• 締切済み

象徴的な物体は実際的な力を持つのか。それへの習慣的なイメージが実際的な力を引き起こすのか。

iqdeflatの回答

  • iqdeflat
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.1

質問の主旨にあっているか自信がありませんが 一番わかり易い例であげれば お金(貝殻、貨幣、小切手、電子データ等)ではないでしょうか イメージが繰る返されるというよりも共有されて力を得るといった 方が近いかもしれませんが

Evianus
質問者

お礼

そのイメージの共有によって、そのイメージには実際の力が生じる。 お金。 気づきませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地図と実際の土地

    土地とそれを表す地図は面白い関係にあると思うのですが、 日本や外国の文学で、地図と実際の土地の間のイメージの落差や 意味の違いなどが象徴的に使われている例をご存知でしたらおしえてください。 例えばシェイクスピアのリア王など。 よろしくお願いします。

  • 力の単位 ニュートン

    物理の初心者なので「力」と「重さ」を分けて理解しようとする癖があります。本当は同じでしょうが、初心者は頑固なので許してください。 さて、「力の大きさの単位にはニュートンが用いられる。」というところですが、 「重さ」に関しては 1kgのレンガは重さ(重力の大きさ)9.8ニュートン、 100gのリンゴは重さ1ニュートン、 体重50kgの人は490ニュートン というように、身近な例が本に書いてありました。 とても分かりやすく、「重さ」に関してはイメージをとらえることが出来ました。 しかし、「力」に関するイメージがわきません。 いわゆる「力」の例を示していただけると有り難いのです。 よい例が思い浮かばないのですが 腕立て伏せは何ニュートン、 ビンタは何ニュートン 馬の力、自動車の力・・・などと。

  • 韓国の人って国を象徴するイメージが慰安婦でいいの?

    いろんな国を象徴するイメージってありますよね。 たとえばイギリスだとバッキンガム宮殿の兵隊さんとか。 アメリカだとやはり自由の女神像とか、ナイヤガラの滝とか。 日本は何かな、外国人からは富士山とか桜、芸者とか? 韓国の人達はあちこちの国で慰安婦の像を建てていますが。 その意図は別として、韓国をそれまであまり知らなかった国では韓国と言えば慰安婦像みたいに印象づけられると思うんですが。 それってイヤじゃないのかなとこの頃ふと疑問を抱きます。 私だったら自分の国のイメージが慰安婦なんてイヤでたまりません。

  • イメージする力が足りない人…

    自分のことです なんか変だなと思って何とかかんとか今までやってきましたが、もう中年になってやっと気づきました。 自分にはイメージする力が欠けているようです。 昔から、学力的には何の不自由もありませんでした でも、「自由にやってみて」、とか「思いのままに」、とか「任せるよ」といわれると途端に頭が真っ白です。 ある程度経験したことや、お手本があると、そこそこできるのですが、絵や工作などはもちろん、自分の生活や仕事もそうです。 大学も有名大に進学しましたが卒論にはまったく手をつけられないまま(自分がやりたい研究がわからない、研究方法も、どこが分からないのかも)お情けで卒業した次第です 就職も、自分がどうしていいか全く分からず、真剣に悩んでも進学か教育関係かフリーターと言う選択枝しかうかびませんでした。 無気力ではありません まじめで不器用な方です センスがない人、マニュアル人間(当時はやった言葉で…)、…と自分では思っていたのですが、 どうなんでしょうか。こんなもんですかね 毎日料理を作ってますが、味付けや盛りつけってふつうはある程度イメージして作るんですか? わたしの頭には無いみたいです イメージできないって不便なんですが、こんなことで困ってる人っていますか? どうやって不便を解消していますか?

  • イメージや考えが実際の統計と異なっていたこと

    人の印象なんてものは絶対じゃなく、 これはこうだ!と思っていても実際の統計や調査で見える傾向とは異なるということはありがちだと思います。 イメージや考えが実際の統計や調査と異なっていた経験や、出来事があれば教えてください。 (犯罪率はこのように変化していると思っていたが、実際の調査ではこんなんだったとか)

  • 東京都の特徴的(象徴的)な地域産業としては何があるでしょうか?

    東京都の特徴的(象徴的)な地域産業としては何があるでしょうか? また、一般にはあまり知られていなくても、実際こういった産業があるんだよと言うようなものでも構いません。(例:台東区を中心に行われている皮革製品製造業など)

  • 「ヒルズ族」ってむしろ悪いイメージがないですか?

    ヒルズ族って勝ち組の象徴とか言いますけど、最近むしろ悪いイメージがないですか? 逮捕者は多いし、逮捕されてなくても黒い噂を持った成功者が多いですよね。 六本木ヒルズに住んでたり、オフィスを構えてることがむしろ恥ずかしいことのような…。 勝ち組の象徴というより成金の象徴や拝金主義の象徴に見えますし、目立ち屋で見栄っ張りの人が多いような気がします。 ヒルズ族いう肩書きでテレビ、雑誌などに登場する人も成功談というよりは単なる自慢話をしてるだけのように見えますし、欲の皮突っ張ったような顔の人が多いですよね。 私はお金持ちを批判してるわけではありません。 妬みやっかみで言ってるのではなく、目立ったお金持ちより静かなお金持ちの方が尊敬しやすい気がするのです。 日本の財界、政界を本当に動かしてる人たち、つまり真の成功者は六本木ヒルズに住んでないような気がします。 以上、個人的な意見も挙げましたが、皆さんの考えもぜひお聞かせください。

  • 三千人をイメージするには?

    何十人から何百人というのは、結構身近で見かけそうです。 何万人から何十万人というのは、市とか県とかに多くあります。 私は、その中間の何千人というのが、意外とイメージしにくいのですが、みなさんはいかがでしょうか。 で、お聞きしてみたいのですが、例えば「三千人」という人の数を具体的にイメージできる例には、どんなものがありそうですか? 教えて下さい。

  • アプローチの際のグリップを握る力のイメージ

    ショートゲームを苦手にしています。 こちらのカテゴリーの以前のQ&Aを読ませて頂くと、技術論に関しては大変タメになりました。アプローチについても同様です。 そこで今回はピッチショットかピッチエンドランに関して、皆様に教えて頂きたいと思います。 以前、アプローチでは三角形を崩すまいとして、結果として力んでいたようでした。そこである上級者から、もっと力を抜くように、というアドバイスを受けました。 昔の人(ボビー・ジョーンズ?ベン・ホーガン?)が言ったゴルフの格言に「グリップは手の中でひよこを握る様に」というのがあるそうですが、それを思い出して意識して力を抜く様に振っていくと、だんだん力が抜けてきました。 ところが、本当に力が抜けてリストターンだけのアプローチになると、今度は飛び過ぎてしまうようになりました。自分では50~60Yのスイング幅のつもりで9Iで振っているのに、80~90Yは飛んでしまうのです。 それならもっとスイングアークを小さくすればいいんでしょうが、そうすると今度はもっと短い距離が飛び過ぎてしまいます。 理想は丸山プロのような、フワリと上がってピタリと止まるようなピッチショットです(関係ありませんが、全英、頑張って欲しいです!)。 皆さんはアプローチの際、グリップを握る力はどんなイメージで振ってらっしゃいますか?私は「ひよこを握る」では緩過ぎる様な気がしてならないのですが、いかがでしょうか? イメージなので答えにくいかもしれませんが、アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • プロビデンスの目の象徴が表すものとは何か

    ネットサーフィンをしていたら、人類の隠された歴史という動画を見つけました。その中で気になったものがあったのですが。。 http://www.youtube.com/watch?v=FjtBfhJV7c8 動画の10:07以降に、プロビデンスの目と同じ石の道具を使って使い方を解説してる絵がありました。これは時代や出土の地名が解説されてませんが、今までそんな石の道具があったことさえ知らないので、面白いと思いました。しかしこの、座っている人がお辞儀をしている人に出している光線とは何でしょうか。人々を指導するための力をUFOから得ている。。?または、UFOを呼び出すための道具という見方もできますが。。 疑問:だとしたら、プラミッドも、UFOを呼び出すものという見方でしょうか。1ドル札に代表される、支配層の象徴マークもまたまたUFOに関係するということですか。UFOを呼び出す、またはその力を利用するということが世界各地にあるプラミッドの遺跡において日常的に行われていたということでしょうか。 オーパーツなどには全く詳しくないのですが、ただのミーハー的な意見なのですが、どのように考えられますか。