• 締切済み

新しいノートパソコンの電池が持たないのはなぜ?

RDLXの回答

  • RDLX
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

バッテリーの使い方が悪いのか単なる不良品なのか・・・ 一度Lenovoサポートに相談したほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 新しいノートパソコンの電池が持たないのはなぜ?

    新しいノートパソコンの電池が持たないのはなぜ? 半年以内の比較的ノートパソコンの電池が最近急にもたなくなりました。。 最初は6時間ぐらい持ったのですが、だんだん4時間ぐらいになり、1ヶ月以内に急に数十分へと激減しました。 あまりに急激な変化なので、何か要因があるのではないかと思うのですが… 例えば最近”スタンバイ”状態にして持ち歩いていたりしたのがいけなかったのかな、とも思います。 詳しい方、ぜひご教示ください。よろしくお願いいたします。 使用しているのは、Lenovo X61sです。

  • 旅行中のノートパソコンについて

    10日間の海外旅行の予定です。留守中のノートパソコンはどうすればいいのでしょうか?電源コードを抜いて、「システム終了」にしておこうと思っていますが、それでいいでしょうか? パソコンはMac OS X,10.3.9 1.67GHz PowerPC G4 です。電池は半年前に新品と交換し、約24時間スリープで電池残量は92%位になります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 燃料電池搭載ノートPCについて

    数年前東芝あたりがメタノール型燃料電池を搭載したノートPCを試作していましたよね。 外形は多少大きかったですが、一度燃料を充てんすれば20時間近く駆動できるという話もありました。 ところが、現在燃料電池を搭載したノートPCは発売されていません。 「数年後には発売にこぎつけたい」と技術者の方が言っていた記事がありましたが、どうして燃料電池搭載型のノートPCが発売されないのでしょうか? 個人的には、現在のリチウムイオン電池搭載のノートPCよりも駆動時間が飛躍的に伸びて、液体だが軽くて持ち運びのしやすいアルコールを使うなど、すごく魅力的なのですが・・・ やはり小型化・高効率化の点で課題があるのでしょうか? それとも何か別の要因があるとか・・・?

  • ノートパソコンの充電状況を確認するには(WinMe)

    いつも大変お世話になっています。 大変初歩的な質問なのですが。。。 パソコンをつかっていると 「スタンバイを開始します」と表示が急にでてきます。 電池切れなのか、他の原因なのかを知るために ノートパソコンの充電状況を確認したいのですが、 どこをみたらわかりますか? OSはWindowsMeです。 よろしくお願いいたします

  • Hitachiのノートパソコンのセル電池の場所

    Hitachiのノートパソコン旧モデル204T30Lを使用中ですが、急に 年月日、時間がデフォルトになり電源を入れる度に、現在の月日などを設定する指示が出ます。 これらの記憶を保存するセル電池が何処にあり、どのように して交換すれば良いのか分かりません。どなたかご存知でしたら その場所と交換し方を教えてください

  • 電池の進歩遅れてない?

    電池は昔からありますが、性能の進歩が時代に追い付いていない感じがします ハンディカム・デジカメでの動画撮影が2時間も持たなかったり ノートパソコンも6時間くらい? 充電器も、ノートパソコンを充電できて小型のものはあまり出ていないですし 今だに発電機のようなバカでかい電源など使ってキャンピングカーで使ったりしてます 乾電池も何十年も経っていますが寿命はあまり伸びず場所もとります いつまで乾電池やねんって感じです いつになったらブレイクスルーが起きて画期的な電池が出来るのでしょう? ノートパソコン24時間動かす スマホを待ち受けで3日くらい動かす もしくはそれ以上の画期的な電池のアイデアは出ていないのでしょうか? 次世代電池の構想があるなら知りたいです パソコンから量子コンピューターに変わるくらいの変化は電池業界にはあり無いのでしょうか?

  • ノートパソコンの時計設定

    Lenovo G560 Win7 上記の古いノートパソコンを使ってます。 電源を入れるたびに、日時の設定がリセットされてしまいます。 Chromeを起動すると、毎回日時の設定を求められ、設定しないと起動することができず、とても面倒です。 マザーボードのCMOS電池が切れていると考え、裏蓋を外したり、HDDを外して電池を探したのですが見つかりません。 毎回時間設定しないと、Chromeを起動できないのは苦痛です。 CMOS電池の場所場所を教えて下さい。 また、電池を交換不要の対処方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーが変なんです。

    私は中古でノートパソコンを買ったのですが、バッテリーをフル充電して、電源をつけるとバッテリー残り1時間と表示されているのに電源をつけてから1分後にバッテリー残量低下と表示されて自動的にスタンバイになってしまいます。バッテリーが普通に使えるようになりたいです。どなたか解決策を教えていただけませんか? ちなみに私のノートパソコンはVersaProR VA18X/RX-J[5586]です。

  • パソコンのCMOS電池について

    以下の点についてご教示ください。 (1) ノートパソコンにおいて、BIOSパスワードを設定しているにも関わらず、BIOSパスワードはリセットされ、BIOS日付は2014/1/1になっていました。 長期間使用していないノートパソコンもありますが、常に使用しているノートパソコンでもBIOSはリセットされていました。 メーカーに確認したところ、BIOS保持用の電池は充電できない電池が搭載されているとの回答でしたが、BIOS日付を本日の日時に設定をし直すと本日の日付で保存することができ、暫くしてもBIOSの日時は保ったままでした。充電できない電池の場合、日時に設定しても電池切れなので、設定し直した日時を保っていることはないとは思うのですが、どのような場合に電池切れでも設定した日時を保つことができるのでしょうか。 (2) 以前使用していたNECのパソコンにBIOS保持用のリチウムコイン電池としてCR2032が搭載されていたことがあり、BIOS日付がリセットされ、1970年になってしまったことがありました。BIOS日付を設定し直し、NECのパソコンの電源ケーブルを数時間 刺したままにしていました。 そのあとは、電源ケーブルを抜いた状態で数日放置しました。その後に電源ケーブルを刺し、BIOS日付を確認したところ、BIOS日付はリセットされていませんでした。 BIOS保持用のリチウムコイン電池であるCR2032に充電されたとしか考えられないのですが、CR2032に充電することはできるのでしょうか。 新品購入して1、2か月でCR2032の電池が切れるのは早いと思って試したらそのような結果になりました。それでも変わらない場合は、CR2032を交換する、CR2032を交換しても変わらない場合、保証期間なので修理するという切り分けで試してみました。

  • ノートPCの電源について

    ノートPCをあまり外に持ち出さず、ほぼ据え置きで使っています。 なので常に電源ケーブルを繋ぎっぱなしの状態なのですが、 こういう使い方はノートPCの寿命を縮めるなどの不都合はありますか? 電源を切るときは、スタンバイ状態ではなくシャットダウンを選択しています。 電池の劣化については実感していますが、前述の通りなのであまり困っていません。 取替えの利きづらいところの劣化を早めるのを恐れております。 お忙しいところ申し訳ありませんが、お時間ありましたら回答お願いいたします。