- 締切済み
- 暇なときにでも
翻訳・通訳関係の人が使う電子辞書は?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- jascot
- ベストアンサー率0% (0/0)
翻訳者です。電子辞書は使っていません。仕事をしている時はパソコンがネットにつながっていますので、オンライン辞書サイトやオンライン用語集、ネット検索等の方が手軽で、電子辞書の必要を感じたことがありません。通訳するならあった方が便利だろうと思いますが。
- 回答No.3

翻訳の人は辞書1冊では済ませないと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4538040.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4588217.html 英語専門の電子辞書というと、英和、和英、英英が充実しているということだと思います。 英和はリーダーズが多いのでは。 ハードウェアとしては、カシオやセイコーが有名みたいですね。
- 回答No.2
- yappaiides
- ベストアンサー率36% (23/63)
英和、和英ではやはり英辞郎が最高峰だと思います。という訳で、 カシオのエクスワードでSDカードでコンテンツ追加可能なものを 購入し、英辞郎そのものを入れるという方法があります。 個人的にはキヤノンのワードタンクG70を利用していますが、 タッチパネル式で単語をペンで選択し、ジャンプしていける為 とても便利です。基本的には、オクスフォードの英英辞典と、 連語辞典が入っていることに気をつけ、選ぶといいかと思います。 同様内容からセイコーSR-G10000もお勧めです。でも少し高いです^^;
- 回答No.1
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
私が使っているのは、何年か前にビックカメラの店員さんにおすすめを聞いた結果、「売れ筋はこれ。そのうちの、プロならこれ、素人ならこれ」と教えられた、プロ仕様のほうです。申し分ないですね。軽いので通訳先にも持って行けるし。 ただ、実際には、8割がたをアルクとインターネットでまかなっていて、たまに二重にチェックするために電子辞書を使っているという程度です。慣れない単語について、辞書をひとつだけしか確認しないのは危険なので。 辞書、ことに電子辞書の回転は速いです。仲間におすすめをきいても、翌年には別の機種が出ていたりします。一方で、アルクは母国語が日本語の人のあいだでも母国語が英語の人のあいだでも、ダントツのロングランヒットですね。英語を使い慣れていない素人には向かないかもしれませんが。
関連するQ&A
- 英訳ソフト、電子辞書について
大学の英語勉強に電子辞書が必須だとアドバイスされました。私は今までPCサイトのgoogle翻訳やアルク(英辞郎on the web)のサービスを利用してきたのですが、これらのサービスは電子辞書にくらべて劣るもの、または使い勝手が悪いものなのでしょうか? インターネット上の無料翻訳サービスで問題ないと考え、また勉強する際はPC・インターネット環境は整っているので、電子辞書は必要ないのではと考えていましたが、間違いでしょうか。 また電子辞書は小さいので、PCの翻訳ソフトもアリだと考えています。 これから選択利用を薦められるサービスをアドバイスください。 1.電子辞書の購入 2.PCの翻訳ソフトを購入 3.インターネット上の無料翻訳サービス 4.その他
- ベストアンサー
- 英語
- 電子辞書
カシオの電子辞書で、英単語全部に音声が出てくる、英語専門のお勧めの電子辞書を教えてください。機種名?と、お勧めポイントなど詳しく教えていただけるとありがたいです。後、例文にも音声はついていますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 電子辞書【英語】 どれがイチオシ?
カテ違いでしたら申し訳ありません。 移動にも便利でコンパクトなのにたくさんの辞書が入っている電子辞書(英語対象)を探しています。 色々カタログを見ています。今がちょうど新モデルが市場にむけて投入されるタイミングのようです。見すぎて何が自分のニーズに見合っているのか分かりません。翻訳を仕事としてます。電子辞書というと良く余分な機能が入りすぎていますよね。英⇔和、和⇔和が充実していて、多少の専門用語も豊富で、英語辞書に例文がたくさん載っているモノが私の狙いです。今のところCasioのXD-GW9600を狙っていますが、翻訳をされている方、または所有の電子辞書でおすすめのもの、ありましたらアドバイス、たくさんお待ちしています。お願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 電子辞書を買いたいんですが、
安くて使いやすい電子辞書を探しているんですが、 種類がおおくてどれがいいか分かりません(--;) 英語(について)主に使うつもりなんですが、 初心者なので(英語に)分かりやすいのがいいと思っています。(例文とかたくさんあるものとか結構あるものなど) おすすめあったら教えていただけませんか?
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- 電子辞書は必要なのでしょうか。
高校生の娘が学校の英語の授業で電子辞書がないとついていけないというようなことを言っています。 授業中に単語の意味を先生が調べさせたりするが(予習で調べる英単語以外)1分もたたないうちに終わってしまう。 辞書を引いていると、1分じゃようやく単語を見つけられるまでで、他のほとんどのクラスメートは電子辞書なので例文までわかるし、先生の質問に答えられるというのです。 公立の高校で電子辞書ありきで授業をしていることに対してもびっくりしていたのですが、 地方の私の友人の子供も電子辞書がほしいと訴えているとかで、全国的に高校の英語の授業では電子辞書がないと駄目なのでしょうか?(ちなみに2人とも進学校です) 時代が変わったせいもあるかもしれませんが、辞書を引くことが電子辞書に入力ということに抵抗もあります。 電子辞書を使用したからといって点数が上がるわけでもないと思いますが、効率が悪いのだそうです。 電子辞書を買うと、もう本の辞書を引くことはなくなるんだろうなと思いますが、 それでもクラスメートで辞書を引いているのは40人中4,5人であとはみんな電子辞書と聞くと、それに合わせて先生も授業しているのであれば電子辞書が必要なのかと。。。考えています。
- ベストアンサー
- 英語
- 電子辞書と普通の辞書
どんな教授にしても「電子辞書より普通の辞書(つまり紙の分厚いヤツ)を使いなさい」と言っています。 通信講座のオマケなんかでもらえる安い電子辞書(実際に自分も持っていましたが)は、ほとんどオモチャのようなものですから、収録語数やイディオムなんかもものすごく少ないですが、ちゃんとした電子辞書なら、その収録語数は普通の辞書と同等、もしくはそれ以上の場合もありますし、英英辞書も収録されていて、電子辞書の方が優れていることも多いと思います。 なぜ、普通の辞書を薦める人が多いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語