• ベストアンサー

この場合 確定申告って必要ですか?

昨年の収入は夫年収500万円、妻バイト約13万円(源泉なし)。 昨年末に結婚したため 年末調整の際 扶養のところに妻の名前を加えて提出しています。 厚生年金・社会保険制度の入っている会社でしたらこれで終わり。と思っていたのですが 主人の仕事は社会保険制度がなく 主人も私も個人で国民年金・国民健康保険に加入しています。 色々情報を見て 国民年金は控除対象という情報を読んだのですが、会社とは別に 個人的に確定申告等を行う余地があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

国民年金・国民健康保険の保険料については、年末調整の際に、「保険料控除申告書」の社会保険料控除の欄に、国民健康保険・国民年金として、保険料を記入して提出していれば、年末調整で社会保険料控除が済んでいますから、確定申告の必要は有りません。 保険料控除申告書に、記入、提出をしていない場合は、確定申告で社会保険料控除の適用を受ける必要があります。 確定酢申告には、源泉徴収票と印鑑、国民年金・国民健康保険の保険料の金額のメもを税務署に持参すれば、書き方を教えてもらえます。 又、還付になる場合は、既に税務署で受付が始まっています。 なお、国民年金・国民健康保険の保険料はもご夫婦のどちらが社会保険料の控除を受けても問題ありませんから、m oon100さんの国民年金の保険料をご主人の方で控除した方が有利です。

その他の回答 (5)

  • ike0123
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.6

控除対象配偶者の判定についてはNo.5さんのとおりですが、質問にある社会保険料控除及び医療費控除については、「ご主人が、奥さんの支払うべき保険料等を支払った」ということが要件ですので、結婚前に奥さんが支払った保険料を、結婚前のご主人が支払うことはないと思います。 医療費控除については、国税庁のHP(下記参考URL)所得税基本通達73-1に「医療費を支出すべき事由が生じた時又は現実に医療費を支払った時の現況において居住者と生計を一にし、かつ、親族である者に係る医療費をいう。」とされておりますので、参考にしてください。 扶養の判定時期と所得控除は別に考えてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/16/01.htm#02
moon100
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございました。 なんだか一概に言えない面があるようでちょっとよくわからなくなってきてしまいました。 とりあえず結婚してからの年金・保険等を持参して税務署に足を運んでみようかと思います。 考える余地があることだけでもわかってここで質問させていただきまして良かったです。 頭がこんがらがってきてしまったので^^;個々へのお礼はこちらでまとめさせていただきます。 ありがとうございました。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.5

これは、しばしば誤解があるのですが、控除対象配偶者の判定は、その年の12月31日現在ですから、昨年中に結婚された場合は、ご主人の方で差し引けます。

  • ike0123
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

国民年金・国民健康保険は社会保険料控除できますが、所得税法第74条(社会保険料控除)では、「居住者が、各年において、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族の負担すべき社会保険料を支払つた場合・・・」となっておりますので、奥さんが昨年結婚前に支払った国民年金等は、支払った時点でご主人と生計を一にしておりません(結婚していない)ので、ご主人の社会保険料控除にはできないと思います。 なお、医療費控除についても、同様だと思います。 詳しくは、お近くの税務署にご相談ください。

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

年末調整時に会社に提出する「保険料控除申告書」の社会保険料控除の欄に、国民健康保険の支払額、ご夫婦の国民年金支払い額を記入しましたか? 記入していれば、会社から発行された源泉徴収表の社会保険料の欄に合計額が記載されています。それが正しければ、控除されていますので、確定申告は必要ありません。 記入漏れがあり、かつ源泉所得税があれば、その分(国民年金等)を記入して確定申告をすることにより、源泉所得税の一部が還付されることになります。

  • Pinball
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

そのとおりです。 国民年金を申告すれば税金がもどります。 それ以外にもし病気等により医療費等を払っていれば あわせて戻りますので領収書があれば国民年金の払込書類といっしょに税務署にもっていってください。 ほかにひつようなものは認印と銀行等の口座番号です。

関連するQ&A

  • 私の場合、確定申告しなくていいのでしょうか。

    去年、パートを退職しました。 源泉徴収票には支払い金額920204円、源泉徴収税額900円、社会保険料等の金額6230円となっていました。 確定申告すると源泉徴収税額の900円が戻ってくるのでしょうか。 少額ですし色々手間なのでしなくても問題ないならやめようと考えているのですが大丈夫でしょうか。 国民年金や医療費、生命保険控除の申告は母の収入が多いので母と一緒にしてもらうつもりです。 あとこれは関係ないかも知れませんが、昨年12月から新しい会社(社会保険完備)で働いています。

  • 確定申告、教えてください

    ●平成13年夏の失業の後、平成14年3月から働き始め現在に至りますが、 社保、厚生年金の制度がないので、国保、国民年金を支払っています。 年末調整はしていません。 ●また、夫も会社員として働いていますが、私と同じく国保、国民年金です。 昨年、生命保険控除証明書を会社に提出し、12月の給与の所得税の欄が マイナス表示になっており、普段より手取額が増えているので、 年末調整された?ようです・・・??? また、今年は源泉徴収票が渡されていないので、夫にもらってくるよう 話したのですが、給与関係のことは、あまり口出しできない職場環境なので、源泉徴収票は、半ばあきらめています。 ●そこで、疑問です。 1、夫は、年末調整をもらっているようですが、国保や年金の支払い分の領収書などは、会社に提出していません。やはり、確定申告は必要でしょうか?    2、仮に私だけ確定申告した場合、提出書類の国保の領収書は、どうなるのでしょうか?国保は、夫と一緒なのですが、そういう場合はすべて、私の支払ったものとしてみなしてくれるのでしょうか。 どうか、ご回答願います。参考までにわかる範囲の情報を書いておきます。 (私)平成14年の給与(源泉徴収表の支払い金額の欄)、約146万円    源泉徴収税額は、4万5千円、    国民年金は約12万円、 任継は38、250円。    国保は主人と私合わせて、約27万。個人の生保は、約15万円。     (夫)平成14年の給与は、約320万(基本給+残業+賞与)、    源泉徴収額は、約12万円と推測されます。←(給与明細より)    国民年金は、159、600円 国保は私と合わせて、約27万円。    また、会社のほうに提出済みですが、個人の生保は約15万でした。 

  • 2か所の事業所から給与がある場合の確定申告方法

    私は、昨年1月から2か所の事業所から給与をいただいております。 1か所は10年以上も前から務めている会社で、年間240万の給与を源泉徴収しています。社会保険、厚生年金はこの事業所で支払っています。 もう1か所は昨年1月から月額5万円(年額60万円)を給与としていただいている会社で、源泉徴収していませんし、社会保険、厚生年金も払っていません。 今回、2か所分をまとめて確定申告しようと思っていますが、一体どのような書類が必要なのか、全くわかりません。是非教えていただきたいと思います。 また、ちなみに、年間60万円の収入増額になった場合、税金の追加がどの程度になるのか気になります。扶養家族は妻のみです。誰か詳しい方、教えてください。

  • 源泉徴収のない場合の確定申告

    主人なんですが、6月末で会社を退職しました。 7月から新しい仕事はしていますが、個人の電気店での仕事をしています。給料は日給月給なのでひと月の給料はまちまちです。もちろん個人経営なので健康保険も厚生年金もありません。 今は国民健康保険と国民年金です。 6月までの源泉徴収は以前の会社からもらえるのですが、7月からの源泉徴収がありません。 年が明けたら確定申告をしないといけないとは思うのですが、7月からの源泉徴収がなくてもできるのでしょうか? 7月から貰っている給料が所得税を引かれていない金額を貰っている場合は確定申告したら所得税を後日徴収されるのでしょうか?

  • 私の場合、確定申告はどうなるのでしょう

    主人は自営業をやってます。 国民健康保険、国民年金で毎年確定申告をしています。 私は去年まで仕事をしてませんでした。 今年になって、主人の手伝いをするのではなく、パートで働きに行きました。 6ヶ月働いて約75万位になりました。 パート(時給)で所得税のみ引かれてます。 このまま1年間働くと150万まで行くかもしれません。 私は主人の扶養からはずれないといけないのですか? 今、社会保険も厚生年金もついてませんが、つけてもらえるのならそっちがお得なのでしょうか?

  • 確定申告について

    先日、社会保険庁から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られてきました。確定申告すればいくらか還付されますか?昨年転職し、10.11月は国民年金に加入し保険料を納めました。その前後は厚生年金に加入しています。

  • 確定申告

    2月~6月まである会社(A)で働き給与総額は730000円ほど 8月~11月まで派遣会社(B)で働き給与総額は853000円ほどでした。 Aにいるときは国民健康保険などは自分で払っていました。それの金額はわかりませんが一枚領収証があり13000円ということでした。国民年金なども月々払っていましたがいくら払っていたか覚えがありません。 このときの分は源泉徴収が22000円ほどでした。 Bでは健康保険と厚生年金で一月20000円ほどしはらっていますが、源泉徴収はしてあったのですが、なぜか11月分のお給料でかえってきていて源泉徴収表には0円となっています。 確定申告しないといけませんがさっぱりやり方がわかりません。いくらぐらい支払う必要があるのでしょうか? 何か足りない情報があればわかる範囲で答えますので 単純にかんがえると給料から650000円をひいたものに10パーセントかけると80000円ほどになります。 こんなにおさめなきゃいけないの?というカンジで痛い出費になりそうです。どなたか教えてください。

  • 還付申告をすれば戻ってくる?

    色々HPを見たのですが、見れば見るほど頭がこんがらがってきました^^; ・主人とは昨年末に結婚しました。 ・主人は給与所得で年収約500万円 ・厚生年金等には加入されていない会社のため 国民年金・国民健康保険・地方税は自分で支払います。 ・妻(私)は昨年はアルバイト収入で約10万円(源泉なし)・債権利息5千円・国民年金支払済・健康保険は親の扶養で加入  、現在専業主婦 夫は昨年 会社で年末調整をしました。 その際、自分の分の生命保険と国民年金のみと、扶養家族に妻と記入して提出。 しかし、国民健康保険に加入していなかったため未記入(今年になって滞納分納めました)・地方税約12万円・旅行保険1万円・損害保険7千円についても未記入でした。 この場合でも還付申告(更正請求?)を今回改めてすると戻ってくるのでしょうか? また、申告をする場合 夫の会社がすでに提出している税務署と 居住している近くの税務署は違うのですが、会社の税務署に出向くべきなのでしょうか?

  • 確定申告に必要なもの

    昨年、6月一杯で会社を退社しました。 今回、確定申告をしようと思います。 その際に必要なものが具体的に分からないので 手元にあるもの一通りもって行こうと思っています。 ・源泉徴収書 ・生命保険からきた葉書 ・退職金に関する明細書(源泉徴収書) これくらいしか思い浮かばないのですが、 他にどのような物があるのでしょうか? 失業保険をもらっていたるで、主人の扶養にはまだ入っておらず 国民年金に加入、健康保険は以前の勤め先の保険を任意継続しています。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての確定申告 09年退職者の場合

    いつもお世話になっております。 今年初めて確定申告をしますが分からない事だらけですので、ご教授お願いいたします。 去年の9月に1年半勤めた会社を退職しました。 退職金は貰っていません。 退職しましたので、厚生年金と社会保険から国民年金保険と国民健康保険に加入しました。 保険などの支払い状況ですが 国民年金    9月分支払い済み。 以降滞納 国民健康保険  10月、11月、12月支払い済み ※12月分は1/1以降に支払い 住民税     退職月の給料で5月までの住民税は支払いしました。 終身保険費   去年の1月から12月まで、月12605円*12=151260円支払いました。 源泉徴収書 支払金額 1672000円 源泉徴収税額 28000円 社会保険料等の金額 232000円 (千円以下は省略しています 3つ以外は記入されていません) 質問(1)  9月の給料明細で厚生年金が引かれていました。  いま領収書を整理していたところ9月分の国民年金を払っていたことに気づきました。  これは正しいのか、それとも重複して払っているのでしょうか?  国民健康保険は10月からちゃんと請求が来ていました。 質問(2) 社会保険料控除で、源泉徴収書の社会保険料と  国民健康保険を合計した金額で申告するのでしょうか? 質問(3)  確定申告をすれば保険料が安くなると聞きますが、還付申告をしても安くなるのでしょうか?  質問(4)  (3)で安くなるなら2/1支払期限の国民健康保険がありますが来週に還付申告を   するので支払いを待ったほうがいいのでしょうか? 質問(5)  還付申告をした場合どのくらいお金が戻ってくるでしょうか? 質問(6)  来週中に還付申告をしようと思いますが必要な物を教えてください。    分かっているのは下記の3点です。  源泉徴収書  社会保険料控除証明書  生命保険料控除証明書 大変長文で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう