• ベストアンサー

【派遣切り】 寮をすぐ追い出しても違法にならないの?

passwardの回答

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.4

基本的には居住権は存在しませんので 一般の借地/借家と同様な権利は存在しませんねw 普通は、次の居住地を探す時間:数日の猶予があるので そこで探すのが一般的ですね。

motacilla
質問者

お礼

>基本的には居住権は存在しませんので  そうだったんですね。  今、調べてみて初めて知りました。 過去の質問の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1663647.html  がとても分かりやすかったのですが、それでもなかなか曖昧なものなのですね。  これなら派遣契約書に一筆あったら、そっちの方が確かに強そうな・・・  有り難うございました。

関連するQ&A

  • 家賃滞納後の退去期日

    家賃3ヶ月滞納で家主から契約解除され、1週間後に退去しろと言われたのですが、この1週間という期間は一般的なのでしょうか?何か法律で取り決めがあるのでしょうか? 家賃滞納は私に非がありますが、さすがに1週間では退去できません。1ヶ月くらいで引っ越そうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 派遣期間満了したらすぐに社宅を退去しなくてはならないの?

    最近ニュースで、派遣期間の満了とともにすぐに社宅の退去を迫られているという話をよく聞きます。 自分としては、賃借権や居住権というのはもっと保護されているというイメージがあったので、本当にすぐに退去しなければいけないの?という疑問があります。 例えば、賃借人が賃料未払いで賃貸借契約を解除されても、現実に住んでいる人を退去させるには、立ち退き料を払ったり、未払い賃料を免除したりして、賃借人に協力してもらわないと退去させることはできませんよね。 上記の派遣社員のケースはそれと何が異なるのでしょうか? 派遣社員は契約が終了したら、法律上も退去しないといけないのですか?もし強引に居座っても強制的に退去させられるのでしょうか? 契約終了で即退去というのはあまりにも無茶な話で、立ち退き料をもらったり、次の転居先を探すのに協力してもらったりといった方法があっても良いのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 派遣会社の寮からの退寮日について

    知人が派遣会社を退職することになり、 退寮日についても担当と話をしていたそうですが、退職届の提出後いきなり 「来週の火曜には出て行って欲しい。(退寮日の)約束をした覚えはない」 と言われ、火曜日(15日)に退寮を迫られているそうです。 知人は、現在次の転居先も決まっておらず、途方にくれている状態です。 残念ですが、私自身も遠方に住んでおり、手を貸すことが出来ません。 居住権を盾に居座ることが出来るか、とも考えましたが、 居住権を主張できるのは、「正当な賃借権を持っている場合」と、某サイトに記載があり、「無断転貸、無断増改築、賃料不払いで契約が解除された場合は、居住権を主張できない。」とも併記されていました。 会社で寮として借り受けているマンションだそうで、無断転貸ではないものと思います。 ただ、このサイトの内容からは、「無断転貸」でない場合の居住権が、現在の居住者(知人)が主張できるものか、現在の借主(派遣会社)が主張できるものなのかが判然としませんでした。 時間もなく、知人も懐に余裕があるわけでもないので 弁護士や司法書士を雇う、相談する、というのは少々難しい状況です。 あくまで、長期間居座るためのものではなく、次の会社の入寮日(半月ほど)まで自身と荷物を置けるようにして欲しいということだそうです。 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

  • 賃貸契約書について

    近々、家主の指示で30年以上住んだ家を引払わないといけなくなったのですが、それで契約書について疑問が出てきましたので、質問致します。 この手の契約書というのは、プリンタ用紙に出力し、簡単に製本したモノでも、お互いの署名・捺印があれば有効なのでしょうか? また、契約の内容が家主に一方的に有利な内容であっても、従わないといけないのでしょうか? 契約内容は以下の様な内容です。 ・退去指示・退去日は家主の指示に従う事 ・退去時、修繕等にかかる費用の支払いは家主の指示に従う事 宜しく御願い致します。

  • 賃貸住宅名義変更で契約継続拒否される可能性について

    賃貸住宅に住んでいますが、会社の借上げという形で個人契約ではなく法人契約を行って住んでいました。 先日、会社のリストラのあおりを受けて3ケ月後に会社都合により退職する事を余儀なくされているのですが現在の住まいは継続して居住したく 法人契約から個人契約へ名義変更をしたいと不動産屋に申し出た所、名義変更時点で次の就職先が未定である場合、住居の継続が難しく、退去の可能性もあると言われてしまいました。 この3ケ月の間に転職先を見つける事を最優先に考えていますが、不動産屋曰く仮に最悪の場合で転職先がまだ未定の場合に私保有の残高証明等を家主に見てもらい 契約継続を納得してもらえるかもしれないとの事でした。 どれだけの資産があれば家主が家賃滞納を懸念することなく承諾できるかとう事が不安になり質問させて頂きました。 ちなみに、家賃は15万円の住宅に居住しています。 当然、こんな事は家主の個人差があり難しいとは思いますが似たような経験をされている方がいましたらお教え頂けないでしょうか? また、現在の住まいに継続して居住するためにはいい方向はないでしょうか? 敷金を多めに納める契約をする、家賃の前払いをある程度する等も検討しています。これに当たり、税制面で家主や私が不利になることはないでしょうか? いろいろな質問が混ざってしまって大変申し訳ありません。どなたかご回答できる方、何とぞ宜しくお願い致します。

  • 退職後の借上げ寮への居住について

     6月末をもって、現在の会社を退職しますが、現在住んでいるマンションは借上げ寮です(会社契約、家賃は会社補助+自己負担)。  退職後、家賃を個人負担にして、なんとか敷金礼金等は払わず住み続けたいと思っていましたが、過去の質問を調べ、 ・新規契約になるため諸経費は発生する ・費用は交渉の余地あり とのことが分かりましたが、もう少し詳細について教えてください。 (1)社宅寮規定では「退職後、速やかに退去すること」と書いてあった場合は、必ず従わなければならないのでしょうか。(交渉次第では継続居住も可能でしょうか) (2)現在のマンションは、会社が法人契約している不動産屋の物件の中から決めました。別に、マンションには管理会社と仲介会社があります。この場合、契約交渉はどこへ行えばいいのでしょうか。(管理会社??) (3)会社に知られずにこれらの交渉を行い、継続して居住することは可能でしょうか。 まだ入居して1年しか経っておらず、また下階の一室はここ2~3ヶ月空室のため、なんとか好条件でこのまま住み続けられる方法はないかと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 派遣?請負?違法?

    私の友人が派遣会社に登録し、技能を買われてある会社へ派遣されました。 何事もなく2ヶ月働き、「そろそろ契約の更新だな・・・」と考えていた矢先、派遣会社から「勤務内容は一緒だけど、勤務地が変わります。」と言われ、なすがままに新しい勤務地へ出勤しました。 そこは自分の所属する派遣会社の事務所で、業務の管理も派遣先の会社の人間ではなく、自分の所属する派遣会社の社員が行う様になったそうです。 違和感を感じながらも、生活がかかっているため今まで通りに業務を行っていましたが、ある日突然派遣会社から「もう派遣じゃなくて請負に変更して業務を行っています」と通告があり、雇用契約も交わしていないのにいつの間にか「請負労働者」として働いていた事にびっくりしたそうです。 彼は「何かやっちゃいけない形で働いてるような気がする」と不安がっていました。 何かアドバイスをしたいのですが、法律に疎い為良い言葉や解決方法が見つかりません。 この派遣会社の行為は違法なのでしょうか? もしそうならば、どのような対応をすれば良いのでしょうか? 何卒お力添えの程、よろしくお願いいたします。

  • 競売による新家主は敷金を承継しているか?

    私の居住するアパートが競売となり、新家主が決定しました。 私の居住歴は古いので私の居住権・借家権が継続することに問題は無く、新家主も理解しています。 私がわからないのは「敷金」が新家主に承継されているのか否かです。 私には他面で前家主に対する金銭債権がありますが、その残額回収を諦めざるを得ませんでした(前家主は破産手続き中のようです)。 私は今のところ「敷金は新家主に承継される、つまり前家主に支払った敷金額は新家主から退去時に戻ってくる」ものとおぼろげに理解しています。 この理解は正しいでしょうか? 正しいとすれば、それはどの法律のどの条文に基づいてでしょうか? 更にまた、この理解を将来に実行させるには賃貸借契約書等に記述するるべきでしょうか? 皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • 家賃を滞納して退去命令を受けました

    賃貸マンションに居住しています。現在、5ヶ月家賃を滞納しています 期限を切られて退去する様に、管理会社から家主の意向を伝えられました 今の所、上記の伝達は書面ではなく口頭です また、契約書を見ましたら 甲(家主)が乙(借主)に退去を命じる場合は 6ヶ月前に と記載があり、10月31日に上記の内容を伝えられたので 納得がいきません。 退去しなければなりませんか?退去せずに済む方法があれば教えてください 法的根拠をもって、退去の延期、または回避することは可能でしょうか? 現状、一度には払えませんが、出来るだけ早く支払う意思はあります このマンションには、9年半住んでいます。何卒、よろしくお願いいたします

  • 契約違反?

    お世話になります。 彼女の部屋で同棲してます。 契約書には「居住人数は1人、変更がある時はそのつど家主と協議する」とありますが、マズイですかね? もうすぐ退去して広いところに移るので、その時につっこまれないか心配です。 よろしくお願いします