• ベストアンサー

障害年金について

gonchan08の回答

  • ベストアンサー
  • gonchan08
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.3

残念ながら、気管支喘息のみでは障害の認定は不可能です。肺気腫などに合併した喘息で、かつ慢性呼吸不全と呼ばれるほどの呼吸機能低下の状態であれば別ですが。 そのご友人はちゃんと病院には通院しているのでしょうか?発作のないときに何も治療をせず、発作の起きた時のみ吸入薬などを使用しても、症状は改善しませんし、そういった治療法をとっている人は下手をすると若い人でも死亡します。年間で約6000人ほどが亡くなっているのです。(たかが喘息でですよ!) さいきんは発作を予防する薬(吸入薬が中心ですが)が進歩していて、発作のないときでもしっかり薬を続けていれば、ほとんどの人が発作を起こさないで日常生活や仕事が可能なのです。(薬品や粉塵を吸い込むような特殊な仕事は別ですが)。 とにかく、やるべきことは、障害年金を受けられるかどうかではなく、きっちり通院して発作をおこさないようにすることです! それとも、健康保険に入っていなくて病院にかかれないとかいうことなんでしょうか?

tbjterry64
質問者

お礼

ご心配頂きましてありがとうございます。 保険には加入しているのですが、発作がよく起こる為、ひどい時は仕事に行けなかったり、遅刻、早退せざるを得ず、それで仕事を辞めざるを得ないという悪循環に陥ってしまっているのです。 くすりは常時服用していますが、収入が少なすぎるんです。 障害年金を知り、もしこれが認められたら・・・、発作も減るのでは、と思ったんです。 長々と書いてしまい申し訳ありません。患者の側に立ってくださる文章だったものですから。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害年金について

    知人がぜんそくが理由で生活が安定していません。 障害年金を考えたらしいのですが受給できるほどのおもさではないそうです。 生活保護を受けたとすると今入居しているアパートにはいられない契約になっているそうです。 高血圧にもなっているのですが、これとあわせて受給にもっていく方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2つ以上の障害になるなるのでしょうか?

    現在障害基礎年金2級を受給していますが、今回気管支喘息で2つ以上の障害ということで 申請書をだしました。 在宅酸素中で発作の頻度は週5回以上大発作 ステロイド一日30飲んでいます。就労能力は無しで肺炎を併発するおそれがある。 一般状態区分はウRoom92%の酸素です。 ガス値は酸素95,9ガス分圧35.2 動脈血7.145です。 うつ病ですでに2級を受給していますが身体障害者手帳はもっていません。 気管支喘息で障害者手帳はもらうことができるのでしょうか? 気管支喘息で2つ以上の障害になることはあるのでしょうか? 書類はすでに出していますが等級が変わることはまずないのでしょうか?

  • 障害基礎年金

    軽度知的障害者・てんかん。あと、季節限定で呼吸困難になるくらいの喘息の発作があります。日常生活は多くの援助があればできるといわれました。年金はもらえますか

  • 精神障害基礎年金について

    現在20歳ですが、19歳の頃からパニック障害、うつ病、社会不安障害などの病気で心療内科に通っていて、対人恐怖症で人と話すことや人と関わることができず、自殺願望もあり発作も出るため一人で外出することも出来ず、働けないので障害者年金をもらいたいと思っているのですが、働いていないので収入が全く無く年金を二十歳になってから一度も払えてないのでそのような場合どうしたら年金をもらうことが出来るのか教えてください。

  • 障害厚生年金3級をもらってますが・・・

    最低額の障害厚生年金3級を受け取ってます。 アルバイトも少ししていますが、収入は本当に少しです。 自分の障害が進行性で今でも働くのもやっとの状態なので あと1、2年働けるかもわかりません。 3級は年金の免除がないという話しですが、 国民年金、あるいは厚生年金を払っていくメリットはありますか? 今払ってる年金をやめるとどうなりますか? 障害が重くなったときに(例えば3級から2級、1級に) 年金がもらえなくなりますか? よろしくお願いします。

  • 障害年金という制度について

    とある知人が精神障害で数年前から障害年金を受けています。 知人は親と同居のため経済的には恵まれていると思います。 本人は仕事を勧める人間に対しては「医者から働けないと言われている」と言います。 その一方では毎日ビールで晩酌し、友人と待ち合わせして遊びにも行きますし、海外国内いろんなところに旅行に行っています。 他人からは精神病の深刻さは分からないと言われると思いますが、私からみる限りでは知人の病気は治っているように感じられます。 さて、ここからが本題です。 障害年金を精神病に拠出するのはいかがなものでしょうか。 また障害者でも同居家族がいてそれなりに収入がある家庭に支払いがされるのも問題ないのでしょうか。 働ける人間の本人の働く意欲も削がれますし、何より本当に必要な人にお金が行かないのではないかと思います。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 障害年金もらってるけど働かなきゃ

    こんばんわ。 内容がぐちゃぐちゃになると思いますが 聞いてやってください 但し、冷やかしや中傷的な返事は止めてください。 自分は今年から障害年金(2級)をもらい始めた 鬱、解離性、パニック、適応障害といった病気をもってる20歳です。 病院から行った方がいいと言われたので作業所に行ってます。 今付き合ってる彼氏(22歳、働いてる)と近々一緒に暮らしたいねと話している所です。 最初は 障害年金もらってるし、彼が働いた給料と障害年金で暮らしていけると思っていました。 しかし最近になり不安になったきました。 まず障害年金は2年に1回の更新でそのたびに障害年金がもらえるかわからない。 だから自分が働いたらいい話なんだけど、普通のバイトだったらできない自分がいる(仕事中発作がでたり倒れたりしてしまうから) だから作業所で月6万ほど働いたらいいと思ったけどそこまで給料だせる作業所があるか。 とのことです。 それが凄く不安で怖いです。 作業所でも1日いくのが辛いのに 普通のバイトができるのだろうかとか。 バイト何回もやったことありますが、全部すぐにやめてしまってます。 こんなんで彼氏と暮らせれるのだろうかと不安でいっぱいです。 どうしたらいんでしょうか。 やっぱこんな体でも働かなきゃいけないでしょうか。 でもバイトとか働くと考えただけで発作がおきそうです。 死にたいとまで考えてしまいます。 ほんまにどうしたらいんでしょうか。 長々とすいませんでした。

  • 障害年金もらってるけど働かなきゃ

    こんばんわ。 内容がぐちゃぐちゃになると思いますが 聞いてやってください 但し、冷やかしや中傷的な返事は止めてください。 自分は今年から障害年金(2級)をもらい始めた 鬱、解離性、パニック、適応障害といった病気をもってる20歳です。 病院から行った方がいいと言われたので作業所に行ってます。 今付き合ってる彼氏(22歳、働いてる)と近々一緒に暮らしたいねと話している所です。 最初は 障害年金もらってるし、彼が働いた給料と障害年金で暮らしていけると思っていました。 しかし最近になり不安になったきました。 まず障害年金は2年に1回の更新でそのたびに障害年金がもらえるかわからない。 だから自分が働いたらいい話なんだけど、普通のバイトだったらできない自分がいる(仕事中発作がでたり倒 れたりしてしまうから) だから作業所で月6万ほど働いたらいいと思ったけどそこまで給料だせる作業所があるか。 とのことです。 それが凄く不安で怖いです。 作業所でも1日いくのが辛いのに 普通のバイトができるのだろうかとか。 バイト何回もやったことありますが、全部すぐにやめてしまってます。 こんなんで彼氏と暮らせれるのだろうかと不安でいっぱいです。 どうしたらいんでしょうか。 やっぱこんな体でも働かなきゃいけないでしょうか。 でもバイトとか働くと考えただけで発作がおきそうです。 死にたいとまで考えてしまいます。 ほんまにどうしたらいんでしょうか。 長々とすいませんでした。

  • 障害年金について…

    てんかんで精神障害手帳1級を取得しております。手帳と年金は全く関係ないというのは、知っています! 今の状態ですが、睡眠時におきる発作が3~4ヶ月に1度、起きている時にある発作(少し気分が悪くなり30分ほど気分の悪い感じが続く)が月に2~3度ほどあります。 介助がいる状態ではないのですが、手帳が1級のため障害者枠でもなかなか仕事が見つかりません…。 主人がいるので、ギリギリ生活はできていますが、診察費用や薬は私の親が親の責任だと言い、援助してくれています…。(自立支援医療は申請しています) 援助もいつまで続くか分からないですし、できれば自分でなんとかしたいのですが、働かせてもらうことができません…。 そこで障害年金を考えてみたのですが、この程度の理由では診断書をもらって申請すること、受理してもらうことも難しいでしょうか…? てんかん歴は15年以上になり、出産前までは睡眠時のみ1年に1回も発作は出ていませんでしたが発作はありました。 昼間の発作はなかったのと、あまりてんかんのイメージが悪くない頃でしたので8年間は普通に仕事をして、厚生年金にも入っていました。 まだまだ仕事を探してみるつもりですが、どのような感じかを教えていただきたいです。年金をもらっている方がいらっしゃるようでしたら、その方からもお話を聞きたいです。

  • 収入が障害年金だけだとクレジットカードの審査?

    精神障害2級で障害基礎年金をもらっている知人がいるのですが、ネットの買い物の話で、 クレジットカードの審査が通らないから親の家族カードを使っているけど、金額的には年金だけで支払える買い物しかしていないし、貯金も割とあるんだが、という話を聞きまして、 本人は自分のカードを持つならVISAデビットしかないかな、と言っていましたが、安定した収入がある場合でも、もらえる金額が少ないと審査は通らないものなのでしょうか。 同じような状態でクレジットカードの審査に通ったという話があればと思ったのですが。