• ベストアンサー

趣味の両立

私は、語学と将棋が好きで趣味にしています。 しかし、上手く両立できていません。 語学を始めて最初のうちは将棋も今よりは強かったのですが、 ある時期を境に、語学をやると次の日は将棋の勘が鈍るというか、 ポカが多くなり、将棋が弱くなりました。 将棋は初段も持っていません。強くなりたいです。 私と同じような状況の人や、どういうわけで弱くなってしまったか 説明してくださる方がいたら、ご意見、ご感想、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

>>語学をやると次の日は将棋の勘が鈍るというか、 脳の働きで解明されています。 論理的思考をする左脳と感覚的な働きをする右脳があり、左脳は疲れやすいと言われています。 専門書を読むと左脳を使うためすぐに頭が痛くなるのに、漫画なら右脳を使うため何時間でも読めるのもこのためです。 語学も思考を伴うため左脳を使いますが、左脳が疲れた状態でまた思考を伴う将棋を指すと力を発揮できないのは理屈どおりです。 このため語学で左脳が疲れた状態では、将棋より音楽鑑賞などのほうが適しています。 あえて語学の後に将棋を指す場合は、右脳を使った直感、ひらめきで指すノータイムの早指しが適しています。 プロのほとんどが論理的思考の左脳でなく、直感・ひらめきの右脳を使っているのは有名で、加藤九段など早々と持時間を使い果たしながら、その後の何十手を一分未満で延々と指しつつけています。 将棋上達法は他の方が回答されていますが、左脳が疲れていない状態で行わないと効果が半減されます。

参考URL:
http://www.mimitech.jp/uno-sano.html
nakatatsu
質問者

お礼

大変興味深い話ですね。参考意見ありがとうございます。そういう話も聞いてみたかったのです。 少し話はずれますが、左脳は論理的思考と言われていて、右脳は 直感などを司るとか言われていますよね。 そして、左脳を鍛えると最終的に右脳も働いてくると本で読んだことが あります。 これは私の仮説ですが、私は英単語の暗記に五年ぐらいハマっていて 初めのうちは疲れたのに段々に英単語や英熟語を覚える勉強をしても、頭が疲れにくくなりました。左脳型から右脳型に変わってしまったのだと勝手に思っています。とある本で、文系人間に右脳型が多いと書いてありました。左脳型は理科系に多いとも書いてありました。そして、将棋はアマ三段ぐらいまでは左脳を主に使うらしいのです。将棋が強い人に左脳の科学と呼ばれる数学が得意な人が多いとも聞いています。私が将棋が以前今より強かったのは、金曜日なり左脳を酷使して次の日は一日休んで、日曜日の大会には金曜日に疲れた分土曜日休むことで頭の疲れが過回復したから、頭も冴えて将棋も調整で一時的に強くなるわけです。将棋は理系のスポーツだと聞いたことがあり、将棋部に所属していた人も理系の人が多かったです。肝心なのは左脳のどの分野を鍛えて右脳型になったかで、私の場合単語暗記という考えない勉強をした右脳型と将棋という考える勉強を究極的にやったかの違いで、右脳型の私が将棋に取り組んでも語学で培った頭であり、将棋とは相通じないもので、将棋をする際は左脳を使う頭なのでは?と思っています。将棋とは左脳から始まるのではないか?あくまでも仮説ですが。左脳を酷使できなくなったから、調整ができず将棋が一時的に強くなれなくなったのではと思います。英語の先生で将棋部顧問の方の意見も聞いてみたいです。 英語は文理必須なのは、左脳右脳どちらからのアプローチも可能だからではないでしょうか?私は将棋の勉強をするときは、左脳型に戻っていく感覚がします。長文すみません。

nakatatsu
質問者

補足

すごく極端な考えですみません。趣味の両立をするのに語学と将棋で共通点があまりないと思うのです。だから上手くいかないのかな?と思ったりもしますが、語学好きで将棋が好きな人は周りにはいません。数学好きの将棋ファンは多いです。

その他の回答 (4)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

NO.4です。 >>語学好きで将棋が好きな人は周りにはいません。数学好きの将棋ファンは多いです。 これが、将棋が趣味なのは文系より理数系に多い、という意味だとすると、疑問があります。 将棋が趣味と公言する有名人には、 文壇の芥川竜之介や高橋健二、山口瞳、 現代では脚本家の三谷幸喜やスポーツライターの二宮清純、 タレントでは萩本欽一や大橋巨泉、渡辺徹、北野武 歌手の吉田拓郎、 スポーツでは長島茂雄や古田敦也が有名です。 プロになったとき現役の東大生だった片上大輔五段は法学部でした。 こうしてみると将棋を理数系に結びつけるのは妥当ではないと思います。 また将棋と右脳に関しては 考慮中の羽生名人の頭脳は右脳が活発に働いていることが、NHKのプロフェッショナルでも紹介されました。 プロ棋士が十面指しを出来るのも論理的な記憶に頼っているのでなく、盤面をイメージとして捉えているからだと言われています。 内藤九段は右脳が重要である歌手としても有名です。

参考URL:
http://www.right-brain.biz/type/geniuses/japanese.html
nakatatsu
質問者

お礼

無知なのに勝手なことを言ってすみません。 でも羽生名人の言葉で、将棋は数学に似ていると本で読んだので、関連性があると思い込んでいました。里見香奈倉敷藤花のインタビューでも 得意科目は数学と言っていたので。でも少し昔の話ですが、そういえば渡辺竜王が数学や物理は嫌いですと言っていました。なので、必ずしも数学に関連性があるとは限らないと私は考えます。 大脳生理学もよく知らないで、勝手なこと言ってすみません。 考えを述べたのであり、真実かどうかは私も知らないのです。 無責任ですよね。ご感想いただけて、幸いです。

nakatatsu
質問者

補足

実は私は大学時代数学科に在籍していて、落ちこぼれて語学に逃げたのです。当時の棋力が今より高かったのは、数学をやっていたからかも、 もしも数学頭のまま将棋を続けていたら今頃もっと、、、などと勝手なことを考えることがあるので、独断と偏見と経験などもあって、将棋は数学などと考えたのです。 しかし私の友達で中一の数学が解らないと言いながら、町道場で三段の方を負かしたりしている例もあり、彼の言うことは、信じられないのですが、事実なら例外もありまたは、関連性があるかどうかは疑わしいと言えるかもしれませんね。脳の専門家が将来解き明かしてくれるかもしれません。

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.3

こんにちは! 将棋には,集中力や正確な読みた正しい形勢判断が必要です。これがを欠くと勝てません。たぶん,これらの全部又は一部に問題があるのでしょう。 しかし,初段に至らないレベルなのですから,手筋とか作戦とか,詰める力とか全体判断力とか全ての面でまだ未熟なはずです。ですから弱くなったとがっかりすることはないと思います。 将棋は毎日1時間ずつ,一週間勉強するよりも,例えば日曜日にまとめて5時間勉強したほうが早く強くなります。将棋には「深い」ところがあるからです。  それから倶楽部24で指すときは,マウスを手に持ったまま指していませんか?持ったままだと,手拍子の悪手を指しますよ。マウスからいったん手を離して考えると,勝率が上がります。

nakatatsu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 強い人で対局が始まると、それまでと別人のように盤面に集中する方が いて、すごい方だと驚いたことがあります。普段から考える習慣がある からできるのだと思っているのですが。私は集中して考える力が足りないのだと思います。それと私は毎日短時間勉強するタイプでしたから、 週末にいっきに勉強したりはしていませんでした。アドバイスのように勉強のスタイルを変えてみるのもいいかもしれません。 24ではマウスから手を離さずさしていました。町道場で指した時の方が将棋の内容がよく、パソコンで指す将棋は24に限らず、ソフト と指すのも苦手にしていました。マウスから手を離してよく考えなかったからかもしれません。 貴重な沢山のご意見、ありがとうございます。

nakatatsu
質問者

補足

贅沢は言いません。町道場で初段程度の実力がつけば満足ですし、能力の壁も強い人と指すと感じます。私は24では11級ですが、中級タブには上がりたいです。上を見てもきりがないのは、どの世界でも共通したことですね、当り前のことですが。時々、中級の方から挑戦を申し込まれることもあり対局してみると、やはり低級タブとは総合的に強さが違うと感じます。初段までは才能がなくても努力次第でなれると聞くので、その言葉を信じて精進します。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

一般的に基礎がなっていないと日が変わると別人のように強くなったり弱くなったりします。 テレビ将棋を見て自分が強くなったような気分になれます。 そういうちょっとしたきっかけで将棋の実力は角1枚くらい上下します。 これが基礎ができた人は上下の幅が小さくなってきます。 しかし、質問者様の原因は少し特殊な感じも受けます。 例えば英語を勉強すれば数学が解けなくなるっていっているようなもので 学生さんなら少し真剣に考えた方がいいです。 頭の回転が鈍っていると思うなら呼吸が浅くなっているとか別の原因があるかもしれません。 下手をすれば大きな病気になりかねません。私の周りでは脳卒中になった方がいます。 いずれにしてもアドバイスは幾らでもできますが、 ライフスタイルからの原因追究は質問者様でないとできません。

nakatatsu
質問者

お礼

今は、学生ではないです。 学生の頃は将棋部に在籍していましたが、心の病にかかってしまって ご存知かもしれませんが、将棋倶楽部24というサイトがあって 棋力の目安にしていました。 そこで1200点ぐらいあったのが病気になって500点位まで落ちてしまったのです。 しかし将棋仲間の人で同じ病気で1000点ぐらいの人もいて励みになっています。 私の場合どちらにしても初段はないのですが、過去には戻れないし 弱くても将棋は楽しめますから、将棋を続けるうちにいつか初段になれればいいかな、なんて考えています。 病気でも数年前の初段位獲得戦で三位になったことがあり、病気は ハンデだとは思わなくなりました。 確かに強くなりたいですが、将棋が好きだというのが一番だと思うので 私は楽しめて結果がついてくればラッキーだと思います。 将棋は親睦にもなるので、素晴らしい趣味だと思っています。

nakatatsu
質問者

補足

今は、その数年前の三位になった大会の時より弱いです。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>どういうわけで弱くなってしまったか ・・というよりも、もともとその程度の棋力なのではないのかな・・?と考えたほうが妥当かもです。 今の将棋段位は昔と違い、認定は非常に甘くなっていますから、あまり段位云々にこだわる必要はないですよ。 雑誌応募・新聞応募・インターネットでの応募・支部道場などに入会して申請認定してもらう方法などなど色々な取得方法がありますが、やっぱり実力でとるとなると、段位戦の将棋大会で優勝してただでもらうのが、本当の実力に近いものとなります。 ですので免状は乱発されていますのでお金さえ支払えるなら、いつでも何段でも取得できますし、現在は低段者が高段者に勝つことは珍しいことでもありません。 強くなるには努力あるのみです。道場やクラブに所属し強い人を相手にどんどん挑戦し、実戦を積むと同時に棋書で定跡を学ぶことですよ。 ですので辛口で申し訳ありませんが、強かったのが、弱くなったのではなくて、もともとその程度なんだと再認識して、新たに勉強のスタートを切ってくださればよろしいでしょう 負けるほど強くなる!!!という言葉もあるのです。 努力することが苦痛でなければ才能はあると思いますよ。 いずれアマの読み実力なんて、自分からのと相手からの、それぞれ3手の読みが確実にできればもう立派な初段ですよ。

nakatatsu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 強くなるには努力あるのみですよね。 初段位獲得戦での優勝目指して頑張ります。

関連するQ&A

  • 趣味と勉強の両立ができなくて困っています。

    中学1年生です。 私の家族は代々偏差値の良い高校を出ていて、私も良い成績を修めて偏差値の良い高校を卒業し、更に海外へ留学するのが夢です。 しかし、趣味のゲームやパソコンについ熱中してしまい、勉強のことを忘れてしまうときがあります・・・。 私は昔は勉強に興味のない、家でひきこもってパソコンやゲームをしているいじめられっ子でした。 しかし、いじめを乗り越えて平凡な生活をしていたある日、母親が前述の家族の話をしてくれました。最初はなにも感じませんでしたが、次第に自分もそういう人間になれないかと考えるようになりました。 それから、自分曰く「勉強をした」つもりでいました。しかし、中学初めての定期テストは、平均点以下でした。自分の無力さを少し感じていました。 そして、その次にあった夏休みはその時に発売されたゲームに熱中しすぎて、夏休みの課題をしませんでした・・・。このことを今でも後悔しています。 しかしそのあとテストで目標点をとるためにがんばりまって勉強しました。結果は、点数は上がりましたが目標点には達しませんでした。 今は、授業で持ち物忘れが多くなり、勉強がわからなくて、勉強はあきらめてパソコンやゲームに熱中しています。勉強をしようと思っていても、熱中して時間が過ぎ去るだけです・・・。 その熱中していることを捨てようとは思うのですが、それはゲームは別として、パソコンをやることを捨てると、夢を捨てることにもなります。 なぜなら、こんな私にも、プログラマーかシステムエンジニアをやりたい、という目標があるからです。私は、母親によると、3歳からパソコンをはじめていたそうです。それから毎日パソコンをやる日々で、パソコンをやらない日なんて考えられないくらい熱中しています。 しかし、それが勉強を邪魔している理由にもなっていて、どうすればいいのか分かりません。 スポーツは、昔から外に出ることはなかったので、全然できません。 だから、勉強でがんばると思うのですが、なかなかできません。 親には前々から塾に通いたいと言っているのですが、家計が厳しい為、考えているそうですが、簡単にはできないそうです。 問題集を買って欲しいと泣いて頼んだ日もありました。テストの前なので、買ってもらえましたが。 最近は不良になろうとも考えています。親ももちろん反対で、友達も「やめておけ。」と言われていますが、勉強もスポーツもできない私にとって、行く道はそれしかないと思います・・・。 とにかく、私は勉強ができなければそれは人生が終わったことを意味しています。どうにか趣味と勉強の両立ができる方法はないでしょうか。

  • 定跡の勉強について

    こんにちは、趣味で将棋をしている初級者(道場で5級程度)の者です。 定跡を勉強することの重要性についてお伺いしたいです。 定跡の参考本、例えば「羽生の法則」シリーズなど10年以上前に書かれたものはアマ有段者曰く「最新の変化が書かれていないためあまり参考にならない」と聞いたのですが、最新の定跡を研究し習得した場合、例えばアマ初段~三段ぐらいの人が何十年も昔にタイムスリップし、当時の定跡しか知らないプロ棋士と対局すれば、勝つ可能性もあるということでしょうか。 また、私は父親に将棋で全く勝つことができないのですが、父親はいわゆる無手勝流で将棋の勉強は何もしたことがないのに強い(私の実力から見た場合)です。なので対等の条件で定跡などに頼らずに勝てるようになりたいのですが、仮に定跡の勉強を全くせず詰め将棋や次の一手問題だけでどこまで強くなれますか?(例:初段まで、など) 基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 将棋の新しい遊び方

    将棋を趣味としている者です。もうすでに考えた人がかつてあったかもしれませんが、思いついたので提案します。 通常は王を取られると負けですが、例えば自軍の香車が2枚とも取られると負けるというものです。名づけて本将棋ではなく「香将棋」。2枚取られた時点で負けです。1枚取られても勝敗は決まりません。取った香車を再び使えるとすればちょっと長引くかもしれませんね。それはお互いに最初に決めればいいと思います。 それと同じように「桂将棋」「銀将棋」「金将棋」「角将棋」「飛車将棋」も出来るでしょう。角・飛車の場合はその駒が取られた時点で負けです。「歩将棋」もありますが、再利用ルールにするとまた一段と長くなるかもしれません。もちろん二歩はダメです。 本将棋で少し強い人になかなか勝てなくてもこの将棋では戦略が全然違ってくると思うので、勝てるかもしれません。私の周りにそれを試す相手がいないのですが、もし良かったら試してみてください。どのようになるでしょうか。またしてない人でもこのルールの将棋は面白いと思いますか? 是非感想聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 知識をひけらかすのは趣味が悪いと言いながら

    次のような問答をネットで見ました。 Aさん:「「結晶」という比喩表現の最初の使用例をしているかな。まぁいいや、知識をひけらかしても趣味が悪い。」 Bさん:「最初の使用例が誰だか知りません。・・・以下省略」 Aさん:「「努力の結晶」などと、人の行為に対して結晶という言葉が使われるようになった元は、スタンダールの『恋愛論』だよ。ここで「愛の結晶」cristallisation de l'amourという言葉があった。これがとても有名になったんだ。で、翻訳を通じて、日本に入って来た。しかし僕はこれはもともと小説家の言葉だし、比喩だと思う。だから使わない。僕が使わないのは、好みの問題なんだ。」・・・以下略 質問1.Aさんは「知識をひけらかすのは趣味が悪い」といいながら、なぜ「スタンダールのcristallisation de l'amour・・・」と外国語混じりでお話しされたのでしょうか。 質問2.「結晶」という言葉を使って作文するのに(いい文章を書くために)、「結晶」の比喩表現の最初の使用者スタンダール云々を知っておく必要がありますでしょうか。スタンダール云々を知っておかないといい文章が書けませんでしょうか。

  • 前もって会う予定を決めてくれない彼氏 趣味有

    付き合って二カ月の彼氏は 消防士です 私はデートしたその日に 次に会う日はいつなのか決めたいです。 しかし彼氏はギリギリにならないと いつ会うのか決めてくれないです。 更に会うペースも10日に一回くらいで、 お泊まり等長時間会うこともないです。 早く次に会う約束を決めてくれないという ことの彼氏の言い分は今の時期仕事が 忙しかったりするのと、研修が3日前等に 入る場合があるから 早く約束してその日ドタキャンすることに なったら嫌だからと言います。 あまり会えないの理由は、趣味のスノボーも 影響してるとおもいます。 付き合った日に冬はスノボーをやるから あまりあえないかもしれないと 言われていました。 私はあまり会えなかったり予定を決めて くれないと彼氏は私のこと 好きじゃないのかなと思ってしまいます、 みなさんはこの状況を聞いて どうおもいますか? 私は彼氏に愛されてないのでしょうか それとも気にしすぎかな

  • 趣味が独特=性格が暗い?

    いつもお世話になっています、今年で24歳になった男です。 友人として、パートナーとして、今まで女性とお付き合いしたことが全くありません。 それどころか、同性の友人すら殆どいません。 と言うのも、生まれつき右手が奇形のため、小さい頃から近所の子供や同級生にいじめられており、特に中学生の頃が一番酷い状況でした(「近づくと手が腐る」という理由でバイ菌扱いされていました)。 そのため人と接することに恐怖を覚え、趣味の世界に没頭することで、何とか最悪の時期を乗り越えることができました。 しかしながら、最近は少しずつ同年代の仲間や恋人が欲しいと思うようになり、数少ない親友にアドバイスを求めたところ、彼は次のように返答しました。 「ぶっちゃけお前の趣味はマイナーすぎて、性格が暗いと思われるから、最近の流行りを勉強しろ」 趣味というのは、読書(特に太宰治)や音楽鑑賞(中島みゆきさん)で、確かに24歳の若者にしては珍しい趣味だと自覚しています。 しかしながら、最近のブームに対してどうしても興味が持てないのです。 たとえば最近のJ-POPは無意味に前向きなものが多くて、周囲から拒絶され続けてきた人間からすれば、「世の中そんなに甘くねえよ」と毒づきたくなります。 自分が太宰文学やみゆきさんの楽曲を好むのは、まず落ちるところまで落ちて、自分の負の感情を出し切った上で、底から這い上がろうとするスタンスが伺えるからなのですが、それのどこがいけないのでしょう? 正直に言うと、今のままでは親友に嫌われないか、不安で不安で仕方なく、彼みたいに明るくて前向きな性格になれば、一生付き合っていけるのではないかと思うのですが、いじめのトラウマのせいか、同年代の流行に乗れません。 仲間やパートナーができるために、さらには数少ない親友が離れないために、どうすれば良いのでしょう?

  • 三ヶ国語を並行して勉強するためには

     こんにちは。私は今大学二年生で、将来は研究者になって日本と朝鮮半島の関係史をメインに研究したいと思っています。そのためには専門もさながら語学が重要になってくると思います。私は現在英語と中国語と韓国語を勉強しています。(大学の授業で)しかしどうしても並行して勉強するのが難しいです。研究のためにはどうしてもこれらは重要です。しかし語学のほかにも専門の勉強もする必要があります。勉強のほかにもサークルなどの趣味もあります。  このような状況の中でどのように勉強していけばいいでしょうか。よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 家事と仕事の両立

    家事と仕事の両立で先日主人と大喧嘩しました。 私は正社員で働いています。 勤めて10年目です。 私は今、新店を任されていて、オープンの準備で毎日バタバタしております。 家にも仕事を持ち帰って、夜中3時4時までしていることもしばしば‥ 先日仕事でトラブルあり、帰りが夜中1時になってしまいました。 普段は遅くても21時ぐらいまでには帰るようにはしています。 確かに忙しさにかまけて、最近家事に手を抜いていたのは自分でも反省しております。 ですがご飯を作らなかったことはありませんし、夜中仕事が片づいた後に次の日のために1品でも作って寝るようにしていました。 2人なので洗濯も毎日ではありませんがしていました。 ただそれ以外の家事は完全に疎かになっており、休みの日も掃除機をかける程度でした。 主人も普段は洗濯してくれたり、ご飯を作ってくれたりと多少はしてくれていました。 ただ仕事柄、今主人は1年で一番忙しい時期で、3週間ほど休みがない状態で随分イライラしています。 そんなときに私の帰りが遅くなり爆発してしまったようです… 「こんな時間に帰ってきて、家事はいつする気だ」 「仕事を辞めろ」 「パートになれ」 「家事をしてくれる方が幸せ」 などと言われました。 私は元々仕事が好きということもありますが、どう考えても私が仕事を辞めるとやっていけません。 年収も私の方が上です。 主人からは「仕事を辞めろ。それが無理ならこの状況を改善する案を出せ」と言われました。 私は「仕事は辞めたくないし、やっていけると思っていない。この状況はどうなっても3ヶ月以上は続く」とお互い折れることはなく… 「もう何もしなくていい。全部自分でする」と言われました。 それから2週間ほど会話もしていませんし、目も合わせていません。 確かに胸を張れるほど家事はできていなかったですが、主人も同じ職種なので私の大変さを理解してくれていると思って甘えていました。 ただ「家事をしてくれた方が幸せ」と言う言葉に引っかかっています。 私は家事をするだけの存在なのか? じゃあ私じゃなくてもいいのではないか? と卑屈になっています。 ここまで来たら折れるタイミングもわかりません… どうにかこの状態を打破する方法はないでしょうか?

  • スウェーデン語

    スウェーデンに興味があり、スウェーデン語を勉強して、留学したいと思っています。 英語はある程度出来るのですが、同じアルファベットを使うとはいえ、北欧の言語は発音も難しいと聞きます。 留学した際あいさつすらわからない、という状況にならないために1年くらいかけて事前学習をしようと思っています。 目標が語学留学なので、スウェーデン語会話教室などには通わずに、独学のみでごく簡単な文章を読めるくらいのレヴェルまでもっていけたらと思います。 やはり1年という短期間の中で、学業と両立させながら一から独学のみで学ぼうとするのは不可能に近いと思われますか? スウェーデン語を操れる方、また現在学んでいる方々にも意見をいただけたらと思います。

  • 将来の夢が複数ある

    中1の女子です。 前にも同じような質問をしましたが、色々な分野に興味を持ちすぎて、将来就きたい 仕事が増えてしまいました。 まだ中1なのであまり細かく考える必要はないのですが、文理選択やどんな勉強をすればよいか分からないので。 私は、 (1)動植物の研究&絶滅危惧種の保護や、密猟などの調査 (2)海外の貧困問題や児童労働問題や紛争などの問題の調査&写真を撮る (3)海外で日本語などを教える&日本で外国語を教える&通訳&語学の研究 に興味があります。多いですよね焦 とりあえず外国語や地理が得意なので海外で働きたいと思っています。 (2)と(3)は割と両立しやすいと思うのですが、(1)は全く違う分野なので難しいかなと思っています。 今ヘブライ語やベンガル語やアラビア語などを勉強しているので、現地に行って調査するということかと思います。 また、私は将来すべての国に訪れ、有名な山をすべて登り、絶景を撮って写真集を出版するという夢もあります。 (2)(3)は大学で学ばなくても語学は独学でなんとかなると思いますが・・・。 (1)は小2くらいからなりたいと思っていたのであきらめられずにいます。 この場合、(1)は理系で、(2)(3)はよくわかりませんが文系になるのではないのでしょうか。 生物のほうを捨てるべきか(趣味として)、社会問題・語学を捨てるべきか迷っています。 回答お願いします。