• ベストアンサー

お雑煮の丸もちの茹でかたを教えてください。

haiji-chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

お餅をレンジでチンしてから鍋に入ったお汁(温めた)の中に入れてひと煮立ちさせると良いですよ。 チンする時は、クッキングペーパーを敷くと、皿などに付かずに、取扱がしやすいです。 チンする時間は、お餅の大きさや個数によって違うので何とも言い難いですが、小さめ1個で、30秒前後です。 レンジの中を覗いてお餅が膨れたら、OKと思って下さい。

kirakiraa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クッキングペーパーでやってみます。

関連するQ&A

  • 岡山県のお雑煮について…

    私は兵庫県の出身でして、毎年、母が作ってくれてた お雑煮は白味噌仕立てで、お餅は丸餅を茹でて入れてました。 今年のお正月に母が作ってくれてた白味噌仕立ての お雑煮を作ったらの夫の口には合わなかったみたいで 全く食べてくれませんでした。 そこで来年のお正月には夫の出身地である 岡山県のお雑煮を作ろうと思っているのですが 作り方(レシピ)が分かりません。 岡山県にお住まいの方にお聞きしたいのですが、具は 何を入れますか?お餅は茹でますか?それとも 焼きますか? 自分でもグーグル等でレシピを検索してみたのですが 探し出す事が出来ませんでした。 また夫の両親は結婚する前に亡くなっているので 作り方を聞くことは出来ませんし、夫に聞いてみても どんなお雑煮だったか覚えていないと言われました

  • 丸餅の飽きない食べかた

    年末に田舎から新聞紙にくるまれた丸餅が40個ばかり送られてきました。 なんでも餅つき大会があったそうで。 当方一人暮らし。 新年会と称して雑煮を友人に振る舞ったのですが、かなり残りました。 焼いて食べて煮て食べて、バターに明太子に焼き海苔に油揚げに・・。 もう限界です。 お餅の味に飽きたので、変わりレシピを検索してみましたが角餅のものが多く、 あまり丸餅には応用できませんでした。しかも「変わりレシピ」なだけあってほとんどお餅を使わないものが多くて・・。 あと15個程残っている丸餅の美味しい変わった食べかたを教えてください。

  • ■お雑煮について

    僕はお雑煮が大好きなんですが、その地方地方によって作り方や具財などがかなり違うと良く聞きます。 よく知られてるのはお餅を煮るのに関西では味噌、関東ではすましにしているのが多く、お餅も関西では丸餅を、関東では切り餅を使うのか多いとよく聞きます。 これからお雑煮を食べる機会が多くなってくる時期ですが、皆さんの家や実家ではどんな作り方・具財を入れるのか興味あります。よければ都道府県とともに是非教えて下さい!

  • 岡山のお雑煮。

    岡山・倉敷出身の彼に「お雑煮」を作って欲しいと言われました。 お母さんが早くに亡くなって、それ以来「お雑煮」を食べていないそうです。 関西風の「お雑煮」だったの?と聞いたら、お醤油味だった記憶があると言います。 岡山県のお雑煮は関東のお雑煮と同じで良いのでしょうか? また、レシピもよろしくお願いします。

  • お雑煮の味について

    (1)あなたの(親と同じ作り方の場合は親)の出身地を教えてください。 (2)お雑煮のだしは何のだしですか? (3)具材には何を入れますか? (4)お餅は丸餅ですか?角餅ですか?

  • 色々なお雑煮を教えてください

    お餅がたくさんあるので、各地のお雑煮が試してみたくなりました。 うちは、餅菜(一般的には小松菜)と餅を、出汁としょうゆの澄まし汁で食べるシンプルなものです。 たまに、大根やニンジン、鶏肉・かまぼこを入れることもあります。 皆様のお宅のお雑煮を、わかりやすいレシピ付きで教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 雑煮の餅は、水から沸騰してから?

    餅を焼かない場合の雑煮は、 餅を水から入れるのでしょうか。 それとも、沸騰してから入れるのでしょうか。

  • イタリアン雑煮

    イタリアン雑煮を作ってみようと考えています イタリアンと言うだけで特にコレって決まりごとが無いですね 皆さんが考える『イタリアン雑煮』のレシピを教えてください 『餅』が入ることと『煮る』が前提です よろしくお願いします

  • 雑煮

    皆さんの雑煮を教えて貰えますか? 1)皆さんの出身地、実家、又は現在住んでいる所 2)出汁 3)具 4)餅

  • 雑煮

    皆さんの雑煮を教えて貰えますか? 1)皆さんの出身地、実家、又は現在住んでいる所 2)出汁 3)具 4)餅