• ベストアンサー

内臓時計の狂いとCMOSクリアーに関して

x530の回答

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 時計が狂っているにも拘らずCMOSがクリアーされていないのは何故ですか。 ・時計用LSIは数mAの電流が常時必要ですが、CMOSは数μA程度の電流しか必要ありません。 ノートPCのバッテリーは大容量です。 しかも、リチュームイオン充電池は自己放電量の少ない、長期間電力が失われない電池です。 2年以上経過して、仮に、バッテリーの保有電力量が見かけ上、空っぽになったとしても、完全に0になることはありません。 この、極微量の電力でCMOSが保持されていた可能性もあります。 ノートPCならば、上記の可能性が高いと思います。 私も、先日、2年ぶりにThinkPad s30を起動しました。 なんと、起動パスワードが活きていたのに驚きました。 キーボードを取り外し、CMOSクリアを行い、無事に起動パスワードをクリアできました。 当然、起動したら、カレンダーと時計はメチャクチャでした。 *ノートPCにも、ちゃんとCMOSクリア用のジャンパはあります。 蛇足ならがら、ディスクトップPCならば、 ・時計と共に、恐らくCMOSもクリアされていた。 マザーボードのCMOSはクリアされると、BIOSが起動した際に、再度、必要なCMOS情報を生成しなおします。 この、新規のCMOS情報の構築により起動できることになります。 蛇足の蛇足。 CMOS情報は、ジャンパのショートなどで簡単にクリアできる必要があるため、フラッシュに保存されることはありません。 フラッシュに保存されたら、クリアする方法がなくなります。

sono-higurashi
質問者

お礼

1 >>・時計用LSIは数mAの電流が常時必要ですが、CMOSは数μA程度の電流しか必要ありません。 とてもよく分かり、納得できました。これ以外にもノートPCにはデスクトップより優れたバッテリーが組み込まれているなど、相応の理由があることが分かりました。それにしても2年以上放置しておいて動作したのは運がよかったようで、今後はときどき通電しようと思います。 2 ノート型にもCMOSクリア用のジャンパがあるのが分かりました。 3 デスクトップPCの場合、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4550241.html でも質問したのですが、 >>マザーボードのCMOSはクリアされると、BIOSが起動した際に、再度、必要なCMOS情報を生成しなおします。 >>CMOS情報は、ジャンパのショートなどで簡単にクリアできる必要があるため、フラッシュに保存されることはありません。 この両者の関係が分かりません。CMOS情報がフラッシュに保存されていないにも拘らず、CMOSがクリアされた後、再びCMOS情報を生成し直せるのはどんな仕組みがあるからなのでしょうか。事情が許せば知りたいものです。ご返事を急ぎはしません。 3のご返事があろうとなかろうと、今回の質問は1によって十分答えて頂いているので感謝しています。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • BIOSの破壊?、CMOSの破壊?

    BIOSの破壊?、CMOSの破壊? 東芝Satellilte2140 K45/2L5 Windows 2000 非常用に保存しておいたPCが動きません。 1.電源は入ります。いつまで経っても画面が真っ白です。 2.ハードディスクが機能しているときの、カリカリいう音と緑のLEDは点滅します。 3.放置しておくとファンが高速回転します。 4.スイッチの長押しによる強制終了はできます。 5.心当たりとしては最長で7ヶ月間、電源コードが抜けていました。部屋の模様替えをしたときに抜けたままだったのかも?。バッテリーパックは何年も前から残量ゼロでした。 廃棄覚悟ですから何でも実行できます。今、考えているのは6、7です。 6.購入時のCDで初期化できるか。 7.購入直後に作成した復元用FDで初期化できるか。 さて、質問です。 Q1.6、7を実行する前に試してみるべきことがありますか。説明書に書いてあるF5、Ctrl、Shiftなどのキーは押してみました。何の反応もありませんでした。 ノート型ですから、素人の私には一切、ハードはいじれないと思います。 Q2.6、7を実行しても復元できなかったとします。このとき、原因はBIOSの破壊と呼ぶのですか。CMOSの破壊と呼ぶべきですか。それとも原因は他にあると推測されますか。 Q3. 6、7を実行しても復元できなかったとします。廃棄する前に今後のことを考えて、部品の位置や形状など確かめておいた方がよいことがありますか。自分が管理しているデスクトップならば多少のことはいじれますがノート型の内部は見たことすらありません。 Q4. 「BIOS」は「バイオス」と呼んでいると思います。技術者たちは「CMOS」のことを何と呼んでいますか。 少しずつ知識を蓄えないと、どうにも仕方ありません。よろしくお願いします。

  • 劣化したバッテリーの装着

    東芝のノートパソコンを使っているのですが、バッテリーの充電能力が低下し始めたと通知されました。 今まではACアダプタとバッテリーを両方装着し、充電しながらパソコンして、充電が満タンになったら一応コンセント外して。で、残量がなくなったら、コンセントをつけての馬鹿な使い方をしてました。 家でしか使わないのでバッテリー買うのも億劫だな、と仕方ないのでACアダプタだけで使っていましたが、今までの癖でシャットダウンする前にコンセントを誤って抜いてしまったりして自分の不注意に後悔します。 それで劣化し始めたバッテリーも付けたまま使っても平気なのでしょうか。 またコンセントを誤って抜いてしまったり、停電した時が怖いのですが、劣化し続けたバッテリーを付けたままでもそういうときのいざというときの対処になりますでしょうか。 あまり、パソコンに詳しくないので教えてください。

  • 時計の狂いについてお聞きします。

    今年の一月一日は9時が60秒まであったのを知ってました? そこで時計を直そうかと思って117にかけて、 秒まで合わせたのですが、 電波時計と比べてみたら10秒くらい違ってました。 その次の日も電波時計と比べてみたらやっぱりちがくて渋谷のGショック屋の時計と比べてみても10秒位 違かったので気になります。 どちらに合わせればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 時計の狂い

    大阪市より神奈川県藤沢市へ送ったデジタル腕時計が 一日に一分進みます。大阪へ送り返してもらった ら進まずに正確に動いています。 聞けばその家にある時計はみんな進むといいます。 地磁気とかなんかの関係があるのでしょうか?

  • 時計の狂いってどれぐらいまで許せますか?

    ウチにある時計という時計はほとんどが狂ってます(笑) パソコンと携帯電話は勝手に修正してくれるのでさすがに狂いませんが、いわゆる単品の普通の時計は月差±何秒とかは誤差があるものです。 これを放っておくといつの間にやら3分、5分とずれてくるのですが、でも大体の差を見て「ああ○分ね」と判断するので、スボラしてなかなか合わせません。 ウチの場合は、限界は10分ぐらいまででしょうか。 皆さんはどれぐらいまで放っておきますか?

  • 時計の狂いについて

    下のタスクバーってあるじゃないですか、そこに表示されている時計が 狂ってしまっています。ちゃんと、time.windows.comに接続にもなっていて、狂わないはずなのですが、『前回の同期の状況の取得中に エラーガ発生しました。RPCサーバーを利用できません。』と表示になってしまいます。これって直りますか? 回答お願いします。

  • CMOSクリア出来ているか

    マザーボードのボタン電池を外して一分程してから付け直しました。 起動後BIOS画面で年月日と時間が2000年1月1日00時00分00秒になっていました。 再設定しましたがこれで完全にCMOSクリアされたということでしょうか? ジャンバーピンのショートさせたりはしていません。

  • CMOSクリアについて

    こんにちは。 自作PCを組み立てました。 最初に電源を立ち上げたところ、画面が表示されず ビープ音が鳴り続けていたので、電源を落としました。そこで、CMOSクリアを実行したところ、BIOS設定画面が表示され、OSのインストールまで、うまくいきました。これで、うまく初期設定ができた、と思い、電源を落とし(通電もOFF)、翌日再度立ち上げたところ、また、同じ症状が出て(ビープ音の鳴り方が同一)CMOSクリアをして立ち上げました。電源を落とすたびに(通電もOFF)CMOSクリアをしなくてはいけない状況です。通電をOFFにしなければ、立ち上がります。 これは初期不良でしょうか? 当方システム ベアボーン AOPEN EZ65 CPU セレロン2.0G バルク メモリ   PC3200 512M バルク HDD 120G

  • CMOSクリアについて

    先日、電源を入れてもディスプレイに何も表示されなくなり、CMOSクリアを試しました。 ですが、実行前と全く変わりません。 CMOSクリアはどれくらいやらなければいけないのでしょうか? 使用マザーは、MSI 915P Neo-Platinumです。 その他構成を書いた方が良い場合は言って下さい。 よろしくお願いします。

  • cmosのクリアーについて

    ノートパソコンについて質問です。 バイオスのパスワードを忘れてしまったのでcmosをクリアーしたいと思ってます。パソコンのacアダプタとバッテリーを取って2、3日放置しとけばcmosはクリアーされますか? こちらがパソコンの簡単な詳細です。 型番:ダイナブックPAAX840LS OS:windows xp home edition CPU:celeron Mプロッセサー370 説明が分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。