9%87%91%E6%A5%AD%E6%B3%95 2.消費者金融 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E9%87%91%E8%9E%8D ----------------------------------------

  • グレーゾーン金利の条件について

    過去Q&Aをレビューしたのですが、確認できなかった ので、みなさまからお教えをいただければうれしい です。 グレーゾーン金利とは、利息制限法と出資法の間の金利と一般的に解釈されています。 消費者金融や商工ローンなどを含めた金融機関は、原則としては、金銭消費貸借契約における金利を、利息 制限法で定めた上限金利までとしなければならない。 ただし、一定の条件を満たした場合だけ出資法の上限金利29.2%まで認められる。しかし、消費者金融や商工ローンの多くは、条件を満たさないまま利息制限法を越えて、出資法を根拠とした金利(グレーゾーン金利)を適用している。 引用:All About http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w004490.htm で、ここでいう、「一定の条件を満たした場合」とは どんな条件のことをいうのでしょうか。 お教え願います。

  • トイチの利息について

    10日で1割という超違法な闇金は出資法違反だけではなくて、刑法にも引っ掛ると覚えていましたが刑法の何条なのか見つけられません。 うろ覚えでは年率100%ちょい超えたら刑事罰(懲役含む)の対象になると思っていましたが、条文を見つけられないんです。 どなたか教えてくださいマシ。

  • グレーゾーンの金利はなくなるの?

    朝日新聞のトップに最高裁判決で貸金業者のグレーゾーン金利営業ができなくなるような記事がありました。契約書に書かれている(延滞したら一括返済を求める特約)が任意の支払い要件からはずれる為のような内容でした。 これでグレーゾーン金利で営業中の多くの金融会社は利息制限法の範囲内での利息請求しかできなくなるの?今借りてる人はどうなるの?今までに支払った利息は返してもらえるの?利息制限法だとおそらく10%位下がると思うけれど、これでも利益の出るサラ金業者はあるの?日本からサラ金はなくなってしまうの?そうなれば銀行で断られた人は闇に行くしかないのかな?どなたか教えてください。

  • これどっちが”潔い”の?

    ■返還過払い金、弁護士らの着服横行か http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00010000-qbiz-bus_all グレーゾーン金利を取るサラ金と、その過払い金を掠め取る弁護士・・・ 果たしてどちtらがより潔いのでしょうか?