• ベストアンサー

治療費の援助

haiji-chanの回答

回答No.2

1 お仕事を持たれているのでしたら、傷病手当などの申請が出来ると思いますが、無理ですか? 1 治療費、病院に相談されて見ては如何でしょうか? 1 総合病院でしたら、病院代を月末締めでクレジットカード払いなども出来ると思いますが。 1 銀行などの融資は受けられないですか? 1 最寄の福祉課に相談されて見ては如何でしょうか? このような事しか思いつきませんが、早期発見で治療が可能で良かったと思います。 このまま放置していて手遅れ、その上に痛みなどや苦痛な症状でいずれは病院へと言う事になると思いますよ。 どうにか良い策を考えて、早く治療出来ます様にと祈っています。

関連するQ&A

  • 癌の治療費は、どのくらいかかるのでしょうか?

    先日、主人が「悪性リンパ腫」という、私には聞きなれない言葉の血液の癌に罹っていることを、医師から告げられました。 癌と言う病気にショックを受け、しばらくは私も落ち込んでいたのですが、まだ初期かどうかわからず他に転移していないか検査を何種類かするようです。 その後の結果により抗がん剤や放射線治療を、状態によっては入院せず通院で行っていく場合もあると言われたのですが、初めて血液内科というところで、採血・心電図・レントゲンなどを行っただけで、保険がきいても1万円ちょっとの会計となりました。 年明けにまた、検査を3日間ほどの日程で予約を入れてあるのですが、それらも毎回15000円前後はかかると会計の人に言われました。 主人は自営で、去年仕事場を新築したばかりで、建設費など借金がたくさんありますし住宅ローンもあり、何より貯金と呼べるものがほとんどありません。  家計も苦しいので私もパートに出ようと、ようやく先日採用が決まり喜んでいたのも束の間。 今度は主人が病気になってしまい、癌治療といえば結構お金がかかるように聞いたおぼえがあるのですが、実際どのくらいかかるのでしょうか? まさか40代前半で癌にかかるとも思わなかったので、掛け金が安い普通の生命保険+入院保険にしか入っていませんでした。 癌保険に入っていたら、癌告知をうけただけでもお金がもらえたようで、今更癌保険にも入れないのはわかっていますが、家計が苦しいだけに今後主人の治療費を思うと、元気になってもらいたいのに、お金がなくて治療も受けられない・・・そんな状態になるのではと気がかりです。 癌の治療費といっても、ピンからきりまであるでしょうが、普通に何日くらいの抗がん剤治療を受けて入院した場合、いくらぐらいかかるのかと参考にしたいので、ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実家への金銭的援助について

    漠然とした質問になってしまいますがご容赦ください。 私は既婚女性で産まれたばかりの子供が一人います。 最近家を新築したこともあり、頭金などでかなり出費が多くなっています。そんな時に私の父の癌が再発した事が分かりました。今、育児休業中なのと、夫の給料も不景気の影響なのかダウンしている中、出来る限りの援助をしたいと思っても、いくら必要なのか、最低どれくらいすればいいのか悩んでいます。 実家も92歳の祖母と67歳の父、63歳の母の三人暮らしで全員年金受給者です。 年金も少ないらしく、貯金も父の癌治療などで底をついているようです。 抗がん剤治療には月8万円程度かかるそうで、おそらく最低半年は必要だと思います。 お金の事を聞くと「自分たちで何とかするからお前は子供を一生懸命育てる事を考えてろ」と言われます。 姉は父の1度目の手術の時に30万くらい渡したようです。 その時私は旦那に相談したのですが、私の姉は父にマンションの頭金を出してもらったり色々としてもらっているようだけど、私には何もしてないからする必要はないと言ってました。なのでもしするとしたら旦那に内緒の形になるかもしれません。 正直に言うと30万でもきついです…。(私のへそくりから出すので・・・) はっきりいくらあれば助かるとか言ってくれたらと思うのですが。お金を手元にある程度残しておきたい気持ちと援助を渋り家族を見捨てることはできないという気持ちがあり、とても苦しいです。 貯金全額差し出して早く職場復帰すればいいのですが、子供がかわいそうで、まだ働く気にはなれません。(生後3か月) なので、回答者様がこういう状況になった時 (1)どういうふうに援助金額を決めるか (2)援助する事を旦那に理解してもらういい方法 など、ご意見を寄せてもらえたら幸いに思います。 長文で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いします。

  • 親への援助(長文)

    今秋に結婚する事になっている者(男)です。 相手の彼女は現在母親と二人暮しでアパート住まいです。 彼女の父は既に死別していて、彼女の兄は一人暮らししています。 彼女の家の家計は、彼女の母がパートでフルタイム働いているのと、彼女がバイトで稼ぐお金とで賄っているようです。恐らく十数万~二十万程度だと思います。 そして、今度結婚する事になり私と彼女で新居に住むことになっています。 そして、彼女が母親への援助を考えているようなのです。 それ自体は、私としても問題無いと思いますし出来る範囲で行えば良いと思っています。 ただ、私もこれから新居の住宅ローンも抱えますし、生活費や将来の貯蓄もしておかないといけないと思っていますから、彼女がバイト等で稼ぐであろう金額(月5万円程度)を、彼女のお小遣い含めて好きなように使えば・・・と言っています。 でも、これじゃ彼女は不満というか、バイトのお金を全部親に援助にまわすつもりらしく、自分の小遣いは「無い」から、美容室に行ったり服を買ったり出来ないと言っています。。。 正直、私の収入も月の手取りが30万程度なので、ローンと生活費、貯蓄などにまわすと、無理じゃないにしても援助する余裕もありません。 私の場合、両親が健在で稼ぎも普通にある為に彼女の立場が理解できていないところもあると思っています。 それで、質問なのですが、こういう場合は出来る限り援助すべきなのでしょうか? 私の本音としては、彼女の稼いだお金は彼女の自由にしても良い(援助するなり、小遣いにするなり)と思っていますし、彼女の兄も近くで暮らしているのだから、そちらの援助も考えて欲しいと思っていますが、私の度量が狭いのかなぁとも思って考えております。 補足として、彼女の父は若い頃から病気をしていたらしく、彼女の母が家計を支えて子供たちを育ててきたようです。

  • 癌・再発=高額治療費

    2回目の投稿です。姉53歳悪性リンパ腫抗がん剤治療が、終わりペット検査2回し再発、首、お腹、足の付け根に癌があります。そして入院、医者から高額な治療費を言われました。100万以上のお金が掛かります。高額医療費を引いても100万単位のお金が掛かるそうです。義理兄は月収50万位でマンションのローン10数万円姉はお金にだらしなく 貯金はゼロ、生命保険も入っていません。癌と分かり親戚から 60万円援助してもらい全部抗がん剤治療費で無くなり、 再発入院 治療しなければ余命3ヶ月です。義兄は月に高額医療費でも10万位だと思っていたらしく、医者から100万単位の金額を聞いて ショック受けています。私の旦那も70近いものですし老後が心配です。貯えもしておかないと不安です。色々調べてはいるのですが専門のガンセンターへ行くのが良いのか国立の病院で良いのか どっちの病院が医療費に負担が掛からないのか それとも緩和治療・・・長文ですみません

  • 実母への経済的援助が辛いです。

    こんばんは。 私は32歳の主婦で、保育園に通う子どもがいます。 私の両親は、父のギャンブルで作った長年の借金のため、12年前に離婚しています。 母はずっとパートをしていたのですが、3年前にパートを辞めて、 突然私に経済的援助を求めてきました。 年金が少なくて生活できないからです。 (私は一人っ子で、結婚して家を出ていたので、母は一人暮らし) それ以来、毎月3~4万円送金しています。 去年は、母がもっと安いアパートに引っ越すための引越代や敷金・礼金など 数十万円を負担しました。 でも、最近、もっとお金を援助するように言われてるんです。 年だから歯がガタガタになってきて、抜けてしまったからその入れ歯治療 代が必要と言われたり… 私達夫婦は共働きですが、母への送金のせいもあって貯金がほとんどありません。 自分で大学時代の奨学金も返済してますし、夫婦で家を買って、正直ローンの返済がキツイです。 幸い、私は資格を取って安定した職を得ているので、 いきなり路頭に迷うということはないと思います。 母は体は健康なのですが、精神が不安定な方なので、よく人間関係でトラブルになります。 最後にやってたパートもどうやらクビになったみたいです。 私は小さい頃からこの母のヒステリーに苦しんできました。 そんな母に気持ちよくお金を渡すことができません。 でも、見放すまではできないので、嫌々お金を渡している感じです。 母は67歳なのですが、どこかで少しでも働いて 少しでも収入を得てほしいと思う私は、やはり鬼なんでしょうか。 私は大学時代もバイトに明け暮れて落ちついて生活ができず、 就職してからやっと安定した生活を得たのですが、やはり自分の娯楽を削ってでも母に援助する のが普通なんでしょうか。 正直、母に援助するお金があったら貯蓄にまわしたい と思ってしまいます… ひどいですかね…

  • 親への援助についてご意見をお聞かせ下さい。

    私は30代後半の既婚、女です。 在宅で仕事をしています。 悩みは私の実の両親です。 両親ともに60代後半 父は無職(昔自営をしていましたが 20年前に脳梗塞になってから辞めています) 母はパート(とはいっても超田舎なので 実りの季節じゃないと仕事はありません) お金が無いわけじゃないと思うのですが 父が脳梗塞(その後、他の病気も発症)になってから、 手術や毎月の薬代等かなりかかるらしく、 自営だったので年金もあまりよくなくて 10年くらい前から生活に不安がでてきてるようでした。 5年くらい前までは両親に何かするにしても 兄弟と折半をしていたのですが 子供も大きくなりお金がかかるようになって 私1人がいろいろお金を都合するようになりました。 とはいっても毎月の仕送りとかではなくて 手術があったり、家の設備が壊れたりすると いくらか援助したり、実家に帰った時に お小遣いを渡す程度です。 今回、両親が車を購入したいと言ってきました。 田舎なので車が無いと生活できません。 もちろん、贅沢とかではなく今持っている車は 15年以上乗っていて、少しガタが来ている状態です。 私としても毎月父の通院で少し遠出するので 途中何かあってはと不安なので買い変えることには 文句はないのですが、問題は援助の事なのです。 50万・・・ 独身の時に貯めていたお金があります。 これを渡そうかどうしようか迷っています。 援助してあげたいという気持ちと 母に援助を期待されている感があるので その辺を電話でにおわされると イラッとするのもあって非常に迷っています。 今日もネットで自分の銀行から 振り込む直前で辞めてしまいました。 多分私の中で、してあげたいと言う気持ちと どうして私ばっかりという気持ちと 昔はお金を渡してもありがたがってくれたのに 今は遠まわしにおねだりされるようになって来て ちょっと不満に思ったりしてる気持ちが 入り混じっていて、複雑な気分です、 仕送りや援助をされている方は どうやって気持ちの整理をつけていますか?

  • 母子家庭援助等の疑問

    質問です。 母親が生活保護と母子家庭援助を受給しています。 私は長男であり、結婚して養子になっているので籍は離れています。 この度皆様の意見を得たい内容は不正内容です。 まず母親は母子家庭援助を受けながら、本人名義ではない通帳に元旦那、仕事場にて好意を抱いてきた男等から毎月援助を受けています。役所に申告はしていないようです。 次に息子(15歳)娘(13歳)に元旦那が携帯電話を与え元旦那が毎月料金を支払っています。 家もペット禁止物件にて猫を飼っています。 更に今まで私を育ててきたお金を毎月元旦那口座に振り込むようにと言って来ました。 これって違反ですよね? またお金の返済義務はあるのでしょうか? 前までこんな母ではなかっただけにどうしたらよいかわかりません。自分でも散々調べてみたもののいざ生活保護母子家庭の不正等を検索しても見当違いなものばかりで困っています。 福祉課に電話も今し方したものの平日に連絡をと跳ねられました。 良ければ意見を下さい。

  • 癌治療、脳梗塞にかかる治療費用

    10日前に、母の病気の事でも質問させていただきましたが、今回のその治療費についてぜひお聞きしたいと思います。 母は脳梗塞、糖尿病、そして肺ガン(しょう細胞癌)と一度に見舞われてしまい、正直私はかなりショックで、母が可哀想で泣いてばかりいましたが、母の前では笑顔で世話をしています。 今、脳梗塞の治療が先ということで脳梗塞の治療のみしかしていません。 延命の為になるかもしれませんが、肺ガンの方もここ数日のうちに放射線、抗ガン剤も使って治療が始まる予定です。現実問題、費用など心配です。弟がいますが、弟ともども家のローンや教育費でいっぱいで赤字の家計なので困っています。ただ、母名義で癌保険に入っているので少しはなんとかなるかとも思いますが、癌治療はかなりお金がかかると聞きます。検討もつきません。母には勿論、少しでも長く頑張って生きていて欲しいけど、どうしたらいいのか・・・。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼の両親への援助について(長文)

    よろしくお願いします。 彼はバツイチ子なしです。長男で他に男兄弟はいません。 彼のお母さん(まだ50台)は3カ月前に脳梗塞になりました。今はリハビリ中なのですが、片麻痺で杖歩行になります。その際200万ほど用立てていました。お姉さんがいてそういう話になったようです。 このような援助?は初めてではなく去年は他に手術もしてやっぱり300万ほど出したみたいです。 さらに昔は借金を皆で返したと言う経緯もあり、彼はその時も(今回とは別に)計500万ほどコツコツ払ったようでした。 今回の脳梗塞もなんていうか、医者の注意を聞かず、お酒、タバコ、高血圧、糖尿病・・・といった生活習慣がベースにあります。いわばなるべくしてなったと言う感じです。 遠くのため実際の介護は、一緒に住むお姉さんがみてくれます。 今回私との結婚話が出たため、これ以上の援助はしない(出来ない)とお姉さんと話がまとまったと、彼は言います。でも、これからのこと気になって仕方ありません。事あるごとにお金を吸い取られる気がして、仕方ないのです。 最近このことばかり考えます。彼の家族のことを思うととっても暗い気持ちです。もうどうしたらいいか分からず、喧嘩が耐えません。もう別れようかと・・・。 彼のお父さんもまだいるのですが、どうしてここまでお金を彼が出すの?っと思ってしまう私は心が狭いのでしょうか?お金で済むならと思うべきなのでしょうか?

  • 不妊治療 助成金を申請するかどうか

    今度の生理が来たら体外受精に踏み切ることになりました。 私の住んでいる地域で不妊治療に対して助成をしているのですが 私自身そこの役所の職員です。 助成金の申請をすると、助成の担当部署の人たちに私が治療していると知られてしまいます。 その部署の信頼のおける人に、以前聞いてみたのですがやはり 職員だということを誰にも知られずに申請する方法はないと言われました。 (それで昨年までのタイミング療法のときは申請を諦めました。) でも体外受精となると金額も大きいし、少しでも助成金がもらえるなら、 挑戦する回数も増やせると思うと申請したいと思うのですが、 自分の部署の人にも言っていないことを、他の部署の人に知られ噂を流されることを 考えると申請を迷ってしまいます。 個人情報なので漏れない、とは思えません。役所外へ漏れることはありませんが、役所内の人間同士ではプライバシーもなにもありません。 自分が勤めている場所だからこそよくわかります。 自分が開き直ってしまえばいいのでしょうが、 もしも子どもが授かったときに、子ども自身のプライバシーを考えると 体外受精でできた子だと知っている人間は少ない方がいいのでは?とも思います。 親は良くても子は知られたくないかもしれない、と。 母は、お金がかかるなら工面してあげるから、申請して傷つく必要はない と言ってくれていますが、あまり負担をかけたくありません。 別に悪いこと恥ずかしいことをしているわけじゃない、堂々と 申請すればいい、でも・・・となかなか気持ちが決まりません。 みなさんならどうされるか、ご意見をお聞かせください。