• ベストアンサー

イメージや考えが実際の統計と異なっていたこと

人の印象なんてものは絶対じゃなく、 これはこうだ!と思っていても実際の統計や調査で見える傾向とは異なるということはありがちだと思います。 イメージや考えが実際の統計や調査と異なっていた経験や、出来事があれば教えてください。 (犯罪率はこのように変化していると思っていたが、実際の調査ではこんなんだったとか)

noname#55149
noname#55149

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • javawater
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.2

アメリカの白人と黒人の人口比。 5:5くらいで白人:黒人だと思っていましたが、 白:ヒスパニック:黒=8:1:1 なんだそうです。 正確には、白=70%、ヒ=14%、黒=11%だったかな。 これが、20年前は白=90%、黒=10%だったらしい。

noname#55149
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.1

趣旨と少し異なるかもしれませんが、運命数を出す形の占い(生まれ年の各誕生月にある数が設定されていて、その数に自分の誕生日の日にちを合計する形のもの)がそうだと思います。 そういった形の占いでは、「この運命数の人には比較的こういった性格が多い」というデータがあるのかもしれませんが、私に該当する占い結果では「人見知りがあって、おとなしくて・・・」のようなことがほとんどの占いで書かれていたのですが、実際には私は人見知りとかはなく、おとなしい性格とはいえないので、異なっているなぁと・・・ ※一方で、友人(ものすごく人見知りをする人です)の占い結果が「勝気で、人見知りをしない」などと、まったく反対のことが書かれていました。

noname#55149
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直に言ってしまえば、確かにちょっと違いますね。 占いは解明されていない(信じるか信じないかに分かれてしまう)ので、統計や調査として使えるかどうかは疑問です。 こういった性格が多いとデータに出ていると言っても、何故そういう傾向があるのかの答えが出なさそうです。 占いで出る事って明らかに異なる場合もありますね。一方、当たっている事も。

関連するQ&A

  • 統計の信頼性について

    最近、文部科学省は大学の卒業生の就職率について、 就職率=就職者数÷就職希望数 で計算しているグラフを新聞等に掲載していますが、 本当は、 就職率=就職者数÷卒業者数 で計算しているものを使用しなければいけないですよね。 定義と実際の統計が間違っている?状態なのですが、このように統計の信頼性が疑われる記事?などは他にどういうものがあるでしょうか? 犯罪白書等でありそうなのですが、例えばどうゆうものか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 統計って、出し方次第?

    統計にもとづいて、これは良い、とか、良くないとかを決めるのは、自然だとは思います。 ただし、その統計の出し方次第では、狙っていた結果にならない気もするので質問しました。 2つ、例を挙げます。 1:「芸能人の離婚率」 風潮として、芸能人は離婚が多い、と言われます。 言わば「統計」からの話なのでしょう。 では、「芸能人全員の離婚率」と「芸能人以外の国民全員の離婚率」を比較したなら、分かりやすいのに。 2:「飲酒運転の事故率」 これも多いとされてます。 では、「飲酒運転の事故率」と「シラフ運転の事故率」を比較すれば納得いきます。 * もしくは、「飲酒運転の事故率」と「「飲酒運転したけど事故しなかった率」 ■ 少しひねくれた考えなのは自覚します。 「統計からして、こうである」と断言する人に、ある種の誘導や、目的の結果に結びつく、統計の出し方があるように思えるので。 あえて不利な統計方法でも、同じ結果なら、さすがです、認めますし、説得力も増すのではないでしょうか。

  • 自殺率の統計なんて可能なんだろうか?

    都道府県別の自殺率の統計がありますが、 そこから、県民性、風土、人と結びつけて語る人がいますが、 まあ、それも読み物としては面白いです。 自殺がある。 そこにはそれに至りやすい条件や傾向はあるでしょう。 ただ、複合的要因であろうから、統計から真実に迫るのは難しいと思います。 都道府県からのという、ある角度からの検証というのも単なるイベントみたいなもので、 それだけ目を通しても解るものでもないでしょう。 県民性など一切反映しないとは言いませんが、原因、世代、職業、家族構成、など 他にも計れば傾向は出るでしょう。 どういうアプローチで統計を取ったら、自殺について何か見えそうだと思いますか?

  • 出会い系のサイトのイメージ

    僕が思っている出会い系のイメージですが 絶対可愛い子とは出会えない ブスとしか出会いない 美人局が多い 犯罪に巻き込まれる いいイメージがあまりありません ですが出会いがないので興味はあります実際に出会い系サイトを利用したことがある人に聞きたいです 普通に可愛い子と出会えるんですか 実際に出会うのは難しいのでしょうか 女性の方で結構美人だけど 出会い無いから出会い系で見つけた彼氏と付き合ってるみたいな人もいますか 

  • 犯罪発生率

    お世話になります。 以下に挙げる人々は一般的な印象として犯罪を犯す恐れが高いように感じますが、実際に統計等で証明された数字はありますか? 犯罪の絶対数は健常者が多いに決まっておりますが、「率」ではいかがなのでしょうか? (また人権を理由に犯罪として立件されない為、カウントされないのであれば、その辺の事情も教えてください) ・知的障害者 ・精神疾患者 ・麻薬、覚せい剤常用者

  • 実際の 『 未婚率 』 ってどれくらいなんですか?

    私の所属する会社の部署には、11人の女性職員がおります。 なんと驚くべきことに、その11人すべてが独身なのです。 (ちなみに年齢層の内訳は、20代3人、30代6人、40代前半2人です。 念のためフォローしておきますが、ブスまみれというワケではなくキレイめな人もいます。) 「結婚した女性は会社を退職してしまう」という傾向が多いため、 「会社にいる女性の中で統計を取れば未婚率が高くなる」という結果には 納得は出来るものの、実際の全人口から統計をとった未婚率・婚姻率って どんなものなのかなあと気になってしまいます。 男女別・年齢別・有職無職別の既婚率・未婚率をご存知の方は教えて下さい。 30歳の既婚率は半数を越えているのかどうか等をよく知りたいです。

  • 犯罪統計

    犯罪統計を調べているのですが、ICPOと国連で調査結果が大きく異なります。例えばICPOによると日本の2002年の殺人発生率は1.10ですが、国連による2000年のそれは0.50です。2年で倍以上に増えるとは到底思えないのですが・・・。警察庁のデータとも多少違うようで、どれが正しいのかさっぱりです。 ​http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate.html​ ​http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html​ どれが信頼できるのでしょう?あるいは他に信頼性のあるソースはありますか?

  • できちゃった婚は離婚率が高いというのは本当?

    すこし前の質問でもありましたが、できちゃった婚の離婚率が高いとのことですが、 実際のところどうなんでしょう? 理屈として結婚の心構えをする前に結婚せざるを得なくなったというパターンもあるので 離婚率が高くなるだろうなとは思いますが・・・。 私の周りではできちゃた婚で離婚した人より、普通に結婚した後、 諸事情によりお金に困って離婚に至ったケースの方が多いです(苦笑)。 金の切れ目が縁の切れ目ってパターンですね。 一度実際の調査・統計を見てみたいです。 「できちゃった婚は離婚率が高い」という 調査や統計を見れるサイトなどを教えてください。(本・雑誌などでもOKです) 反対に高くないという統計でもOKです。 もしあれば、できちゃった婚以外の人の離婚率がわかるサイトもあればお願いします。 離婚率が高いとよく言いますが、実際の統計などは見たことがないので興味があります。 よろしくお願いいたします。 (今回は実際の統計や調査を知りたいので、回りの状況や経験談は結構です。) 追伸 私はできちゃった婚には賛成でも反対でもありません。 そしてできちゃった婚でもありません。

  • 統計学的に信頼できるサンプル数

    統計の勉強をしておりましたらサンプルの抽出方法が下記に書いてありました。 http://www.wound-treatment.jp/next/wound225.htm ここでは、10万人の世論調査をする場合2000人必要とのこと。 実際数式に数字を当てはめてみると10万人を超える集団になると 1500人を調査すれば傾向を把握できるということがわかりました。 ここからが疑問なのですが、 「地域別の男女の傾向を把握」したいという調査があるとします。 (東北、関東、四国・・・・のそれぞれ男女別) 東北の人数も、関東の人数も四国の男女別人口はそれぞれ10万人を超えております。 すると、 東北の男性:1500人 女性:1500人 関東の男性:1500人 女性:1500人 四国の男性:1500人 女性:1500人 ・ ・ ・ という調査数でよいのでしょうか?? 最終的にその選んだサンプル数の全数で、「男女別の傾向」も 出したいと思っております。 普通に考えると、 人口が多い関東は、人口の少ない四国と同じサンプル数でいいのかという疑問があります。 同じ数だと、全国の傾向を出したいのに 人数の少ない四国と関東が同じであれば、四国の意見傾向にひきづられるような気がします。 そうすると調査人口は変えたほうがいいのでしょうか? (四国を500人 500人にして、関東を2500人 2500人にするなど) そうして人数を変えてしまうと そもそもの、10万人の調査は1500人が必要だという統計上の件数に基づかないので 関東の人口をたとえば4000人に増やすのでしょうか? それとも、世論調査は2000人あればいいということで 2000人を人口比率で四国・関東・・・・の男女別に割り振ればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ボランティアが何か異質なものであるようなイメージはなぜ生れる?

     ボランティア活動が何気なく社会に根付くのを願う者です。  多くの人はボランティアがいいことだとは思うのですが、実際にやってみるとなるといまいち決心がつかないことが多い様です。  原因はいくつかあると思いますが、実際にやったことのない人達は、ボランティアやそれをする人たちを、何となく異質なものととらえる傾向にあると感じます。  このようなボランティアに対するイメージはなぜ生れてしまうのでしょう?  ボランティア経験、未経験を問わず、多くの回答をお待ちしております。