• ベストアンサー

多くの社会人の方にお聞きしたい疑問があります。

zumen01の回答

  • ベストアンサー
  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

スキルは大きく3種類のタイプがあると言われてます。 1.テクニカル・スキル  機械を使う、コンピューターを操作するなどで、トレーニングにより 学習されます。特定の仕事との関連が強いので、他の仕事に利用でき る範囲には限界があります。 2. トランスファブル・スキル  一つの職業から他の職業に転用できる、転移可能なスキルのことをい います。 例えば、問題解決能力、新しい仕事を学習し実行する能  力、情報収集能力などです。 3.セルフマネジメント・スキル  なかなか見に付かないスキルですが、具体的には「適切に感情を表現 すること」、「仲間と協働すること」、「安定して仕事をこなすこ  と」、「プロジェクトを遂行すること」などがあります。 雇用主が 最も重要なスキルとみなします。

関連するQ&A

  • 社会福祉士

    私は一般企業からの転職で、現在老人福祉施設で介護職として働いています。今年社会福祉士の資格を取得し、スキルアップを図ろうとしていますが求人がほとんどありません。また、業務経験も全くありません。 業務経験がなく社会福祉士の資格を活用できる職場を探すことは難しいことでしょうか?また、どういった職場が考えられるでしょうか?

  • 社会保険労務士の資格

    現在8歳、4歳、1歳の子どもをもつ37歳の主婦です。大学卒業後はマスコミ関係で働き、結婚してからつい最近まで10年ほど専業主婦をしています。4月から1歳の子を保育園に預けパートを始めることにしました。そこが社会保険事務所で、未経験でもやる気次第で丁寧に指導してくれそうです。実は将来離婚を考えており、その際は1人で子どもを養っていきたいと思っています。運良く社会保険事務所で働けることになったのでしっかりと実務経験を積み、そこからキャリアアップしていけたら、と考えています。キャリアアップに必要ならば社会保険労務士の資格取得も考えています。実際にお仕事されている方に聞きたいのですが、例えば40代半ばくらいで実務経験が5年、有資格者であれば再就職は可能でしょうか。それとも実務経験があれば資格は特に重視されないでしょうか。ちなみに簿記二級も持っています。とにかく一人になっても生涯働けるだけのスキル、知識を身につけておきたいので、そのためにはがむしゃらに頑張るつもりです。アドバイスよろしくお願いいたします!

  • PCについて教えてください。

    春に転職を考えています。 今はマウスの資格取得のために勉強中で、同時に 転職活動のための自己分析も行ってます。 そこで質問があります。 私としてはせっかくとったマウスの資格を生かしたいので、パソコンのスキルアップが望めるような仕事につきたいと思っているのですが、 このパソコンのスキルアップというのが自分で言っておきながら漠然としている状態です。 確かに取得したスキルをさらに向上させていくことを望んでいるのですが、具体的にはどのような種類のスキルが先にはあるのでしょうか? また、どういった種類の業種ならそのようなスキルアップが望めるのでしょうか? 質問がかなり漠然としてしまい申し訳ありません。 よろしくお願いしますm(--)m

  • ケアマネージャーの仕事をするにあたり、社会福祉士の資格は取ったほうがいいですか?

    昨年ケアマネの資格を取得し、現在は介護福祉士として障害児施設で働いているのですが、転職してケアマネをしたいと考えています。 あと取っておきたい(ほうがいい?)と思えるものに社会福祉士があると自分では考えているのですが、どうでしょう? ケアマネだけで十分でしょうか?やはりキャリアアップ目指し取ったほうがいいでしょうか? ただ、社会福祉士を私が取るためには大学(通信)を卒業して国家試験の受験資格を得てからという道のりが必要です。(専門卒なので3年次編入します。) ですので、そうまでして取る意味があるのかどうかで非常に悩んでいます。どなたか回答よろしく。

  • 転職は仕事が出来る人がする物ですか?仕事が出来ない人がする物なのですか?

    いろいろ転職について意見を聞いたりしています。 ●終身雇用が崩壊したので転職は普通にする。 ●キャリアアップの為に転職をした。 ●自分の適正にあっていなかったので転職をした。 ●ヘッドハンティングで転職した。 ●職場環境や人間関係に不満があり転職した。 その他にも沢山あると思います。 疑問があります。 転職をする人は現状に不満を持って辞める人の方が多いのでしょうか?それともキャリアアップの為に辞める人が多いのでしょうか?厳しい競争に負けたから会社に居づらくなったからでしょうか? 終身雇用崩壊とは言え直ぐに転職を考えたりするのでしょうか?不満を持ちつつ社会情勢を考え会社にとどまる人が多数だと思うのですが? 転職が多いのはマイナスですよね?経験豊富と言えるのでしょうか? 転職をした理由をもしよろしかったら教えてください。

  • 銀行員の方に質問です。

    証券アナリストの資格を取得することはキャリアアップ、転職の観点から有益でしょうか?現在、宅建、簿記2級、FP2級を取得しており、取得を検討しています。

  • 人事部としてのキャリア・コンサルタント資格は?

    人事部員として、社員のキャリア支援をしたいのですが、スキルを身につける為にどのような資格を取得するのが好ましいでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 社会人の通信制大学について教えてください。

    最近になって 何かを学びたいと考えたこと、通信制大学について調べています。 そこで 何を学びたいか考えた時、卒業と同時に資格も得たいということで、幼稚園教諭1種が取得できる学校をと思いました。 しかし、今後、転職(まったく異なる業種でフードに関係しますが、こちらも興味がある為、悩んでおります)を希望しており 研修も受ける予定です。 例えば、転職した場合に 時間的に長時間拘束されることになります。 その中で スクーリングなど必要なものを受けることができる休日が取れるか、生活費にプラスかかる費用(東京1人暮らしになります)が不安です。 そして、その後を考えますと 転職した先で役にたつ資格を取得しておいたほうがいいか。 または 数年後 違う道へ進むか。自分自身で考えることではありますが どちらも一歩踏み出せず悩んでいます。 通信制の大学については 過去何度も行かなかった(当時 推薦を断り、すぐに社会に出てしまいました)ことを後悔していること。 そして やはり何かを身につけたいということが大きいです。 ぜひ どなたかアドバイスいただきたいと思います。

  • SOX法に関する資格はありますか?

    転職活動や自分のスキルアップのための資格で 「SOX法」に関する資格を取得したいのですが どういったものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会に役立つ資格とは何か教えてください。

    こんにちは。 現在25歳の女性です。仕事をしていますが、今の仕事を辞め(決定済み)、また新しく勉強して、社会に活かせる資格を取ろう!と思っています。 そこで、みなさまにお尋ねなのですが、どういった資格が、社会に役立つ・評価される資格なのか教えてください! 私は文系の大学を出、今の仕事についたのですが、会社でパワハラのようなものに合い、精神的に大変きつい状態なので(心療内科受診しました)一度仕事を辞め、もう一度勉強しようと決意しているところです。 (ありがたいことに家族も応援してくれています。友人たちも大学のゼミの先生も応援してくれています。) 今回のことで分かったこと・学んだことなのですが、自分には「強み」のような技術や資格が現在ありません。(パソコン検定や英語検定のようなちょっとした資格なら持っているのですが。) 会社にはこのようなご時世で雇用してもらって悪いなとか、何も強みや経験がないものですからこの状態で転職先を見つけるのは大変厳しいだろうと思いながら業務をする日々です。 転職するにあたり、今度は、これからはこういった思いをしないよう、自分の強みや自信になるような資格を取得しようと思い立ちました。 そこで、みなさんにお聞きしたいことなんですが、社会または会社で評価され、活かせる、次につながる資格とは例えばどのような資格があるのでしょうか? (私は専業主婦願望はなく、一生働いていきたいと思っています。) ちなみに、最終学歴である大学の先生の評価ですが、大学時代の成績はほとんどの科目でA(一番いい評価です。私の出た大学では80点以上取得すればAがもらえます。)を取得し、卒論も書きました。ゼミの先生はゼミ生の中で一番いい卒論だったと、また学科の中でも上位のよい成績だと評価してくれています。なので、基礎力は持ち合わせていると思います。 今のところまずは3~4ヶ月、または半年かけて取得できる資格を、それから一年くらいかけて取得できる資格を、と考えています。 徐々にステップアップしていきたいと思っています。 まず、3~4ヶ月学んで取得できる資格をと考えているのですが、まだ調べ始めたばかりで知識が少なく、みなさまのお知恵を拝借できればと思います。 ●国家資格のような評価される資格 ●時が経っても評価・役立て続けることのできる資格 ●(おかしな会社に入社してしまってもまたは会社が倒産してしまっても)転職に強い資格 ●自信につながる資格 上記のような資格には、どういった資格があるのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------- *追記* 今のところですが、 ●ファイナンシャルプランナー(FP) ●宅地建物取引主任者     ↓(その後) ●社会保険労務士 はどうか?と家族や友人、大学の先生等と相談しているところです。 ---------------------------------------------------------------