• ベストアンサー

ピナレロFP2 08と09モデル どちらを選ぶか?

HARAHOROHIの回答

回答No.4

こんにちわ。 もし色が気に入れば08の方がお得のように思います。 09モデル発表の時期は「原油高で何でも値上げ」時期の品で、 若干値付けが高いんですよね。 2台を比べるとパーツが明らかにレベルダウンしてます。 フレームは、多分軽くなってるのかな? ピナレロは毎年少しずつ軽くなってますので。 アルミ素材で6000番と7000番ですが、この差は一概に言えません。 両方とも高級素材であるのは間違いないのであまり気にする必要無いでしょう。

k-sakuma
質問者

お礼

高い買い物であるからこそ、ベストな選択をしたい! その判断基準はメカだけではなく、カラーリングも重要な要素ですね。 正直そこも迷っています♪ またパーツは明らかにグレードDOWNですか? 08に対して定価が1万円近く下がっていることからも伺えまが・・・。

関連するQ&A

  • PINARELLO FP1 のスペックを教えて下さい

    PINARELLOの2008年もですが発売になりましたが、詳しいスペックが皆目わかりません。shopにも確認しましたがはっきりした回答がありませんしWEBにも詳細がない為わかる方がいらしたら教えて下さい。 □知りたいこと PINARELLO FP1のスペック ・サイズが46SLの場合のハンドルのサイズ ・クランクセットの「MOst アルミコンパクト MegaExo」の歯数は? ・リアのカセットはシマノ・ティアグラ9Sのようですが、歯数は? ・クランクセットの「MOst アルミコンパクト MegaExo」の評判がわかれば助かります ・ホィール「MOst Duel ミディアムプロファイル」のスポークはカーボンでしょうか? 以上、わかる方いらしたらお願いします

  • ホイール

    シマノWH-RS80-C50 クリンチャーホイール とMAVICコスミックカーボンSLクリンチャーホイールでは、どちらが良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • メインコンポのグレードを上げたい

    通勤用でPINARELLOのTREVISO(2008)に乗っています。 性能は通勤用としては今ので十分満足していますが、凝り性で見栄っ張りな性格の為、「どうせずっと乗るなら」とメインコンポのグレードを上げたいと思い始めています。 「シマノならデュラエースがいいな、カンパはおしゃれだなあ」と思い調べますが、10速対応にはホイールがまず駄目だとか、シフトレバーが対応しないとか、初心者の私には訳がわからずいつも断念してしまいます。 予算は20万円以内で考えています。 自転車に詳しい方、「私ならこうする」というアドバイスをいただけたらと思います。 最終的には、買ったお店に相談しますが、相談する前の参考にしたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。 分かる範囲ですが、以下が自転車の詳細です。 ・・・PINARELLOのTREVISO(2008)・・・ クランク:シマノSORAコンパクト(50x34T) ブレーキ:ロード用「TEKTRO」製 フレーム: 7005 T-6 アルミニウムカーブドチュービング フォーク: METAカーボンフォーク ヘッドセット: インテグラルヘッド ハンドルバー: MOstフラットバー ステム: MOst メインコンポ: シマノ ソラ 8S チェーンホイール: シマノ ソラコンパクト(50x34T) ホイール: MOst EDHD 700c タイヤサイズ:700x23C 重量 9.4kg(50サイズ)

  • ロードバイクの購入を考えています。

    ロードバイクの購入を考えています。 ロードは初めてですがMTBには10年近く乗っており(通勤メイン) メンテも自力で(パンク修理・チェーン交換等)行っています。 最近ロードが欲しくなりピナレロの2011モデルを購入したいと考えています。 現在発表されている仕様 PINARELLO Quattro ■マテリアル:30HM12Kハイモジュラスカーボンモノコック ■フロントフォーク:ONDA FPK1 30HM12Kカーボン カーボンフレームについて調べたりしているのですが カーボンはスチールやアルミに比べ、 壊れやすい(割れやすい)と認識しています。 30HM12kの意味は知っているものの、このカーボンが 実際どの程度壊れやすいものなのか具体的にイメージできません。 ちょっとした立ちゴケや舗装穴の段差程度で割れてしまうようなものだと ロード初心者の私としては怖くて扱いづらいし、高いお金を出して 数か月や1年程度で割れてしまったら泣くに泣けない事態です。 もちろん保管やメンテは気をつけてやるつもりですが、 大きな事故や粗末な扱いをしなければ、10年くらい普通に乗れるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • ロードバイクの購入を考えています。

    ロードバイクの購入を考えています。 ロードは初めてですがMTBには10年近く乗っており(通勤メイン) メンテも自力で(パンク修理・チェーン交換等)行っています。 最近ロードが欲しくなりピナレロの2011モデルを購入したいと考えています。 現在発表されている仕様 PINARELLO Quattro ■マテリアル:30HM12Kハイモジュラスカーボンモノコック ■フロントフォーク:ONDA FPK1 30HM12Kカーボン カーボンフレームについて調べたりしているのですが カーボンはスチールやアルミに比べ、 壊れやすい(割れやすい)と認識しています。 30HM12kの意味は知っているものの、このカーボンが 実際どの程度壊れやすいものなのか具体的にイメージできません。 ちょっとした立ちゴケや舗装穴の段差程度で割れてしまうようなものだと ロード初心者の私としては怖くて扱いづらいし、高いお金を出して 数か月や1年程度で割れてしまったら泣くに泣けない事態です。 もちろん保管やメンテは気をつけてやるつもりですが、 大きな事故や粗末な扱いをしなければ、10年くらい普通に乗れるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • GIANT ESCAPE R3 ホイール交換

    こんにちは。 友人からPinarello FP3完成車にもともとついていたMOstホイール(シマノ用10速のみ?)を譲ってもらうことになりました。これをGIANT ESCAPE R3に取り付けたいのです。 リヤエンドは両者とも130mmでフレームへの装着自体は問題ないのですが、10速用のMOstホイールを8速のESCAPEに取り付けるときにどうすればいいのかわかりません。ご存知の方、よろしくご指導いただければと存じます。ちなみに自転車は素人に近いです。

  • ホイールをWH-6800に交換することになりました

    現在escape R3(2016年モデル)に乗っております。 この度、ホイールを交換することになりました。 ホールはシマノのアルテグラ(WH-6800)で、 タイヤはコンチネンタルの4000s2(25C)で考えています。 そこで、WH-6800に8速のスプロケットを取り付けることはできますか?

  • ホイールとバルブリングについて・・・。

    ホイールとバルブリングについて・・・。 細かいことを気にしすぎのような気もしますが、気なったので教えてください。 リムがカーボンとアルミのコンポジット(WH7850-C24)のホイールをを購入しました。 ショップで取り付けてもらって帰宅後良く見ると、バルブリングがしっかり締めこんであり、当然ながらバルブ穴の周りはバルブリングを締めこんだことによるキズがついていました。 アルミならほとんど気にしないと思うのですが、リムの表面はカーボンなのではっきり言って気になります。 そこで質問です。カーボンのリムでクリンチャーを使用されている方、バルブリングは普通に締めこんでおられますか?ギュッと締めるとキズになると思うのですが・・・。

  • 自転車に詳しい方スプロケットについて聞きたいのです

    自転車のホイールが曲がってしまいロードバイクをコツコツ直しているのです、カーボンアルミホイールを購入ましたがスプロケットは自分の自転車についていたものはギアもすり減り新しいものをつけたいと思っているのですがそこまで詳しくなくどのタイプを取り付けてよいか迷っています、自分でも調べましたが購入して違っていたら大損ですし質問することにしましたどなたか自転車に詳しい方 Shimano WH-RS80 C24 と言われるホイールに合うスプロケットはどのようなものか教えてほしいですよろしくお願いいたします

  • ホイールの購入

    現在、Basso Viperにてサイクリングを行っています。 乗り始めて未だ月日が経っていないのですが、ホイールがマイクロテックのノーマルホイールなので ホイールを交換しようかな?と思っています。 候補は (1)シマノ WH-6700 (2)カンパ ZONDA の2種類に絞っています。自分はカンパ ZONDAがいいなと思っています。 只、WH-6700も捨てがたいなとも思っています。 自分は、ヒルクライムはあまりやらず(全くやらないわけではありません。)平地のCRをのんびり (時速20km~30kmぐらい)でロングライド(大体100kmぐらい)走行しています。 どちらのホイールが良いでしょうか?後、ホイールを変えると劇的に走行が変化しますか? あまり変化が無い様でしたら、ホイールを変えるのやめようかとも思っています。 以上、よろしくお願い致します。