• ベストアンサー

糖尿病の可能性あり??

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.3

>予防法としてはどうしたらよいでしょうか??  →脂肪分・糖分摂取を抑える、繊維質を多めにとる、有酸素運動でエネルギー消費を増やすなどたくさんありますね。 糖尿病-すい臓の病気です。II型を心配されてると思いますが、摂取を減らして、消費を増やし・筋肉を増やすのがベースではないでしょうか。 インシュリンを多用しない生活が好ましいです。病院で経口ブドウ糖負荷試験をやリマしょう。糖尿病管理は専門の病院で継続的に付き合うのが良いと思われます。 >糖尿病予備軍でしょうか?? 検査値では予備軍に入らないのでは?ただ現代人は皆予備軍とも言え、用心に越したことは無いでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E6%A4%9C%E6%9F%BB
ukuchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運動がすぐ疲れてしまって 苦手でしたがこちらも疲れてしまう原因が貧血にあり、要治療と診断されました。まずは貧血治療しながら、運動を少しずつ増やして行こうと思います。 参考URLありごとうございました。

関連するQ&A

  • 痩せている糖尿病

    20代女性、BMI17です。 空腹時血糖値114、食後3時間の血糖値122あり、ほぼ確実に糖尿病、よくても予備軍の状態です。 生まれつき痩せているので、これ以上痩せるとかなり貧相な感じになるので、痩せたくないんですが、これ以上痩せずに血糖値を下げる方法、糖尿病を治す方法はありますか? 糖質制限すると体重が落ちそうで不安なんですが、やはり厳しい糖質制限するべきですか?! 日頃から間食はしないで、野菜と豆腐、肉類、納豆などのたんぱく質はたっぷりと食べるようにはしています。 ご飯を軽く1膳や食パン1枚など炭水化物は多少は食べているんですが、それも完全に制限するべきですか?!

  • 糖尿病予備軍になってしまいました。

    31歳女性 164センチ 55キロで 定期健康診断で糖尿病予備軍と記載されていてビックリしました。 ちなみ血糖115 HbALc5.2% でした。 まさかこの年で予備軍とは・・ショックです。 遺伝も大きいと思います。(父・祖母は糖尿病) 最近疲れやすいのはそのせいか・・ 運動キライですが、そこそこ仕事や家事育児で動いていますし、 野菜あまり食べない インスタントラーメン好きなのも ダメなんでしょうね。 予備軍だったらどのようなことに 気をつけたらいいでしょうか? 単純に体重を落とせばいいのでしょうか? 現在私は普通の体型です。

  • 健康診断の糖尿病検査についてアドバイス下さい。

    健康診断の糖尿病検査についてアドバイス下さい。 先日健康診断があり、夫婦二人とも糖代謝でB判定が付きました。 基準値は空腹時血糖値99以下、HbA1c5.1%以下となっています。 私は空腹時血糖値101、HbA1c4.7%、BMI22.4でした。 妻は空腹時血糖値93、HbA1c5.3%、BMI18.7でした。 この結果では二人とも再検査が必要でしょうか?

  • 糖尿病の検査について。

    糖尿病を疑って、今日、病院で検査をして来ました。 その結果、空腹時で ・血糖値が113mg/dl ・ヘモグロビンA1cが5.1% でした。病院の先生からは「糖尿病じゃない」と言われましたが、空腹時の血糖値113って高いですよね? これは「予備軍」という事なのでしょうか?

  • 2型糖尿病での妊娠出産

    糖尿病でも自然に妊娠出産できますか? 27歳、BMI17と痩せ型です。 基礎体温をつけてますが、生理は毎月順調です。 健康診断の空腹時血糖値が114、食後3時間の値が122、食後1~2時間後の尿糖は毎回-なんですが、ほぼ確実に2型糖尿病です。

  • 糖尿病2型就職

    2日後企業の健康診断があります。 私は個人的に受診して2型糖尿病と診断されました。ヘモグロビン7.5 空腹時血糖値130 血圧120~80 薬は必要なく食事をコントロールして血糖値下げていきましょうと医者に言われました…。 ちなみに企業の健康診断は就労前検診と書いてありますが内定を頂いたわけではありません。しかし、面接、筆記は合格しています。 この場合糖尿病だから落とされるってことはあるんでしょうか…。その時は糖尿病だと知らなかったので他の内定を蹴ってしまいここで大丈夫だろうと思っていたのでものすごく不安です…。 もちろん健康診断の医師には話すつもりです。

  • 痩せていても糖尿病になりますか?

    40歳男性です。 身長175センチで体重は58キロと痩せています。 子供のころから多少の体重の増減はありましたが、ずっとやせ形です。 しかし、兄と父親がむかし検診で「糖尿」だと言われました。ふたりとも中肉中背で太っていません。 僕は、今のところ糖尿という診断はされていないのですが、気になる症状があります。 子供の頃から、空腹になると血糖値が異常に落ち込むような感覚になり、手が震えて冷や汗が出ることがあります。毎回ではないのですが、たまにそういうことがあるのです。 食事を早い時間に取りすぎて、寝るときに空腹のまま寝ると、睡眠中でも突然目が覚めて、手が震えるときがあります。起きてお菓子などを食べると落ち着いてまた眠れます。 仕事中でも、夕方など同じような症状が起きると、もう仕事どころではなく、食事に行ったりします。 これは、おそらく急激に血糖値が下がってしまう病気なのかもしれませんが、これが糖尿病と関係があったりするのでしょうか?

  • 糖尿病の疑い・・・

    職場の健康診断(食後2時間程)で血糖値が138mg/dlで糖尿病疑いと書かれました。ちなみに尿検査は糖、タンパク共にマイナス、身長と体重から計算されるBMIは18で痩せています。糖尿病は太っている人がなるものだと思っていたので・・・。前置きが長くなりましたが、今まで血糖値が高いことがなかったので(大体80~90くらい)、環境要因でも高くなることがあるものなのでしょうか?

  • 糖尿病について

    19歳男です。 中学3年の時にかかりつけ医にて「随時血糖値200超、HbA1c6.8で糖尿病です」と言われ 大学病院に紹介されました。 しかし、大学病院の担当医は「糖尿病予備軍状態です。 空腹血糖値(空腹126)とインスリン値(43.8)が高いので減量をしましょう。 まずは1回に食べる量を少しずつ減らしましょう」と言われました。 カルテを見ても「肥満症」との記載のみで「糖尿病」とは書いてありませんでした。 この場合、定期的な眼底検査はうけるべきなのでしょうか? 担当医から特に指示がなく困っています。

  • 糖尿病になってしまうでしょうか?

    糖尿病について詳しい方に教えて頂きたいことがあります。 健康保険組合の健康診断で、糖尿病の検査をしたのですが、昨年の検査から 空腹時血糖が75から70 HbA1cが4.5(JDS値)から5.0(NGSP値) という変化がありました。 測定方法が違うようですが、HbA1cの値が上がってしまったので糖尿病になるのではないかと心配しています。 値自体は今のところ基準値の範囲内ですが、 ・甘いものが大好きで週に一回は食事代わりに甘いものをたくさんたべてしまうこと ・食欲がないときは食事を抜いてしまうこと など、血糖値を上げてしまう食事の仕方をよくしてしまうのです。 因みに、生活習慣としては、毎朝決まった時間に起床、起床後に運動30分を欠かさず続けています。 体型は、BMI15%のやせ形。 飲酒・喫煙はしません。 糖尿病の危険性を判断するために必要と思われる内容をざっと挙げましたが、このような生活・状態では糖尿病になってしまうでしょうか?