• 締切済み

日本人が英語を話せない不利益とは?

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

#6欄にいただいたお礼にお答えします。 >ucokさん英語の他におできになる外国語はありますか? ありません。英語は、たまたま第二母国語なので上達したまでです。私も質問者さん同様、「言語は必要に迫られなければ、基本的には必要ではない」という考え方なので、語学に興味はあるのですが、なかなか身につきませんし、わざわざ身に付ける必要もないと思っています。ですが、持論のとおり、例えばドイツに1週間滞在すれば、その1週間に必要なだけのドイツ語が滞在中に自然と身につきますし、仕事でイタリア語が必要になれば、必要な分だけのイタリア語をがんばって身につけます。そして、語学が身についていない以上は、「それを母国語とする地域に行けば、自分は何も知らない青二才だ」と自覚するようにしています。 ところで… >>ひとたび、庶民の街に足を踏み入れると、英語はあまり通じません。 >日本は東京や大阪のような国際的な大都市でさえ英語をまともに話す人が非常に少ないので、日本よりはずっと通じますよね。 本題に戻しますと、例えばタイでは、バンコクのような大都市でも、英語は、日本並みに通じませんし、ベトナムでは、現役の学生なら英語を多少話せますが、フランス植民地時代に育った老人世代にはベトナム語とフランス語しか通じませんし、アメリカと戦争をしていた中年世代は外国語をまったく話せません。日本並みに英語が通じない国は、アジアにもたくさんありますよ。 >日本はまだマシですが、イスラム圏だと極端に偏った情報しか入りにくいですよね。 「原理主義」と「イスラム」を混同していらっしゃいませんか? イスラム圏でもインドネシアやエジプトなど、多くの国々では、日本並みに国外のニュースが入ります。反面、原理主義を用いている地域では、イスラム原理主義に限らず、原理主義的キリスト教を信仰している米国の一部の地域でも、偏った情報しか入りにくい仕組みになっています。結局、自分と異なる者に対する寛容さに欠けると、情報が狭まり、不利益をこうむるのだと思います。

pastel11
質問者

お礼

>ありません。 そうですか、気の利いた回答をされていただけに少し残念です。

関連するQ&A

  • 世界一英語がわからない人の多い国って日本ですか?

    日本と中国が英語がわからない人が多い気がするのですが、他に英語がわからない人が多い国ってありますか? というか、英語を使ってる国がどのくらいあるのかよくわかりません 東南アジアやヨーロッパの人は英語を普通に喋れるのでしょうか?

  • どうして日本の英語教育は中途半端なのか

    どうでもいい質問ですので、気が向いた時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 日本の英語教育を問題視する声も多いですよね。 東南アジアでは小学校から英語を教えている国も多く、それらの国ではは英語によるイマージョン教育を実施しているので、英語の能力は日本人よりも高いですね。 もし、日本人の英語力を高めるには 東南アジアが良いお手本になるでしょうけど、そこまでする必要があるのかと疑問です。 そこで質問ですが、どうせ役に立たないような中途半端な英語を覚えることにどんな意味があるんでしょうか?

  • 日本人の英語力

    日本人の英語力はアジアでも最低だと言われます。 根拠はTOEICやTOEFLのスコアが他の国に比べて低いことです。 しかし、これには疑問があります。↓の質問をご覧ください。 http://okwave.jp/qa/q6571444.html どうやら、日本よりもTOEFLの平均スコアの高い国が日本よりも英語が通じやすいわけでもないようです。 そこで質問です。TOEICやTOEFLのスコアほどはっきりと数値化はできなくとも、 もっと国民の平均的な英語の知識度を計るのに適切な目安はないでしょうか?

  • 日本での英語の地位(共通語でない?)

    国際的な商用など英語が使われますね。 でも共通語かといえば、地方都市で話しかけて通じるという国は少ないかと思います。まだイギリスに近い国は比較的つうじるかもしれませんが。 日本でも、アジアの言語でなく遠い距離の英語を仕事以外で普段から使う人は少ないですね。 英語がだめだからフランス語や他の言葉が共通語になりうるというのは?で一つの議題ですけど。 日本での英語の地位ってなにでしょうか? なぜ日本での共通語になりえないのでしょうか?

  • 日本語と英語は遠いと言うけど…。

    中国人や朝鮮人、一般人レベルでもガンガン英語喋りますよね(それが正しいかは別として) 欧米系の言語とアジア系の言語に共通点が少ないのは、中国人や朝鮮人だって同じ条件じゃないですか? 日本には日本語、中国には中国語、朝鮮にはハングル。 どの国も英語が公用語扱いされている国じゃないですよね。 なのになぜアジアの中でも「日本人だけが極端に英語が苦手」と言われるのでしょうか。

  • なぜ日本人は他の国の人に比べて、英語を喋れる人が少ないのでしょうか?

    今までに、中国の方、韓国の方、フランスの方、ドイツの方、フィリピンの方、バングラディッシュの方などと、ちょっとした会話(道を聞かれるだけなども含まれていますが)をするときに、ほとんどの方が英語を流暢とは言えないまでも話せていました。 私の話した方がたまたまなのかも知れませんが、でも、日本の人に比べたら、喋れる確立が高いように思います。 なぜ日本人はなかなか喋れるようになれないのでしょうか。 私が考えた理由は (1)日本語の周波数の幅が他の言語にくらべて狭いので、 聞き取れないから、喋れない。 (2)日本で英語を喋る機会があまりないので、なかなか喋れるようになれない。 (3)他の国の教育事情はまったくわからないのですが、英語教育の違い・・・もあるのでしょうか。 などなどです。 それらを踏まえ、もし私達日本人が英語を喋れるようにするにはどのようなことをするのが効果的だと思いますか? なぜこのような質問をしたのかと言うと、友達(日本人)に英語を教えてほしいと言われたので、まず、英語の喋れない人に、どのようなことを教えるのが一番良いのかを考えていたためです。 私の考えだと、まずゆっくりのペースでもいいので日常の出来事などを英語で話し掛け、そして少しでも声に出してもらい、聞こえるようにすることがいいのでは?と思っています。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 日本語しかしゃべれない日本人

    単調な言語教育政策のおかげで英語一辺倒の使えない、使わないという結局日本語しか話せない人が多いですよね。世界で通じやすいのと欧米圏のみが経済が栄えていた名残だと思います。 昔は文字を読めてなどが教育水準だったとおもいますが、多分今の世界は二カ国語は話せる水準だと思えるのです。 英語が日本語の体系と違って海外と関わるのが少ないというならアジアなんか地理も近く、往来も激しいはずなのでアジアの言語も学んだらいいと思いますし、実際必要になっていると思うのです。アジアの言語はいきなり英語学んで戸惑わせるよりいいと思うのです。EUではお互いの国の理解の必要性からも教えているそうです。ガラパゴス化やひきこもりっぽい国から改善が必要だと思うのです。 どのような言語教育政策が適切かと思いますか。アジアの他の国も日本みたいな政策なんでしょうか。英語一辺倒じゃない言語教育政策って組み合わせ方が難しいと思うのですが。

  • 日本人はなぜ英語の学習に熱心なのか

    こんにちは。このサイトの質問を見ていてつくずく感じるんですが、 英語を上達させたいという人が多いんですが、その中でも 英語が手段と言うより 英語そのものが目的になっている人を多く見かけます。幾つかパターンを挙げてみます。 (1)TOEICや英検の資格が目的の為、折角 級やスコアを取得しても普段、英語に接する機会が少ない。結局、日本で出版された英語の教科書や参考書以外の英語に多く触れていない。 (2)英語をペラペラ話せるようになる為に、英語圏の国に留学しようと思っているが、英語を使って何をしたいかという具体的な目標がない。 (3)英語のレベルを上げようとして、さほど興味もない英字新聞を無理して読んでる。 (4)日本語もおぼつかない小さな子どもに高価な英語の教材を与えている親御さんが多い。 私の考えですが、日本人は英語が話せることに何か幻想を抱いている人も多いように感じます。↓の質問の最後の回答が参考になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4519127.html やっぱり、日本人には愛国心が低いことも関係しているんでしょうか?

  • 日本人の英語力が低い理由

    日本人がアジアの他国(中国や韓国など)と比べて英語力が低いのは、日本語の性質的な問題というよりも(もちろん多少は影響しているかもしれませんが)、単に勉強量の差だと思いますが、どう思われますか?

  • 日本人の英語表記について

    私が中学生の時の英語の教科書では、「名前・苗字」で自己紹介をしていましたが、今の教科書では「苗字・名前」と表記いる教科書もあります。 日本人の英語表記はどちらが正しいのでしょうか? 日本と同じようなアジアを中心とした他の「苗字・名前」が一般的な国の英語表記も合わせて知り、正しく使いたいと思います。 参考になるのか分からないのですが、私の友達のアメリカ人は、日本語で自己紹介をする時は「苗字・名前」の順番でいいます。国際的なルールなどがあるのでしょうか?